忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
4049123282
対吸血鬼戦闘用絡繰騎士《白檀式》
――ヘルヴァイツ公国が誇る天才技師・白檀博士の“五姉弟”は、欧州を吸血鬼軍の侵略から救う英雄となる……はずだった。
十年ぶりに目覚めた“失敗作”、第陸号・水無月は想定外の戦後を前に愕然とする。
起こるはずのない暴走事故により、“虐殺オートマタ”として歴史に名を刻んだ五体の姉兄たち。
さらに大公と吸血鬼王による突然の和平を経て、公国は人間と吸血鬼が平等に暮らす世界で唯一の共和国へと変貌を遂げていた。
亡き博士の娘・カノン、吸血鬼王女・リタとの出会いを通じ、新たな“日常”を受け入れていく水無月だったが――。
オートマタの少年と二人の姫が織りなす、正義と反抗のバトル・ファンタジー起動!!(Amazonより)

「失敗作」として戦時中に強制停止された水無月。彼が目覚めたのは十年後、戦争が終わり、人間と吸血鬼が共存して暮らす希少国となったヘルヴァイツだった。しかも母である白檀博士は亡くなっており、彼女の娘で本来なら大公女であるはずが一般人として密かに暮らすカノンによって目覚めさせられていた。人間の営みを知らない水無月は、未だ吸血鬼を敵とみなし、戦えないことに苛立ちを募らせていたが……。
どこまでも鈍感で人の機微がわからないけれど、少しずつ学んで、大切なものを得て、自らの真実を知るオートマタの水無月と、一生懸命だけれどどこかずれている、でも決して境遇に負けることのない芯の強さを秘めたカノンを主軸に、敵対する勢力と戦うファンタジー。
謎は散りばめられているけれどこの一冊でも水無月の成長ぶりも見られるし、姉との戦闘や、学園生活なども垣間見れて、楽しかった。
いやしかし、タイトルめちゃくちゃかっこいいですね。特にサブタイトル、すごく世界観にあっているし、まさに「再起動」というお話だった。タイトルがいい本はいいものだ。
PR
4864728143
本好きのお茶会で昏倒したローゼマインはエーレンフェストに強制送還された。下町の面々との再会もあり、神殿での読書三昧に心はうきうき。冬の日々は穏やかに過ぎるように思えたが、聖典から謎の言葉と魔法陣が浮かび、引き籠もり生活は一変! 貴族院二年生の終わりに向かって尋問会、聖典検証会議が続く上、見習いの名捧げ問題に直面。初参加の領地対抗戦を観覧中には、ダンケルフェルガーとのディッター勝負へ挑むことになるばかりか、表彰式をテロが強襲!
卒業式を前に、ローゼマインはフェルディナンドと共に貴族院の騒乱を止められるのか!? 
領地間の不穏な緊張感が高まる大人気ビブリア・ファンタジー最新刊!
書き下ろしSSは卒業生二人の恋物語×2本、椎名優描き下ろし「四コマ漫画」収録!(カバー折り返しより)

強制送還後、エーレンフェストでの仕事をこなす中、何故か王位にまつわる魔法陣を見つけてしまったり、下町の面々と久しぶりにやり取りをしてトゥーリのおかげで母さんの布を探り当てたり、ローデリヒが名と物語を捧げてくれたり、上級生の側付きたちが続々縁づいたり。
中でもすごく不穏なのは、王位について、フェルディナンドが関わっているっぽいところ。これでローゼマインが近くにいるのはすごくやばそう。絶対巻き込まれる。
領地対抗戦でテロが起こったのはだいぶときつい。その後みんなある程度普通にしているのが、大丈夫……? となる。よくあることなのかな……もうちょっと動揺するかと思ったんだけれど。
4047291943
収穫祭の優勝金授与のため、離宮に招待されたシェヘラたち。だが、そこで彼らを待ち受けていたのは、国王による脅迫まがいなサディーンの王籍復活だった! そのうえ「この国に魔法使いは必要ない」と宣告されたシェヘラ。このままふたりは永遠に離ればなれに!? 魔法の真実が明かされるとき、シェヘラが選ぶ未来とは――? 半人前魔法使い×守銭奴元王子のアラビアンファンタジー感動の最終巻!(Amazonより)

サディーンが王位継承権第一位を与えられ、シェヘラは王により彼との別れを勧められる。そして明らかになるシェヘラの魔法の秘密。そして暗躍するクルファが強硬手段に出たために、サディーンとシェヘラ、そしてアフガットは協力して民を救うために奔走する。
ハッピーエンドに至るための第3巻。最後の最後でとてもヒロインらしく、対話という手段を試みたシェヘラに拍手。
あと最後の最後でアフガットが最高だと思いました。異母弟と反逆者の望まれない子を養子にするって、とても素敵ですね。物語が生まれちゃいそうですね。最後にめちゃくちゃ株を上げました(私の中で)。
シェヘラとサディーンの結婚式も見られて本当によかった。お幸せに。
404070441X
白金の長い髪、神秘的な青い瞳、蠱惑的な紅い唇―シャリア王国の王妹ルイーゼは、その美貌で貴族の視線を一身に集めていた。しかしその実態は…王女として育てられた王子。歴とした男だったのです!どSなお付きのレクトルに悪態をつかれながらも、型破りな日々を送るルイーゼ。そして国を挙げての花婿選びの席で、自分と同じくらい美形なオレスという興味深い対象と出会うのだが、それは事件の始まりでもあって…?(Amazonより)

王位継承争いから遠ざけるため、王女として育てられた王子ルイーゼ。その美姫ぶりは誰一人として疑わぬほど。しかし彼は非常に傍迷惑な性格に育ち、裏では周囲を騒がせる困った人物だった。そして兄が即位し、結婚相手を見つけるよう告げられたルイーゼは、最も自身が楽しめる場で性別を明らかにしようとし……。
だいぶと迷惑な性格の主人公が巻き起こすドタバタコメディ。能力が高いはずなのに、無駄なことにしか使っていない感がとっても笑
協力者になったオレス、これはやっぱり……と思ったら。
ルイーゼは最終的にだいぶみんなに怒られたようで、よかったです。迷惑すぎるもんなあ笑
4167679361
女児誕生の喜びに沸く大丸家の別荘。だが母親は出産の疲労から急逝し、赤児は、同じ日に娘が生まれた漁師の家に預けられた。数日後、娘を迎えに来る大丸氏。しかし、その手に戻されたのは実は漁師の娘だった。取り替えられて富豪の娘となった千鶴子、漁師の娘として育つしのぶ、二人を待ち受ける運命とは?(裏表紙より)

同じ日に生まれた赤ん坊。かたや資産家の娘、一方は貧しい漁師の娘。預けられた先で火傷を負ったために、褒美の取り分を気にした漁師によって入れ替えられた赤子たちは、数奇な運命のもとに成長するが。
入れ替わった先で、漁師の娘はご令嬢として高飛車な性格に、資産家の娘は心優しく賢い娘に育った。果たして正しい居場所に戻れるのか、という話で、時代柄もあると思うんですが、みんな信心深く、清らかな心根を持つことを美徳とするのでものすごい理不尽や意地悪に過剰に怒りを示すこともない、という。こういう一つの完成された世界なんだなあ、と興味深く読みました。
4829135123
モニカと共に部隊を結成するシェルティス。三人目の隊員として、華宮という風変わりな少女をスカウトするのだが……。同じ頃、天結宮で護士行方不明事件が発生して!? 自分の信じた道を進む、重層世界ファンタジー。(Amazonより)

第3巻。敵側が少しずつ姿を見せてきつつ、シェルティスも少しずつ仲間を増やしているところ。まだ全体像が謎で、この世界が何と戦わなければならないか、ほとんど見えないのがもどかしい。本当の敵は外にいるのか? というのも重要なところかも。
しかし相変わらずシェルティスは強いなあ……。けれどユミィとの絡みがないのが! 寂しい! ますます二人が早く一緒に要られますようにと祈ってしまう。
このシリーズ、結構女子率が高いのにハーレム感がなくて読みやすくてよいな……。いやでも微妙に矢印を向けられている感じがもぞもぞしちゃうけど……。
404728968X
ギルドに残ると決めたシェヘラ。しかしサディーンとの接し方が分からず、戸惑う毎日!そんな折、収穫祭の舞姫が秘宝『砂海の涙』と共に忽然と消えてしまった!!しかも現場に残された予告文からサディーンが犯人と疑われる。王位継承問題がからんでいると睨んだふたりはギルドを離れるが、その先で意外な人物と出会い…!?恋の進展ももどかしい、陰謀渦まくアラビアンファンタジー第2弾!!(Amazonより)

1巻を読んでから相当間が空いており、設定等ぼんやりとしか覚えていませんが、いまさら2巻を読みました。
シェヘラの造形がいま読むと珍しい、ちょっとうじうじした、世間知らず、気弱という感じの少女だったので、近頃のヒロインはみんな強いんだななどと思いつつも、一生懸命に自分で立ちたいと思う女子は本当に良いものだとしみじみしました。
読んでいて、こいつ好きだな……と思ったのは第一王子アフガットです。前巻の所業を覚えていないせいなんですが、この人かなり不器用で生き方を知らないだけで実は結構有能でいい人なのでは……?
4150312346
人々が少しだけ違う並行世界間で日常的に揺れ動いていることが実証された世界―両親の離婚を経て父親と暮らす日高暦は、父の勤務する虚質科学研究所で佐藤栞という少女に出会う。たがいにほのかな恋心をを抱くふたりだったが、親同士の再婚話がすべてを一変させた。もう結ばれないと思い込んだ暦と栞は、兄妹にならない世界へ跳ぼうとするが…彼女がいない世界に意味はなかった。

『僕が愛したすべての君へ』の並行世界を表す一冊。
おお、すごい。二冊で「並行世界」にまつわる疑問に、それぞれ異なる答えを出している。タイトルを並べると、ああ、となるなあ……。こちらの暦は、すべての君ではなく、「この世界のたった一人の君」を愛したんだな。
暦少年は主人公のまま、設定もほぼ同じですが、並行世界なので複数の登場人物の選択が異なっています。特に、恋の相手となるのが和音ではなく栞という少女で、彼女が『僕が愛したすべての君へ』にも関わる人物になっている。
同じような物語をなぞりながらも、別の選択をした世界を見るっていうのは面白い読書体験だったなあ。面白かったです。
4150312338
人々が少しだけ違う並行世界間で日常的に揺れ動いていることが実証された時代―両親の離婚を経て母親と暮らす高崎暦は、地元の進学校に入学した。勉強一色の雰囲気と元からの不器用さで友人をつくれない暦だが、突然クラスメイトの瀧川和音に声をかけられる。彼女は85番目の世界から移動してきており、そこでの暦と和音は恋人同士だというのだが…並行世界の自分は自分なのか?

人類が常に微妙に異なる並行世界を行き来していることが発見された時代。いまここにいる世界を「000」とし、数値によってどの程度遠い並行世界なのかがわかる端末を持っている人々。それらが実証される少し前、暦少年はいくつかの不思議な出来事を経て、恋と並行世界について思い悩むようになる。
読みやすいSF。難しいだろうかと身構えたんですが、結構さくっと説明されて、だいぶわかりやすくて面白かった。そこまで違うと並行世界なのか? とも思うんですが、果たして別の選択をした世界での彼女は本当に「彼女」なのだろうか、というのはとてもSF的な苦悩でロマンですね。
いくつか残る謎は、対のもう一冊を読めばわかるかな?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLszepnkojZI5tID5gmStSvLef-eKcZxO-

工学部に進んだコングポップ。学部には「SOTUS」と呼ばれる、先輩が下級生を指導するシステムがあった。そこで高圧的な態度で指導をするリーダーのアーティットをはじめとした先輩たちに反発したコングポップは、罰として「僕は男が好きです」と言わなければならなくなる。だがなおもコングポップは反抗をやめず、アーティットに「先輩を僕の妻にします」と言って挑発し……。

友人に勧められて見ました、初タイBL。タイという国の大学や大学生ってこんな感じなのかーと思いながら、一番面白いなと思ったのは誰であっても両手を合わせて挨拶をするところ。とてもお国柄を感じさせてイイです。地域性が見えると興奮するタイプです。
むちゃくちゃ高圧的に、日本ならパワハラとして処分されるであろう(たとえそれが彼らのためだという指導であったとしても)アーティットたちの言動が最初は辛かった。ただアーティットが、実はめちゃくちゃ可愛げがあるのだとわかるようになってくると、コングポップの言動や、アーティットが彼に悩まされたり心を揺らされる様子がとても楽しくて、恋愛やその悩みって世界共通なんだなあ、と微笑ましかった。
Youtubeの公式チャンネルで無料視聴ができます。なおシリーズとしては「無印」「エス」となっています。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]