忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
「デッドリー・イリュージョン」
ベストセラー作家として成功し、優しい夫と子どもたちに囲まれて暮らすメアリーは、ある日新作の執筆を依頼された。家族で過ごす時間を優先したいメアリーだが、夫に貯蓄について相談され、仕方なく依頼を引き受ける。そのためには子どもたちのベビーシッターが必要と、面接したなかから読書好きで清純な印象のグレースを雇うことにした。しかしそれから現実との境界が曖昧になり始め……。

円満な家庭に外から何かがやってくることによって日常が壊れていく系の作品。
清純で読書好き、いかにも初心なベビーシッターの少女グレースが、見ていて「いやこれもう絶対何か腹に一物抱えている系じゃん」という怪しさ。だいたいは夫を寝取るんだよなあと思っていたら、グレースはメアリーに近付くようになり、メアリーもグレースに心を傾けていく。
終盤にはメアリーの友人であるエレインが殺される事件が発生し、グレースの正体が判明して……その後がはっきりせず視聴者に委ねるものになっています。グレース(というか真犯人)が凶行に及んだ理由はわかるけれど、エレインの殺害ははっきりしないまま。メアリーがグレースになすりつけた印象になっているけれど、何故友人を殺したのかはわからなくて想像するしかない。
個人的にはエレインの「ミューズにしなさい」が理由なのかもしれないと思います。メアリーはグレースがやってきたおかげで思い悩んでいた執筆活動を乗り越えた、現実にしろ妄想にしろグレースがインスピレーションになったことはきっと間違いないので、それを取り除こうとするエレインをメアリーが邪魔に思ったんじゃないかなあ。ベストセラーを出した後は官能シーンのある作品を書いている? みたいな話があったと思うので、彼女がいなくなると作品が完成しない、生活が破綻する、という作家としての周りの顧みなさが爆発したんじゃないか、と。
なので最後に出て行ったのは私はグレースだと思います。因果応報的に、グレースにやり返されたんじゃないかなあ。
PR
B003RS7QV8
夏休みを迎えたのび太たちはキャンプの行き先を海に行きながら山に登れる、海底にしようと決めた。ドラえもんのひみつ道具で海底キャンプを楽しむ中、一行は海底国家ムー連邦の海底人のエルと出会う。拘束されるも、話を聞いてみるとなんでもムー連邦と敵対していた海底国家アトランティスに眠る大量破壊兵器が放たれようとしているという。

今回は海底の世界の話。バミューダトライアングル、ムー大陸、アトランティス大陸とみんながわくわくする謎が散らばっている作品。
だんだんキャラクターの考え方や行動が少しずつ現代寄りになってきたかな? という感じがします。
自分たちとは違う世界だったり国だったりの人々と交流するドラえもんたちですが、やはり無機物、システムとの交流と切ない別れはよいものだ……。しかし自爆はショックだから止めてほしい……。
4048938177
冷酷無比な軍人と、彼を狙う暗殺者の少女。
軍学校のエリートと、すべてを悟った娼婦。
それは戦勝国の支配者と、敗戦国の従属者。
翻弄する言葉で、灼熱の肉楔で──
誇り高き血統を嘲笑うかのように、
悪魔な支配者は淫らに身体を喰らい尽くし、
姫たちは雌獣へと堕とされる──!
狂った執着を一身に浴び続けた2人の姫が
地獄の底で見つけた純愛の姿とは──!?

4人の執着と愛憎とが縺れあう!! Wエロティクス超大作!!(Amazonより)

日本を思わせるトキ帝国と、ドイツを思わせるダイシュ帝国。敗戦の憂き目に遭い、故国のトキに戻ることを夢見て反乱組織があちこちで生まれるその場所で、暗殺者の少女と本当の心をなくした軍人、娼婦と裕福な若者の二組がそれぞれに出会い、様々な思惑のもとに関係を結ぶ。
占領下、反乱組織、暗殺者、優生思想と、あの辺りの出来事かな、この辺りの土地かな、みたいなものが混ぜこぜにされた長編作品。面白かったんですがそれで大丈夫か!? みたいな終わり方をしたので今後が心配だ。
カップリングとしては、暗殺者とターゲットの軍人、売れっ子娼婦と初心なお坊ちゃま。エロさは後者が強かったですが、関係性の面白さは前者が好き。ヒロインとしては、現実が見えている娼婦の桜と、本能で生きる野生の獣のような美園、どちらも強くて楽しかった。
4074531968
心も体もほっこり!懐かしくて新しい!ゆであずきスイーツ88レシピ
昭和レトロスイーツから最新のアウトドアレシピまで、
ゆであずきはおいしさ無限大!(Amazonより)

美味しそうが過ぎる!
井村屋のあずきの歴史と、それを使ったレシピ集。ざっと見た感じそんなに凝った材料を使うものはなくて、シンプルながらも満足度の高いレシピが載っていてめちゃくちゃ作りたくなってしまった。どら焼き食べたいなー!
4049129108
料理上手な専業主夫の黄太郎と家計を支えるキャリアウーマンの花恋。
べったりとろ甘な新婚夫婦。だけども、お互いに言えないヒミツの顔があって……。
実はこの二人“伝説の大怪盗”とそれを追う“腕利き捜査官”だったのだ!
家をひとたび出れば知らずのうちに敵と敵。
それぞれが思い描くハッピーな未来を守るため、今宵もお互いの正体を知らない夫婦による大捕物が幕を開ける!
二人の幸せな家庭はいったいどうなってしまうのか――!?(Amazonより)

「大海の宝」なるものが存在し、それを所有することで地位と権力が約束される現代。本来の持ち主である大海氏は散り散りになった宝を集めるべく、手飼いの忍びたちを使っていた。時代を経て忍びたちは怪盗となり、それを追う組織も生まれた。
そんな怪盗の一族に生まれた黄太郎と、組織に所属して怪盗を追う花恋。秘密を持ったまま甘い夫婦生活を営む二人の、そうはならんやろ! なコメディ作品。いやもう本当に、そうはならんってば……。黄太郎はともかくとして、花恋の秘密に気付かないのはどうなんだ。好き好きと言い合っているのに「見覚えがあるような?」としか思えないのは表面しか見ていないということじゃないのか、なんてことを考えてしまう。
なのでその分、敵対する怪盗と捜査官の駆け引きはめちゃくちゃ楽しかった。怪盗側の勝利で終わるところがわかってるー! と思いました。簡単に捕まっちゃだめなんだよなあこれは!
4086016753
19世紀末、ロンドン。殺人床屋に関する有名な都市伝説を記事にすることになったセシル。取材を続けるうち、床屋は実在するのではという疑惑を抱いて…!? また、アッシュフォード家に一大イベントが訪れた。皇太子妃のアレクサンドラからお茶会に招かれたのだ! あたたかい人柄と、絶世の美貌に恵まれた皇太子妃。だが、彼女の結婚生活は決して幸せではないことを知ってしまったセシルは……。(裏表紙より)

シリーズ3巻目。男装して新聞社の見習い記者をやっているセシルと、婚約者であるにもかかわらず素性を伏せている相棒の挿絵画家ジュリアン。この巻でやっとセシルにジュリアンへの特別な気持ちがはっきり自覚させられたかな? という感じです。
登場人物は皇太子妃アレクサンドラ。事件はスウィーニー・トッド、プリンセス・アリス号の事件、風俗としては降霊会。やっぱり組み立て方が上手くて謎解きも事件も面白いんだよなあ! ただ今回はだいぶ悲しい事件になってしまったけれど……。
身分の高い人の道ならぬ恋って悲劇にしか繋がらないものなんだろうか、なんてことを思う。まあ結果的に不貞を働いて、それを政治的な問題も関わるからと相手に隠して丸く収めようというのは、相手がよほどできた人間じゃないと幸せにはなれないか……。
4065228387
猟奇的な連続爆弾犯のアジトで発見された、心を持たない男・鈴木一郎。逮捕後、新たな爆弾の在処を警察に告げた、この男は共犯者なのか。男の精神鑑定を担当する医師・鷲谷真梨子は、彼の本性を探ろうとするが……。そして、男が入院する病院に爆弾が仕掛けられた。
あらゆる感情が欠落した男。男の正体の解明に挑む精神科医と共に事件の核心にたどりついた刑事が見たものとは。
全選考委員が絶賛した超絶の江戸川乱歩賞受賞作。(Amazonより)

映画作品を視聴済み。原作を読んでみると、かっこいいところをだけを抽出した映像作品だったんだという印象になりますね。
共犯者なのかわからない謎の男と連続爆弾犯に、警察と精神科医が挑む、という構図なのに犯人の緑川と謎の男の鈴木一郎がそれぞれのベクトルでわけがわからないせいでそう簡単に解決できないという。
そしてやっぱり、鈴木一郎というか入陶大威なる人外が世に放たれるプロローグ作品なんですね。夢について尋ねて去っていく最後が格好いいし、密かにやってきた理由が祖父の死とそのきっかけになった窃盗犯というのが、鈴木一郎の心中を色々と想像させてたまらなかった。
「ゾン100 ~ゾンビになるまでにしたい100のこと」
ブラック企業に勤めて毎日死んでいるように生きていた天道輝。ある朝目覚めると世界はゾンビに溢れ、いつ死ぬともわからなぬ状況。「もう会社に行かなくていい!」と歓喜した輝はこれまでできなかったことを達成する「ゾンビになるまあでにしたい100のこと」リストを作成し、仲直りした親友たちとともにやりたいことをやり尽くすことにする。

アニメも放送中のゾン100ですが、これは実写映画。ちゃんとアニメの今後の展開に配慮して、序盤部分だけを上手に使ってオチをつけているので上手いなあと思いました。
物語は水族館に行くところまで。水族館が遠方にあるという設定になっていて、途中で閑はあっさり仲間にになって三人とも打ち解けており、上司の小杉は水族館で安住の地めいた自分の帝国を築いており、また従属させられそうになる、という「死んだように生きるならやりたいことを」をテーマとして突きつける内容になっています。
アニメのスタイリッシュは演出は、実写ではノリのいい音楽を流しながらアクションをする展開になっていて、この作品を好きな人に映像は映像として面白がってもらおうと努力しているように思えて好印象でした。オリジナリティでまとめようとして無茶苦茶になるならこのくらいの塩梅が好きだな!
「キラーナース:その狂気を追跡する」
アメリカの複数の病院で起こった連続殺人事件を題材にしたドキュメンタリー。新しく着任した看護師チャールズ・カレンは経験豊富で周囲との摩擦もなく、信頼を置かれる人物だった。しかし彼には他の医療施設での殺人が疑われていた。

複数の病院で患者を殺害していた看護師。追跡を続けていた警察関係者と、何かがおかしいと思い始めていた関係者のインタビューがまとまっている。
こうやって見てみると、犯人はもちろん悪いんですが、当たり前のように隠蔽し続けた病院はなんなんだ……という気持ちが強い。おかしいと思っていた人たちがたくさんいて、警察も捜査しているのに、自分たちの利益だけを優先させた人たちがいるわけで、多分他にもいっぱい隠蔽しているんだろうなあと思わずにはいられない。
B07N42M45J
ある日恋人がスマホを落としてしまった麻美。拾った人物がいて、無事にスマホが戻ってくるものの、それから麻美の周りで奇妙な出来事が起き始める。その頃、世間では若い女性が被害者となる連続殺人事件が発覚していた。

先に韓国リメイク版を見てしまいましたが、映画としてはこちらが先ですね。こうして見ると韓国版は上手にリメイクしてあるなあと思いました。こちらはこちらで、ちゃんとあっと驚く結末になっていて面白い。
スマホを落としたことで個人情報を手繰り寄せられ、なりすましやコラ画像などの被害に遭っていく麻美。ストーカーが少しずつ悪化して追い詰められていく展開が、すごくいや。デジタルタトゥーが残ったりなりすましされて人間関係が壊れると人生がめちゃくちゃになるってわかる。
その状況で、麻美が実は……というのが上手かったなあ。できちゃうんだよな、人との接点が薄いと。すべての出来事がそうやって「個人情報」というテーマに紐づけられていて面白かった。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]