忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
B08L6Y3W82
田舎に引っ越して来た医師のルイスとその家族。敷地内には動物たちが埋葬されるペット・セメタリーがあった。ある日不慮の事故で死んだ愛娘の愛猫をそこに埋葬したところ、凶暴になって蘇ってきた。不思議な力を持つ墓地が惨劇を呼び、ルイスは大事なものを失っていく。

リメイク版。中盤以降の展開がオリジナルなのかな? 
もともとの作品は制作年が制作年だけにチープなホラーって感じなんですが、これは映像も綺麗でひたひたと怖いのに、だんだんとB級映画的なオチに至ったのだが面白かったです。うおーい! そこでその終わりかーい! みたいな。起こったら嫌なことが起こってしまう展開は好きなんですけれど、こう、「理解できない」とか「理不尽」の方が怖いかなーという気がする。なのでエリーが普通に喋ったり、狡猾になっていたのは、怖さ半減だったなあ。
ホラー映画で絶対惨劇が起こるにも関わらず、おじいちゃんと女の子の交流にほっこりしてしまった。
PR
B08K9NNRZF
なんもしない人を貸し出します。簡単な受け答え以外できかねます。そんな文言で活動を始めた「レンタルなんもしない人」。交通費と食事代(かかれば)をもらえれば基本的に無料で依頼に応じている。このサービスがツイッター上で脚光を浴び、様々な依頼が押し寄せて……。

レンタルなんもしない人、の実話を脚色したドラマ。本はある程度読んでいます。
実際にあった依頼を脚色したもので構成されており、特に初期にあった印象的な依頼、クリームソーダを飲む、離婚届の提出に同行する、ベビーカーで外出する、婚活を振り返る、などがちゃんと登場します。
見ているとなんだか増田さんがレンタルさんそのものに見えてくるから不思議ですね。はっきりとは描かれないものの、アンチに対するレンタルさんの過激なところがちょろっと匂わされていて、ちょっとおかしかった。後、レンタルさんのことをあまり知らず、ただドラマを見ている人が「この人どうやって妻子と生活してるんだろう?」というところをドラマの物語としてしっかり描写しているところに感心しました。見る人のこと考えて作ってるなあ。
B07H5G9SNZ
20世紀末。ヘルシング卿インテグラが率いる「ヘルシング機関」に、吸血鬼でありながら吸血鬼を狩るアーカードと、彼によって吸血鬼にされた府警セラスがいた。ヘルシング機関と敵対する、ヴァチカン及びその直属「イスカリオテ機関」や、ナチス残党による組織「ミレニアム」との戦いの先にあるものとは。

2006年のOVA版。原作にほぼ忠実。なので後半は怒涛の戦闘シーン。ぐちゃぐちゃです。
だからちょっと甘くて切ないシーンがあると、きゅん……とするんですよね。インテグラ、好きだわー。女傑の行く末が見届けられて大変満足。
原作絵に似せてあるので画面がとても派手でごっつくていい。これ、大画面で見たらめっちゃ楽しいだろうなあ。あと声優さんが豪華なので大変耳が幸せでした。
4767826721
手帳と文具の本。手帳はただスケジュールを書くだけじゃなくて、出費をつけたり、パスワードノートを作ったりって色々使い方があるんだなあと目から鱗が落ちました。
またカラーなのでどのページも楽しげ。すごくノートが書きたくなりました。
4480683887
いま、「子どもを守る仕事」、すなわち児童福祉の仕事が見なおされています。社会がゆがみ、その悪影響が未来ある子どもに及んでいるからです。本書では、保育士、教員、児童養護施設職員、児童相談所職員、里親など、子どものいのちと生活を守る職業の魅力と意義、働き方を考えます。(裏表紙より)

児童福祉について、対談形式で考える本。日本の児童福祉の歴史、現在の状況、児童福祉に求められる力、考え方について。
前線にいる人たちの問題提起は、重いなあ。実際の支援が行き届いていない、あるいは見当違いの方向に進んでいると感じる。そして子どもを支援する状況の根っこには、貧困問題がある。このコロナ化の状況でそれがますます加速するのを思うと暗澹たる気持ちになる……。
4046046783
キングジムは、アッと驚くような独創的な商品開発に挑戦し続けています。その傍らでひっそりと開設したのが、私が担当するキングジムの公式ツイッター公式アカウント(@kingjim)です。本書は、不器用ながらも、ありったけの勇気を振り絞って続けてきたツイッター運営の10年の軌跡をお伝えします。(カバー折り返しより)

企業アカウントで好感度が高いのは、というと恐らくキングジムも上がってくるのだと思うのですが、その中の人が、どのようなきっかけでアカウントを始め、ツイートを工夫してきたか。また企業にどのような形で還元できたのか、という話をまとめたもの。
すごく面白くて、広報の仕事に対する中の人の意識の高さが眩しくて、勉強になりました。何故あんなに見ていて楽しいのか、面白いなあと感じるのか、というわけが理解できて、内輪だけで楽しまないとか地道にかつ楽しんでツイートするなど、心がけて実践していこうと思いました。
4023318655
ぼくたちは、故人さまが「どう生きてきたのか」を知る仕事。そして、遺されたひとたちの「どう生きていくのか」を支える仕事なのです。(カバー折り返しより)

納棺師当事者が仕事について語る本。父親が映画「おくりびと」の技術指導をした納棺師で、幼い頃からその仕事を見てきた木村さん。納棺師になるのは自然なことだったけれど、少しずつ納棺の仕事に疑問を持ち始め、故人様とご家族に向き合う会社を設立する。
テレビ番組で特集されたんですね。文中に出てきた納棺師の学校のこと、すごく気になるなあ。
納棺師という仕事なだけに生死を強く意識する日常で、この人は自分がどう生きたいのかをちゃんと考えて実行している人なんだなあ、と思いました。そんな風に考えて生きられる人がどれだけいるんだろう。私も、こうなりたい、こう生きたいという思いを成し遂げられる人生を送りたい。
B07ZTCLTGZ
かつて神童と呼ばれた天才ピアノ少年の有馬公生は、母の死をきっかけにピアノの音が聞こえなくなり、その世界から遠ざかっていた。中学生になった公生は、親友の澤部椿に、同じく親友の渡亮太を交えて宮園かをりを紹介される。破天荒な言動とヴァイオリンを弾くかをりに惹かれていく公生だが、紹介された当初からかをりは渡のことが好きなのだと聞いていて……。

才能を持ちながらすべてを失っていた少年と、鮮やかに世界を彩る少女の、出会いと別れの物語。
かをりの言動やキャラクターがすごくいいんですけれど、それだけに中盤以降の展開とラストはなんだかやるせなかったなあ。
音楽ものというよりかは青春ものとしてのお話になっていて、一番目立っていたのは椿なんじゃないかと思いました。彼女の葛藤は、多分たくさんの人が共感するところだと思うんですよね。最後のかをりの手紙の内容を知ると余計にそう思う。というか、宮園さん、あなた結構したたかね……笑
ここぞという画面と色彩が素晴らしく綺麗で、最後のピアノコンクールは美しすぎて泣けました。
B01D4VFNHQ
小説家を目指すも挫折し、母校の小学校で臨時教員として働くクリント。しかし生徒たちには舐められ、教師たちは個性豊かで、なかなか馴染めないでいる。ある日給食の時間にチキンナゲット食べた女子生徒がゾンビ化、学校は大パニックに陥る。果たしてクリントたちは生き残ることができるのか。

ゾンビもののバカ映画(褒めています)。人間としてだめなやつらが8割というメンバーで生き残りをかけて脱出する。もう言動がひどい(褒めています)。パロディな台詞がやばい(褒めています)。血と内臓と欠損でぐっちゃぐちゃの画面に、全員自分勝手でサイコパスな登場人物が色々とやらかしてくれるので、気持ち悪いと言いながら笑ってしまう。理科教師、やばかったですね。何度「うげ……」と思ったか。
ストーリーの見せ場はコメディ全開で、特に終盤の子どもの遊具施設のシーン、イルミネーションの関係もあってめちゃくちゃ見せ場っぽくて楽しかった。
410351213X
大家さんが一階に暮らす家の二階を借りている僕。とても上品な大家さんの言動によく驚かされつつも、一緒に食事をしたり出掛けたりしていたけれど。
1巻は大家さんの楽しくて豊かな言動に振り回されている感があったんですけれど、2巻は、合間合間に感じられていた大家さんの寂しさや老いがクローズアップされている部分があって、しんみりとした気持ちになりました。また、雪と赤い帽子の話が……。
素敵な関係だと思いました。大家さんと店子というだけでこんな風に一緒にいられるって、なんだか、嬉しいような、まだまだ世の中捨てたものじゃないなというか。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
10 2024/11 12
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]