忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
https://www.youtube.com/playlist?list=PLszepnkojZI5tID5gmStSvLef-eKcZxO-

工学部に進んだコングポップ。学部には「SOTUS」と呼ばれる、先輩が下級生を指導するシステムがあった。そこで高圧的な態度で指導をするリーダーのアーティットをはじめとした先輩たちに反発したコングポップは、罰として「僕は男が好きです」と言わなければならなくなる。だがなおもコングポップは反抗をやめず、アーティットに「先輩を僕の妻にします」と言って挑発し……。

友人に勧められて見ました、初タイBL。タイという国の大学や大学生ってこんな感じなのかーと思いながら、一番面白いなと思ったのは誰であっても両手を合わせて挨拶をするところ。とてもお国柄を感じさせてイイです。地域性が見えると興奮するタイプです。
むちゃくちゃ高圧的に、日本ならパワハラとして処分されるであろう(たとえそれが彼らのためだという指導であったとしても)アーティットたちの言動が最初は辛かった。ただアーティットが、実はめちゃくちゃ可愛げがあるのだとわかるようになってくると、コングポップの言動や、アーティットが彼に悩まされたり心を揺らされる様子がとても楽しくて、恋愛やその悩みって世界共通なんだなあ、と微笑ましかった。
Youtubeの公式チャンネルで無料視聴ができます。なおシリーズとしては「無印」「エス」となっています。
PR
4086803143
今宵も、夜明宮には訪いが絶えない。泊鶴宮の蚕室で、大切な繭がなくなったという宮女……。一方、花娘を通じ城内での謎多き失せ物探しも舞いこんで!? 烏妃を頼る者は日に日に増え、守るもののできた寿雪の変化に、言いようのない感情を抱く高峻。やがて二人は、真実眠る歴史の深部へ。鍵を握るのは名もなき幽鬼か、あるいは——。圧倒的中華幻想譚、待望の第四弾!!(裏表紙より)

じりじりと世界の秘密に近付いている第四巻。思惑はそれぞれあるだろうけれど、やっぱり根本は烏漣娘娘なのか。後宮妃の懐妊もあり、5巻はよりいっそう大変なことになりそうな予感がするぞ……。
賑やかになった居場所に落ち着きを見出し、守るべきものだと思う寿雪がとても愛おしく、そして切ない。彼女を孤独に押し込めようとする世界の成り立ちが辛い。『烏妃』がそういうものだと思っている人たち、他にも、沙那賣の在り方。そういうものを守りたい気持ちも、壊したい気持ちも、どちらも守りたいものがあるからで。
408745553X
保健室登校をしているナツとサエ。二人の平和な楽園は、サエが“自分のクラスに戻る”と言い出したことで、不意に終焉を迎える——(「ねぇ、卵の殻が付いている」)。学校生活に息苦しさを感じている女子中学生の憂鬱と、かすかな希望を描き出す6つの物語。現役の中高生たちへ、必ずしも輝かしい青春を送って来なかった大人たちへ。あなたは一人きりじゃない、そう心に寄り添う連作短編集。(裏表紙より)

保健室登校をする女子中学生二人の「ねぇ、卵の殻が付いている」。
地味で真面目な女子生徒が、根暗でイラストばかりする男子生徒との関係を無理やりこじつけられる「好きな人のいない教室」。
漠然と死にたいという思いを綴っていたノートを落としたことで、その持ち主を探すことになってしまった「死にたいノート」。
同種の人間と群れる、そしてスカートの丈はカーストを表していると考える女子生徒がかつての同級生を思う「プリーツ・カースト」。
自らの身体、それも性的な要素がある写真をネットにアップし、コメントがつくことで自己承認欲求を満たしている女子生徒が、自分を発見する「放課後のピント合わせ」。
たった一つの行動でクラス中からいじめられるようになった女子生徒が、保健室に至るまでの「雨の降る日は学校に行かない」。
おおよその作品で、カースト順位が低い生徒のことや、何気ないながらも深く傷ついた行動や言葉、きついいじめなどに遭遇していて、読んでいて辛かったけれど、よかった。女子中学生たちのひりついた感じがとてもいい。
その中でもちょっと救いが見えた「放課後のピント合わせ」が一番好きです。表現という手段にたどり着いたしおりには、これからその道を進んでほしいな。
4480687807
友だちは何よりも大切。でも、なぜこんなに友だちとの関係で傷つき、悩むのだろう。人と人の距離感覚をみがいて上手に〈つながり〉を築けるようになるための本。(裏表紙より)

様々な人間関係の幻想、という言葉にどきりとさせられる。
そうなんだよなあ。大学のサークルのルールのエピソードもそうだけれど、昔といまとではそぐわない考え方やルールがあって、私たちは人間関係のあり方について見直した方がいいのだと思う。私も「一年生になったら」という歌に違和感を覚えた一人だったので、この本を読んで少し楽になった気がします。全員と仲良くできなくてもいいんだ、距離をとってお互いに傷つけ合わない付き合い方があっていいんだ。
404728839X
封石師として初仕事をこなしたフィーネは、半妖魔のアレスと正式に契約を交わした。主従としても恋人としても”最強バカップル”な2人は、愛のための世界征服へまっしぐら! そこへ「雪に閉ざされた町の原因究明」という仕事の依頼が。アレスがいれば怖いモノなし!のフィーネだったが、因縁の「聖シュアル騎士団」が絡んでいて!? 腹黒美少女×恋人バカな半妖魔のラブファンタジー完結!!(Amazonより)

第二巻。主従契約を結んだフィーネとアレス。今回も師匠トリスタンとともに仕事を引き受けるも、またもや反組織絡みらしく。
アレスとの関係のいびつさを感じながら、それでもいい、と強気なフィーネが切なくもかっこいい。もしフィーネが野望を叶えたら、彼との関係も変わるのかな。アレスどころか、フィーネもちょっと考えがずれているみたいだからなあ。師匠といえど異性の家に同居って、もうちょっと自覚持って!笑
B0828CRHR9
昔からあやかしが見えることに悩まされてきたOLの雅(みやび)、25歳。そのせいで彼氏には軒並み振られ、職場にもプライベートにも居場所がなかった。しかしある日、超イケメンの神様・朔(さく)が「迎えにきたぞ」と現れ、強制的に結婚することに!? 初めは拒否する雅だが、甘い言葉で居場所をくれる朔との夫婦生活は思いのほか居心地がよく、徐々に朔を受け入れる雅。だがこの夫婦生活には、過去に隠されたある秘密が関係していた…。胸キュン×癒しの“あやかし嫁入り”ファンタジー小説!(Amazonより)

あやかしが見える雅は幼い頃から「気味が悪い子」と疎んじられてきた。そんなある日、迎えに来たといって桜月神社の神・朔と結婚することに。どうやら雅はあやかしたちを惹きつける特別な魂の持ち主らしい。
う、うーん……? 疎んじられていたわりには雅の性格ははきはきしているし、なのに神様の嫁にされるのに特に反抗するでもなく流されるように普通に三三九度やってるし……。不気味だからってそんな周囲のありとあらゆる人に「化け物」って罵られるものかとか、実害は作中では窓ガラスが割れるくらいなのでは、とか。かと思ったらあやかしや神様には説教するとすぐ好意をもたれるし……。
あと最大のツッコミは、神仏習合、寺社仏閣という言葉はあるけれども、神宮に住む神様の嫁なのに上の人は観音様で、常世には閻魔様がいるの……?
そして地域のお祭りというのは、そんなに簡単に開催もできなければ人を集めることもできないと思うんだよな……。
というような感じで、少し進むごとに「えっ」となる設定や展開やエピソードが出てきて、あまり読むのに集中できませんでした。設定は好みなのになあ。
4041062853
天人の“師匠”は、敵対する人間の王・ルタに殺された。彼女の最期の願いは、愛してしまったルタの幸せ。しかし千年後、人間・アセビに転生した“師匠”が見たのは、神話として語られ孤独に生きるルタだった。互いに恋しても、種族が、世界が、誤解が、邪魔をして“相手を幸せにできない”と空回る想い。共に在ることが叶わないなら——変えるべきは世界か。
第15回ビーンズ小説大賞優秀賞受賞、魂に刻まれた恋物語。(裏表紙より)

『神様は少々私に手厳しい』を読んだだけなのですが、守野さんの一人称の勢い、好きだなあ。ぶわー!! っと感情が溢れるところ、読んでいてめちゃくちゃ面白い。ぐっときます。かつコメディ部分も楽しくて、各々のツッコミに笑った笑った。
前世の自分を殺した元弟子は、千年後、誰とも交流を持たずたった一人孤独に生きていた。殺される間際、唯一願った彼の幸せのために、少女アセビに生まれた変わった彼女は全力で彼の元へ駆けていく。……駆けて行くんだけど、びっみょーにずれてるところが楽しい。
なので後半、がらっと色が変わり、物語が駆け足気味になって読者を置いてけぼりにした感があるのがとても残念……。好きなんです、そういう展開大好きなんです! でもこの一冊でやるの無理があったと思うんだ!
それでも、一つの時代の終わり、神々の世の終焉に、やっと一緒に生きられるようになった二人の姿は、とてもとてもよいものでした。
4062191873
年子でよく似ている「真面目な子」の姉に複雑な感情を抱く妹。弟のアイドルオタクを馬鹿にするバンギャの姉。賢い優等生な娘とそりが合わないでいる母親。教師になるという息子の夢を守ろうとする父親。周囲から浮いている妹に苛立つ姉。帰国子女の孫の学校生活を見守る祖父。赤ん坊という命を中心にした風景。家族の物語を綴る短編集。

「「妹」という祝福」「サイリウム」「私のディアマンテ」「タイムカプセルの八年」「1992年の秋空」「孫と誕生会」「タマシイム・マシンの永遠」を収録。
語り手みんなの感情に共感してしまって、まるで自分に起こった出来事のようだった。そして多分この世界のどこかで同じようなことをしている家族がいるんだろうなと思わせる、リアリティがある短編の数々。とても面白かった。
ぐっときたのが「私のディアマンテ」。娘に馬鹿にされる学のない母親だけれど、大事なことは絶対に間違わなかった、その展開にすごく救われました。それから「孫と誕生会」。こちらも現代の価値観とは違うかもしれないけれど、大事なものの根っこは変わらないというのを教えてくれるもので、とてもよかった。
「タマシイム・マシンの永遠」はすごくタイムリーだったかも。タマシイム・マシンはどうやら『ドラえもん』のひみつ道具のようなのですが、話している内容に、2020年11月時点で上映中の「STAND BY ME ドラえもん 2」の下敷きになった話、のび太とおばあちゃんのエピソードのことが出るんですよね。それだけでなんだかちょっと、読みどきだったのかなと嬉しくなったのでした。
4047285218
「愛しているよ--俺の暁の姫」強大な力を持つ半妖魔のアレスは、幼いフィーネを"災厄"から救うと、そう告げて自らを封印した。残されたフィーネは、恋しいアレスを自分のモノにするため、妖魔の能力を操る"封石師"になることを決意。--そして10年後。封石師の基礎教育を終え、封石師見習いとなったフィーネは、約束どおりアレスを目覚めさせたのだが、とんでもない野望まで芽生えていて--!? 恋人バカな半妖魔×腹黒美少女のラブファンタジー!(Amazonより)

妖魔を従えることができる封石師となったフィーネには、かつて半魔に育てられた過去がある。彼に再び会うために封石師への第一歩として見習いとなったフィーネだが、再会したアレスは何故か素っ気ない。しかもアレスとは契約できないどころが、師匠となったトリスタンに振り回されることに。
賢く活発で、真っ直ぐすぎるヒロインが、持ち前の魅力で言葉巧みにヒーローを口説き落とすまでのお話。いやあ、いいところでここぞという口説き文句がくるところ、瑞山さんらしい話でとてもよかった。
最終的に明かされたフィーネの野望については、おおお!? が、頑張れ!? とちょっと戸惑ったのですが、実現できるといいなあと思います。きっとその方が、より良い世界になると思うな。
4864727880
進級式と親睦会を終えた貴族院で、ローゼマインの新たな一年が本格化する。早速始まった講義では、エーレンフェストの二年生の「全員一発合格」を目指したり、図書委員の仲間探しに奔走! 昨年以上に次々と騒動を巻き起こす中、院内の教師や上位領地の領主候補生、中央の第三王子とも接触が増え、領地間の均衡に目を配る保護者の頭を悩ませる。
だが、我が道を突き進むローゼマインは止まらない! 夢中で駆け抜けながら、エーレンフェストの採集場所に出現した魔獣ターニスベファレンの討伐に挑むのだった。
本当は読書したいだけなのに、厄介事が止まらないビブリア・ファンタジー最新刊!
書き下ろしSS×2本、椎名優描き下ろし「四コマ漫画」収録!(カバー折り返しより)

貴族院二年生編。図書委員が集まるのと、第三王子との接触と、シュヴァルツとヴァイスのお着替えと、対立派閥の人間の名捧げについてと、魔物と不穏な気配。うーん、顕在化していないだけでローゼマインが次々に、後々おおごとになる種を蒔いている感がある笑 神具の具現化とか、絶対大騒ぎになるやつだろ! ばくしょう。
保護者陣側の番外編、めちゃくちゃ笑いました。ジルヴェスターがすごく常識人のツッコミをしている! 笑ってしまいました。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]