忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
「幽遊白書(実写ドラマ)」
素行が悪い不良ながら正義感が強い浦飯幽助。ある日子どもを助けて命を落とした幽助だが、想定外の死を迎えたとして、霊界案内人のぼたんとエンマ大王の息子のコエンマにより、生き返るために霊界探偵になって人間界で発生している魔界絡みの事件を解決するよう命じられる。嫌々ながら始めた霊界探偵だが、少しずつ幽助の中で変化が生まれ……。

実写ドラマが制作決定と聞いて、ネットがざわめいていましたが、原作のいいところを上手いこと抽出して、霊界探偵編というかメインキャラクターが揃うまでのシーズン1として作った作品だなあと思いました。週刊連載の原作だと後から見たときにまとめておいた方がいいエピソードが描写が発生すると思うので。
幻海師範がめちゃくちゃ好きなので、早めに登場してくれて嬉しかったし、第5話で若かりし頃の姿が見られて嬉しかった! あのシーン、わっと鳥肌がたった。いい女と男の別れのシーンだった。
そしてやっぱり桑原がいい男だった。歳を取るごとに桑原という男の良さがわかってくるな……。
そんな感じでストーリーやキャストに特に違和感は感じなかったのですが、一番「うん?」と思ったのは街の描写。こんなごみごみしていて活気のある街や入り組んだ住宅街って最近ないんじゃないか……? なんて思ったんですよね。
PR
「ロマンティック・キラー」
さばさばした性格で、ゲームと猫とチョコレートを愛する女子高生、星野杏子。最後にときめいたのは乙女ゲーという杏子の前にある日魔法使いのリリが現れ、魔法界の救済のため、人間界の少子化問題対策プロジェクトの被験者に選ばれたと告げる。それはリリの魔法によって少女漫画のように強制恋愛イベントに巻き込まれるというもので!?

絶対に恋愛なんてごめんだと恋愛イベントを全力で回避する女子高生のラブコメ。恋愛したくない杏子なので、デフォルトの言動が完全に「おもしれー女」になってるんだよなあ……。
強制的に恋愛対象設定を付与されたのは、同級生のクール系美少年、覚えがない近所の幼なじみ、セレブ美少年に、友情エンド的には親友の美少女、元凶の魔法使いも対象っぽいな、などと乙女ゲーム的になかなかの布陣(※乙女ゲームではない)
「こんな展開あるか!」と少女漫画や乙女ゲームのあるある設定や展開にツッコミを入れられる立場になれる杏子が楽しく、逃げ回っているけれど本当に恋に落ちるのか、周りの人たちの気持ちは、など見ていてとても楽しかった。男性に付き纏うストーカーと理解のない家族の描写はきつかったですが、こうして主人公たちのもとに集まっている人たちが協力し合って友達を助けるのはいいよな。
B01EJVK89I
宇宙飛行士になると幼い日に誓った南波兄弟。弟の日々人が一足早くその場所に立つ、その少し前のこと。人の良さと要領の悪さで何かと損をする兄の六太は、自動車会社に勤めつつも上司に熱意が伝わらず片田舎に左遷されてしまう。一方、日々人はNASAでの訓練で実力不足を感じ、さらには憧れの人を不慮の事故で失ってしまう。

アニメ映画なんてあったんかい、と思ったので見ていました。兄と弟の性格差を感じつつ、六太には六太の、日々人には日々人のよさがあるなあと再確認した一本でした。この頃から六太には周りを巻き込む力があったんだなあとしみじみ。
じんわりときたのが、南波家のあり方がこの兄弟を作ったんだとわかったところ。「ちゃんとお別れをする」としっかり教えてくれた両親がすごい。
調べてみたらそろそろクライマックスなのか。最初から最後まで見届けたい熱が高まったので作品の完結を楽しみにしています。
「トークサバイバー!」シーズン2
ドラマと並行して大喜利やエピソードトークを要求され、一番面白くないと判断された参加者はドラマから降板させられる、トークが面白いと生き残れるドラマ。次なる舞台はとある病院で……。

ドラマを回すはずのゲスト俳優さんたちが普通に笑っちゃってるところが楽しくてにやにやしちゃう。全力の「下ネタばっかりで気まずい! 別の話題にしろ」で撃沈した。ほんまそれな。
配信サービス提供のドラマなので際どい話も多く、やらかしちゃった人を徹底的にいじります。全然笑えないんだがネタにするしかない悲哀。
ドラマパートは今回もなかなか凝っており、やっぱりノブさんのツッコミが冴え渡っていて面白かった。
B00FZGYU2S
G.Iをクリアし、ついに父ジンと会えると期待したゴンとキルア。だがそこにいたのはジンをよく知る兄弟子のカイトだった。彼との出会いによってキメラアントの調査に参加するゴンたちだが、それは過酷な戦いにつながっていて……。

キメラアント編開幕。シーズン5は前編という感じかな。この後がね、もっと辛いんだよね……。
ゴンとともに強くなろうとするキルアの友情がいいんだよなあ。大事にしたいのに大事にする方法がわからない感じ。二人とも幸せになってほしいんだけれどこの後のことを思うとな……。
覚えていなくてめちゃくちゃ笑ったのは、ゴンが女性の扱いにめちゃくちゃ慣れていて、完璧にデートをやり遂げたことでした。子どもだから微笑ましいとかじゃなく、ゴンらしくきっちりパームをエスコートしているところに、人たらしの才能を感じる。だいぶうっかりときめいてしまった。
「トークサバイバー!」シーズン1
ドラマと並行して大喜利やエピソードトークを要求され、一番面白くないと判断された参加者はドラマから降板させられる、トークが面白いと生き残れるドラマ。

お笑いコンビ千鳥がメインの、Netflixオリジナルバラエティ。
シーズン1は何故かみんな学生の設定で、ドラマを進行するゲスト俳優さんによってお題を出され、エピソードや大喜利をさせられ続けるというだいぶキツそうな番組。実際、撮影の入りが早くてきついなど出演陣の本音が飛び出してくるので笑ってしまった。
参加者は芸人、タレント色々なのでトークが面白いのはもちろんですが、MCのノブさんが随所で突っ込むようにドラマのストーリーもなかなか凝っていて「なんでやねん!?」が飛び出すおもしろ展開。気に入ってしまったので引き続きシーズン2を見ようと思います。
「スレンダーマン 奴を見たら、終わり」
スレンダーマンを見た者は、ある者は連れ去られ、ある者は残されるが生涯続く苦しみが待ち受けるという都市伝説の存在。女子高生のハリーは、同級生たちがスレンダーマンを呼び出そうとしていると友人のケイティに教えられ、巻き込まれる形で呼び出し方の動画を見る。不気味な動画を見ても何も起こらなかったが、しばらくしてケイティが行方不明になり……。

面白半分に流行り物に手を出すのではないという教訓じみたものを感じる作品。なんでみんなお気軽に試したり、友人を巻き込んだりするんや……?
スレンダーマンそのものは手を出さなければ無害っぽい。呼ばれたら静かに怪異としての役目を果たす感じ。それだけに登場人物の子どもたちの浅はかさに生温い笑みが浮かぶ……。
2023年に読んだ本(今年発刊のみにあらず)の中で、個人的にヒットしたものを適当にあげる、一年の総まとめの記事です。

読了したのは223冊。
全然読めない! と叫んでいた昨年、今年はしっかり読むぞと決めたので秋ぐらいまで結構頑張っていたんですが、途中ちょっと……ゲームにうつつを抜かしましてね……。
ゲームの話は後述するので、まずは本のことから。

仲町鹿乃子『わたしと隣の和菓子さま』
4040745663
「一生懸命な子の頑張りをどこかの誰かが見ていて、それが報われる」という奇跡が最後に起こる、青春もの。最後辺りはずっと泣いていました。

春奈恵『作家令嬢と書庫の姫~オルタンシア王国ロマンス』シリーズ
4403542336
わけあって不遇の生活を強いられている令嬢が、書庫に棲む孤高の姫君と友情を育み、国を救って恋を成就させる、最高のロマンスファンタジー。シリーズ一気読みでめちゃくちゃ楽しかった!

常世かくり『#推しが幸せならOKです』
4040746422
とあるガールズグループのメンバーを激推ししている超人気俳優と、推されているメンバーの、じたじたな恋の話。がっつり描写はないのですが芸能界ものというのが珍しく、また二人の恋模様がじれったくも微笑ましくて楽しかった。

永野水貴『恋した人は、妹の代わりに死んでくれと言った。』シリーズ
4867940186
このラノ1位おめでとうございます!
密やかに応援していたのでシリアスファンタジーものが盛り上がるのはめちゃくちゃ嬉しい……。



ヤマシタトモコ『違国日記』
4396768931
完結おめでとうございます! 映画を楽しみにしています。

椎名軽穂『君に届け 番外編~運命の人~』
4088442482
アニメを見て、実写ドラマを見て、気持ちが盛り上がったタイミングで電子書籍が出ていることを知って読んだらめちゃくちゃよかった。

ましろ『山田くんとLv999の恋をする』
4040645200
なんとなくアニメを見ていたら何故か後半ですっ転んで一気に本を買っていて、我ながらびっくりしました。アニメ以降の話が糖度高めでにやにやします。

九井諒子『ダンジョン飯 』
B0CP8ZBLNG
完結おめでとうございます!
アニメ先行上映を観にいったのですが、すごくよかったので、放送が楽しみです。


ゲームの話。
「十三機兵防衛圏」
B09MMG9VXQ
今年プレイしてよかった作品その1。複数の時代に生きる少年少女と機兵と怪獣の謎をめぐるSF作品。めちゃくちゃややこしいんですが、それを読み解くのがまた楽しくってなあ! 

「ファイナルファンタジー16」
B0BPLF9G62
今年プレイしてよかった作品その2。これまでのFFらしさはない、けれど確かにFFだという作品で、もうめっちゃくちゃ面白かったんですよこれが! 大人のファイナルファンタジーで、めちゃくちゃ人は死ぬし血は出るし村は焼かれていくし明確なハッピーエンドではないんですが、それが……いい……! 

映画の話。
一年で見た映画は78本。
映画ドラえもんを順番に見ていた一年でした。なおまだ見終わっていません。

「サバハ」
よくできた宗教がらみのホラーだったので、ドラマにリメイクされたのが見たいやつーと思っていました。

「金の国 水の国」
B0C34CRLB4
ピュアピュアなロマンスファンタジー。泣いた。

「The Witch/魔女」
B07L5P5P7D
遺伝子操作によって超人的な能力を備えた少女が、組織に狙われながら覚醒していく。アジア系の作品で、こうしたチートな戦闘能力と人間らしい弱さを備えた主人公は珍しくて、続きが気になっています。
B09XQ3DK8D
東京の女子高生の奏音は、ある日同級生から自分とそっくりの少女が映っている心霊動画を見せられる。牛の首のマスクを被せられ廃墟に閉じ込められると姿を消した彼女に不思議と惹かれるものを感じた奏音は、動画が撮影された富山県へ向かう。するとそこには出張中の父がおり、姿を消した彼女こそ双子の姉妹であることを知る。だがこの村には忌まわしい風習があって……。

双子と因習をテーマにしたホラー。チープな部分はあるんですが、双子を忌む風習とか、土地神の存在、それを利用したある種の悲劇など、普遍的なホラー要素がいい。やっぱりそうだよな! とか、なんでそういうことするんだよ! と第三者として憤りを感じられるのがこういうホラーの面白みかなと。
しかしとにかく主役の方が美しくてね……さすがです。ホラーには美しさ、いい組み合わせだと思います。
「いきものさん」
いがぐり少年と相棒の犬の日常を描く、ゆるゆるな脱力系ショートアニメ。

本編と副音声の二本立て。ちょっと待て聞き覚えのある声がするぞ! というのがちょっと楽しい。みんな適当に喋っているのがこういう作品の面白いところだと思います。
アニメの内容自体はあってないようなものというか、深く考えなくていいというか、ぼーっと見ているだけでふふっとなれる、いい感じのゆるさがいい。一息つけるような気の抜けた作品でした。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]