忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[1218]  [1217]  [1216]  [1215]  [1214]  [1213]  [1212]  [1211]  [1210]  [1209]  [1208
蘇鉄の女 (時代小説文庫)
化政文化華やかりし頃、瀬戸内の湊町・尾道で、花鳥風月を生涯描き続けた平田玉蘊。楚々とした美人で、一見儚げに見えながら、実は芯の強い蘇鉄のような女性。頼山陽と運命的に出会い、お互いに惹かれ合うが、添い遂げることは出来なかった……。激しい情熱を内に秘め、決して挫けることなく毅然と、自らの道を追い求めた玉蘊を、丹念にかつ鮮烈に描いた、気鋭の時代小説作家によるデビュー作、待望の文庫化。(裏表紙より)

今井絵美子さんの何かが読みたいなーと思ったらデビュー作を見つけたので読むことに。絵画の世界も男のもの、多分御武家さんが教養として絵も習うような時代にいる、女流画家、平田玉蘊の一生。すみません、西洋もですが日本美術もとんと疎くて、何を描いた方かというのは後で調べました。作中では、花鳥風月を描き続けたとありますね。
それでもちょっとだけ美術史をやったんですが、私はどうも、女流作家(画家)が時の人である有名画家の男とうんたらかんたらという心情がいまいち理解し難くて。その時代の女性の考え方や、風変わりとも思える強さなどに首を捻ってしまっていたのですが、この作品の平田玉蘊、豊という人は、長男のいない家で長子として家を支えようと若くして強くあるものの、肩肘張ったところや勘気が見られず、とてもすっと入り込んできた「強い女性」でした。山陽の勝手な振る舞いには、楚々として添い遂げたいという気持ちを抱きつつ、やっぱりと身を引いてしまう弱さがあったり、山陽の周りの女性や妹の女としての喜びに嫉妬を抱きながら噛み殺したりと、耐え忍ぶ女性らしさがあったりして。ただ絵に向かい続けることができてよかったと思います。そうでなければ潰れてしまっていたと思う。
そして恥なんですが私植物にも大層疎く、蘇鉄ってどんな木かなー松とかの裸子植物? と思う程度で、後に調べてびっくりしました。ヤシやん! いや、ヤシではないけど。ああいう幹がごつごつ皮がばりばりして、葉っぱがつんつんとしたものが生えている、完全なる南国の植物。はー、そりゃ白い花にたとえられても「私は蘇鉄の女」と思うだろうなあ。これは異国の香り、文化、という開けていく世界そのものだったのだなあ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20
25 26 27 28
29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]