忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[4354]  [4353]  [4352]  [4351]  [4350]  [4349
4041132169
2020年春、コロナ禍で登校や部活動が次々と制限される中、全国の中高生は複雑な思いを抱えていた。茨城県の高校二年生、亜紗。渋谷区の中学一年生、真宙。長崎県五島列島の旅館の娘、円華。それぞれに天文活動に出会った生徒たちは、オンライン会議を駆使して、全国でつながっていく。望遠鏡で星をつかまえるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」開催の次に彼らが狙うのは——。(帯より)

コロナ禍でそれまでの「当たり前」が失われた。それは子どもたちも例外ではなかった。けれどそれでも「何ができるのか」を考えた生徒たちが、大人を通じて次々につながっていく。まるで星座のように。
いろんなところでぐっときて泣いてしまう。だから辻村作品は好きなんだ。一生懸命な君たちは絶対に報われるよと言ってくれるような気がする。またコロナによって「学校と家」という狭い世界がより狭くなったかと思ったら、彼らは部活動を通じて広い世界を知ることができたこと。真宙の息苦しさが軽くなっただろう出会いが泣けて仕方がなかったし、離れていても大丈夫だと思い合える凛久たちのことも本当によかった。
信じていたものが壊れた。けれど出会えなかった人たちと出会えた。どっちがいいか悪いかわからないけれど、それを丸ごと抱えていくしかないことも切ないけれど、少しでもより良い人生になるようにと願っている人たちがいることを忘れないでほしい。
PR
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2
13 14 15 16
25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]