忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161
半分だけの妖精に、キスを。 (一迅社文庫アイリス)
妖精にとりつかれ、半妖精になってしまった人間の男子——<アーダ>。そんなアーダに血や涙を与えて契約し、主従関係を結ぶ「妖精使い」。犬耳としっぽのファボ、六枚羽を持つセルカを使役する妖精使いのクレアは、濡れ衣を着せられて今はお尋ね者。そんな時、家族を失わせた憎き仇である王家の跡継ぎエンテ王と、彼に従うアーダ・ロロにさらわれてしまい——!? クレアの口づけを奪うのは誰? 王宮ファンタジーラブロマンス☆(裏表紙より)

世間知らずだけれど純粋で心優しいお嬢様クレアが、アーダであるセルカとファボに守られながら、取り潰しになった家と家族の名誉を取り戻したいと願いながら、女王国初めての男王となったエンテ王と彼に付き従うアーダ・ロロとともに女王国の革命に立ち会う物語。
全体的にゆるふわなのは、主人公であるクレアがまったく状況を把握できていないからかなあ。相手の反応について何か思ったり考えたりするだけで、女王国に起こっている混乱や妖精使いとアーダの秘密についてあんまり深刻に捉えることができないような書き方になってしまっている気がしました。守られるだけっていうのはやっぱりちょっとなあ。
PR
指輪の選んだ婚約者5 蜜月の騎士と不機嫌な公子様 (アイリスNEO)
無事に結婚式も終わり、指輪で結ばれた近衛騎士・フェリクスとの甘い蜜月を楽しんでいたアウローラ。そんな彼女のもとに、フェリクスの姉であるルナ・マーレに子供が生まれたという嬉しい知らせが! 得意の刺繍をお祝いに携えて駆けつけたアウローラは、癇の強い赤子に大層気に入られ、臨時の乳母をすることになってしまい……!?(裏表紙より)

新婚さんのアウローラとフェリクス。ラエトゥス公爵家のルナ・マーレに息子が誕生し、お祝い事が続く。しかしその公子様、何故かある日を境にひたすら泣き続け、三人の乳母をもってしても寝かしつけられなくなる状態に。しかしアウローラがあやすとぐっすり眠ることから、頼み込まれて寝かしつけのための乳母になることに。
事件としては小さいかもしれないんですが、敵側がかなりでかい雰囲気を漂わせていてちょっと怖い。すごく強大な力を持つ何者かがアウローラを狙ってるようなので、はらはらします。
一方で、新婚さんな二人の甘いやりとりはにやにやしました。もっとふわふわするかと思っていたんですが、想像以上にフェリクスがしっかりしていて、おおーかっこいいー! と思いました。頼り甲斐のある旦那さんだな!
わるい食べもの
自由こそ至高の美味である
「いい食べもの」はもうたくさん。気高き毒気が冴えわたる、異色の食エッセイ。(帯より)

ホーム社文芸図書WEBサイト「HB」に連載されたエッセイをまとめたもの。テーマは「食」。
本当に食べることが好きなんだなあというか、いきるちからがつよい……って思いました。食べ物系のことを書く方で生命力が強い人が多い気がするんですが、アフリカで育ったという経歴からなのか元々の性質なのか心身ともに強い印象を受けました。
子どもの頃の話が印象的でした。やっぱり食べることについて一番考えるのが幼少期なのかもしれない。そういう時期、食べ物に関する強烈な思い出ってあるよなーと思いました。
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
サノスによって襲撃されたソーやロキたち。四次元キューブからスペース・ストーンを奪われ、アスガルドの民やロキを殺されたソーは、サノスを倒す手段を求めて宇宙へ。一方地球では、ブルース(ハルク)に危機を告げられたドクター・ストレンジがトニーに協力を要請。現在アベンジャーズは散り散りになっている状況だったが、サノスの陰謀を阻止すべくそれぞれが動き出す。

大きな戦いながらも最後に向けての前段階という印象の、アベンジャーズ三作目。アベンジャーズがばらばらになっている「アベンジャーズの内乱」については「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」が詳しいのかな? あとソー関連もどうして目がないのか、宇宙を旅しているのかわからないので、そちらはソー作品を見なくちゃいけないっぽい。
今回は各地に散らばっているスペース・ストーンをサノスに手に入れさせないよう戦うんですが、脱落者が多すぎてうわー!! となりました。ここからどうするの……?
と思ったらラストのマーク!! そういうことかー! キャプテン・マーベルめちゃめちゃ好きなので、活躍がすごく楽しみです。
マイティ・ソー [DVD]
遥か太古の昔より地球を守るアスガルドの神々。その王オーディンの息子のソーはなんでも戦いで解決しようとする喧嘩っ早い性格であるために、地球へ追放される。そこで偶然出会った学者のジェーンたちと接するうち、自らを振り返るようになるソー。だが弟のロキはアスガルドの王となるために奸計を巡らせていた。

北欧神話をモチーフにしたマーベル作品の一つ。粗暴な主人公が立派な王となるために成長する物語。
ソーの真っ直ぐすぎておバカなところも愛しいし、ロキの頭がいいのにこじらせまくっているところも愛おしい。正反対の二人がなんかすごく見ていて楽しいんですよね。
ヒロインとの恋はすごくありがちなんだけれど、ラストがよかったなあ。こういう感じで高みから、遠く離れた愛する人を見守る神様って性癖に刺さる。
運び屋 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]
趣味の百合を育てて品評会に出すという道楽などで、家族から見放されたアール・ストーン。90歳になって農場を差し押さえられ、行く宛のなかった彼は、偶然、運転するだけで稼げるという仕事を紹介される。しかしそれはメキシコ犯罪組織によるドラッグの運び屋という仕事だった。

「グラン・トリノ」が痺れるほどかっこよかったので、つい映画館まで見に行ってしまいました。「グラン・トリノ」ほど痺れる感じではありませんでしたが、人物の描き方やちょっとしたエピソードが非常にうまくて唸りました。
90歳の麻薬の運び屋となったアールが、ちょっと古い人間ながらも非常に人間味溢れていて、犯罪者たちをたらしていくのは、きっと彼の生き様が自由だからなんだろうなあ。こう生きたかったけれど生きられなかった人たちばかりがアールの奔放さに魅了されていくのは、一方でちょっと寂しい。
こういう結末になったのはきっとアールが歳だからで、もう何も失うものはないと思ったんだろうなあ……。孫も結婚したしな……。
哀愁漂ういい映画でした。面白かった。
クリー人のヴァースは、司令官に指導を受けながら戦士としてスクラル人たちと戦っていた。しかし囚われたことをきっかけに失われた記憶の一部が蘇り、偶然地球に不時着したことによって、クリー人とスクラル人、そして地球の関わりと自らの過去を知ることになり……。

めっっっっっっっちゃくちゃかっこいい女性ヒーローでした。こういうタフなヒロインすごく好き! かっこいい!
過去を持たないまま戦い続ける戦士の一人だったヴァースが、失った家族や友人を取り戻し、自らの力で立ち上がって戦うラストに向けての流れが本当に熱い! こんなに美人でイケメンなんて惚れるしかない。
若き頃のフューリーのもめちゃくちゃ面白かったですが、四次元キューブ! ここでか! と「アベンジャーズ」につながる諸々がちりばめられていてできる範囲で予習しておいて本当によかった。あと猫ちゃんかわいいよ猫ちゃん。正体はアレだけど……笑
デルフィニア戦記外伝2-コーラル城の平穏な日々 (中公文庫)
ポーラは魔法街を訪れた。イヴンに飲ませる惚れ薬を買いに行くという、国王や王妃が聞いたら悲鳴をあげそうな目的のために……。シェラはまだ暗いうちから朝食の準備をして、洗濯をし掃除を行ない、刺客の撃退もする。平和な日常の裏で殺伐とした事件が繰り広げられる、いつものコーラル城を描いた外伝。(裏表紙より)

途中で気づいたんですが再読でした。ノベルス版で読んだんでした。
ポーラとアランナの休日とその裏で起こったどたばたな事件を描く「ポーラの休日」
婚礼衣装で駆けつけた戦場の夜、賭け事に興じる掌編「王と王妃の新婚事情」
リィが留守した一日にシェラが遭遇した一連の事件「シェラの日常」
どれもたいへんデル戦らしくて面白かったです。相変わらずみんないろんな方向にチートだなあ。本編の大きな流れを読んでいるのも楽しかったんですが、こうして隙間に起こった事件を読むのもすごく楽しい。
461個の弁当は、親父と息子の男の約束。
ミュージシャンの著者が、息子のために毎日手作りしたお弁当。調理器具を買い集め、器を工夫し、食材を集めて息子の好きなおかずを作る。父子を繋ぐ絆のお弁当と、父の思いを綴る。

お弁当、美味しそう! すごく工夫されてるなあ。
私はお弁当が苦手で(冷たいご飯やおかずに苦手意識がある・レンジで温めるのも好きじゃない)しょっちゅう残したり食べなかったりしたんですが、いま思うと本当に申し訳ない……。
こんな風にお母さんやお父さんは毎日考えて作ってくれてるんだなあと思うと、本当にありがたいものだ。
ここからセクハラ! アウトがわからない男、もう我慢しない女
財務省の事件をはじめ、議会での野次、#MeToo運動などで高まるセクハラ問題。何がセクハラなのか、男女の間でどのような食い違いがあり、どういうことが起こっているかを記した一冊。

どこからセクハラなのか、男女の断絶は深い……と思わざるを得ない内容だった。男の人がこう思っているっていうのを改めて提示されると、なんでなんだー!? という気持ちが強くなる。好かれてるって思い込みが怖い。どうしたらそんな風に受け止められるんだろう……ポジティブ思考?
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]