忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[1704]  [1703]  [1702]  [1701]  [1700]  [1699]  [1698]  [1697]  [1696]  [1695]  [1694
“消えたい”症候群―リストカットとオーバードーズ 生への処方箋を考える
絶え間ない不安と寂しさを埋めるために手首を切り、精神安定剤の大量服薬をくりかえす若者たち。血を流すのは生きている実感がほしいから。彼らはなぜ、そこまで追い詰められてしまうのか——。(帯より)

2006年の発行。中学生から高校生については、いじめや、軽い鬱症状と不登校などの精神的な要因によって、リスカする人がいるっていう知識はあったんですけれど、薬の大量服薬については知らなかった。しかも、年齢って二十代も三十代もいて、その薬って麻薬みたいに繰り返し飲む層もいるんですね。
自分は絶対切れないなあ……と読みながら思う、事例の数々。痛みが生きていると実感できるって、それは当然のものなんだけれど、その痛みを思うと私なんかはすくみあがってしまう。そういう人たちは、その感覚が麻痺するくらい、心が痛いわけなんだな……。
いろいろあって、生きててもまあいいかと思えるようになったのは、私自身は二十歳を過ぎてからで、二十歳を超えてから誕生日がくるごとに「ああ、また一年生きることができたのか」となんとなく思ってしまう私も、きっかけがあれば切ってたんだと思いました。
最近いくつか当時の若者事情や家族問題の本を読んでますけれど、今読んでいるととやっぱりそういう問題はじわじわ増えているんだと実感します。そして、そのことに名前が付けられて、カテゴライズされたり、一般的な知識として広まったり、対応や対策がとられていることも。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]