忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
4480689281
基礎的な知識からデジタル化が揺さぶる創作と著作権の現況まで。著作権を考えることは未来を創造すること! おとなになる前に読みたい、教養としての著作権の話。(Amazonより)

2015年1月の本。2020年のいま、サブスクリプションという取り組みが広まってきていることを思うと、最終章の記述が感慨深い。
引用や、利用の範囲、その他Twitterやニコニコ動画やYoutubeなどいまや当たり前になっているメディアについても触れられています。平易かつわかりやすい文章で書かれていて入門としていい本だ。面白かった。
PR
B07CXC31G1
修道院学校から出た十七歳のジャンヌは、出会った青年ジュリアンに恋をし、やがて結婚する。だがジュリアンはだらしなく、けちで、ついにはジャンヌの乳姉妹メアリを妊娠させ、子どもとともに追い出した。やがてそのジュリアンが浮気が原因で死に、ジャンヌは息子ポールを溺愛するようになる。

モーパッサンの『女の一生』が原作。原作は未読。
世間知らずの娘が男に翻弄され、母親として息子に執着し、金を無心され、それでも生きていく、多分きっと当時はごくありふれた「ある一生」なんだろうという作品で、始終暗いトーンなのですが合間に差し込まれる光溢れる光景がジャンヌの執着を表しているようで物悲しい。常に世界は凍えて、荒波にさらされているような気がして。
B07B11B63N
結婚式を控えるソフィは、とある企みを実行しようとしていた。母の日記を盗み読み、父親かもしれない三人の男性を式に招待したのだ。結婚式を巡る母と娘の物語。

ミュージカル映画。美しいエーゲ海で島の住民を巻き込んで大騒ぎする、楽しい作品。結婚式前から始まるドタバタ劇と歌がすごく合っていて、賑やかで楽しくてちゃんとハッピーエンドというお手本みたいなミュージカル映画だよなーと思う。
女優さんたちがまた綺麗でパワフルでかっこよくて好き。ちょっと間の抜けた、完璧すぎない男性陣も魅力的。楽しい作品でした。
4048656635
体を壊して仕事をリタイアした颯太。とある理由から大学を休学中の、食いしん坊女子ひより。 人生迷子な二人は、亡き颯太の父が遺した小さな食堂『風来軒』で出会う。 町の人たちからとても愛されたこの食堂を存続させるため、二人は新たなメニューを探して旅に出る。 父の最期の料理はどこに? 幻の絶品コロッケの材料は? 東京から岩手の盛岡、そして北海道は美しい羊蹄山の麓、真狩村へ。 二人が歩む“おいしい旅”。元気になれるフード&ロードノベル、登場!(Amazonより)

離婚をきっかけに疎遠になった父の葬儀を出した颯太は、父の店の常連だった女子大生ひよりと出会う。人生のまいごである二人は旅と食を通じて、一歩一歩前に進んでいく。
すごく安定した読み心地で、登場人物が生き生きしていて読んでいてすごくほっとしました。物語を通して見える、食についてとか、高齢化のこと、地方のことなどが心配になったりするものの、「食べる」ことをしっかり見据えている感じがするからかな。
それぞれの悩みを抱えつつも、綺麗だね美味しいね楽しいねって思えることが素晴らしいことだと思える。そしてまた「食の記憶」をすごく大事にしている感じが愛おしかった。
4758091749
「倒れた母のためには金がいる。だから王宮に出仕してくれ!」ある日、そう父に言われた伯爵令嬢のミュリエルは、断固拒否した。なにせ彼女は、人づきあいが苦手で本ばかりを読んでいる引きこもり。王宮で働くなんてムリ! と思っていたけれど、父が提案したのは図書館司書。そこでなら働けるかもしれないと、早速ミュリエルは面接に向かうが――。どうして、色気ダダ漏れなサイラス団長が面接官なの? それに、いつの間に聖獣のお世話をする「聖獣番」に採用されたんですか!? 引きこもり令嬢と聖獣騎士団長の聖獣ラブコメディ!(Amazonより)

竜の血を引くがゆえに高い身体能力を持つ獣、聖獣。引きこもりだったミュリエルは図らずも聖獣に引き合わされ、言葉がわかることを喜ばれた彼らによって聖獣番として働くことになる。しかし王宮にいる聖獣の順列一位のアトラとパートナーである団長サイラスはぎこちなくなっているらしく。
巨大な動物ともふもふ、色気ダダ漏れ王弟殿下団長と急接近、個性的な団員たちとの交流と、割と現代的な言葉の使い方でテンション高めに繰り広げられるラブコメディ。翻弄されるミュリエルが楽しく、どこを読んでも楽しいなと感じた一冊。シリアスな物語も好きなんですが面白いことをつぎ込んだラブコメも読むと元気になりますね。
ミュリエルが公爵夫人にちゃんとなれるのかめっちゃ気になる。このわたわたさが落ち着く日が来るんだろうか笑
4758091552
私たち、お試し夫婦になってみませんか?
心に傷を負い、故郷の函館に戻ってきた桃子のお見合い相手は、烏のばけものだった!? お見合いの席に現れた烏、元親に驚きつつも、桃子は互いの見極め期間として「お試し夫婦」になることを提案。結婚に夢は見ない。たとえ相手が烏でも相性がよければいい。烏姿の元親とのお付き合いを開始した桃子だったが、ある日青年姿の元親に遭遇して…!? 和紙屋の店主のばけものの青年との、ほっこり系お見合いラブ。(裏表紙より)

ばけものが当たり前に住んでいるここではない日本の函館。結婚を破談にして実家に戻ってきた桃子は叔母に不意打ちを食らってばけものの男性とお見合いをすることになってしまった……というお話。散りばめられた設定と最後に明かされるちょっとした真実がとても糸森さんらしさがあって、現代物だからか控えめにしてある加減が絶妙。上手い。
またよく考えて動く桃子と元親がぎこちないながらも距離を詰めていくところが、じわじわ照れ臭くも楽しくて、もっと見ていたいなあと思ってしまった。面白かったです。
404730560X
平凡な田舎町に暮らす、平凡な女子高校生の瀬野夏織。眩しい日差しの中、畑へ収穫に出てみれば、銀色甲冑姿でトマトを貪り食う――勇者がいました。「うわー! 誰か! おまわりさん!」「待て! 俺は世界を光に導く選ばれし勇者である!」おかしな魔王様とツッコミ女子高校生が過ごす町に、まさかの勇者襲来! そして2人目の魔王まで登場!? 大混乱のハートフル非日常コメディ・第2弾!(Amazonより)

2巻もツッコミが冴え渡る。この言語センスが羨ましい。一話ごとに笑ってしまう。
2巻は勇者ともう一人の魔王登場。けれど相変わらずゆるーいスローライフをやっている。このゆるさが好きなんですが進展しないのがちょっと残念。しかしいつまでも読めるなあこれ。四コマ的な話だと思います。
4062192152
2001年に設立された「イタリアの最も美しい村」協会によって加盟されたイタリアの村をめぐる写真集。一つの村あたりだいたい1〜4ページほどの写真と短い解説がついている。
フルカラーに写真がふんだんに掲載されているめちゃくちゃ贅沢な一冊なんですが、満足する一方、写真をもっと見たい! という気持ちにもさせられる。本当に風景の一部を切り取っただけなので、この人はそんな素晴らしい景色をすべて巡って目にしてきたんだなあと思うとものすごく羨ましい。
フランス編もあるようなので見てみたい。
4047304883
平凡な田舎町に暮らす、平凡な女子高校生の瀬野夏織。ある日、うちの隣に引っ越してきたのは――魔王でした。全身黒いベール、肩にカラス、そして手には引っ越し蕎麦。「つまらぬものだがお近づきのしるしぞ」「はあ、これはどうも、ご丁寧に……」値引き品と通信販売が好き、町内会にもきちんと参加! おかしな魔王様とツッコミ女子高校生が繰り広げる、ハートフル非日常コメディ!(Amazonより)

めちゃくちゃ笑った。一ページごとに吹き出す勢い。語彙のセンスありすぎか。
田舎町に暮らす平凡な女子高生のカオリが、お隣にやってきた魔王とボケとツッコミ溢れる日常を繰り広げるコメディ。いちいち仰々しい物言いをする魔王と次第にそれに慣れて行くカオリにもう笑った笑った。
異世界風味が強いわりには魔王っぽいさがない魔王、本当はどんな人なんだろうというのが気になる。
B08218VVLD
ある日突然変異した蜘蛛に噛まれて特殊な能力を手に入れた高校生のマイルス・モラレス。駅の地下道で加速器を用いて異次元の扉を開く実験をしていたキングピンに遭遇したマイルスだったが、そこへスパイダーマンが現れる。だがスパイダーマンは殺害されてしまった。同じ能力を持つ者として後を継ごうとするマイルスだったが、そこへ偶然異次元から来た別のスパイダーマンと出会い……。

連なりという意味のバースだったか。
すごく夢のあるスパイダーマンでした。ヒーロー映画というより夢と希望を与えるアニメ映画という感じ。いろんな世界で描かれているスパイダーマンたちが一挙集合するところはすごく楽しい。みんな個性的なんだけれどちゃんとスパイダーマン(あるいはピーター・パーカーが原型)なんだよなあ。
こういう絵でこういう動きができるのかという部分も面白くて、アニメの描き方って奥が深いなあと思いました。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]