忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
4150312249
卑猥な宝石に恋する少女趣味ファッション店員、美少年の生徒に慕われる幼児体型の養護教諭、アイドルの夫の帰りを待つ幼妻、可愛い恋人がありながら不倫するSM女子、優しく賢く美しい叔父様に引き取られた少女、「眠り姫」と綽名される女子大生……薄い胸、華奢な四肢、可憐な顔立ちで周囲の欲望を絡めとる少女たち。その刹那のきらめきを閉じ込めた異端にして背徳の恋愛短篇集。R-18文学賞受賞作家が描く愛の毒6篇(裏表紙より)

黒い方の宮木さん。エロティックなお話ばかりで、読んでいて胸がひりひりする、ちょっと病んでいる雰囲気を持つ短編の数々。
ロリータファッション店員が恋する希少真珠の指輪を絡めた物語「コンクパール」。
養護教諭と男子生徒の短い逢瀬と、終焉を描く「春眠」。
アイドルの夫を持つ少女の夢物語「光あふれる」。
バイセクシャルの女性が同性の恋人を持ちながら男性とSMプレイをするが……「ピンクのうさぎ」。
家族から逃れ、優しい叔父様と暮らす少女の官能の日々の終わり「雪の水面」。
かつて愛した人を失った少女は病み窶れ、彼に会いたいと願っている「モンタージュ」。
一冊の本が終わりに向かうにつれて、だいぶと読んでいる側のメンタルがきつくなってきたんですが「モンタージュ」はかなりやられました。登場人物が「春眠」の関係者だとはわかるんですが、言っていることが全然わからなくて、え、え? と思っていたら。心が死ぬとこんな風に忘れてしまうのか……という衝撃と、それでも見捨てようとしない人たちの存在の安らぎと。でも「春眠」の彼女のことを思うと、やるせない。けれどこの時点で、彼女自身はすでに少女ではなく、大人の「女性」になっているんだよなあ。とても理解し合えるとは思えない。悲しい。
PR
B08644H6ZT
ゴブリン退治に向かった令嬢剣士の捜索と救出を依頼されたゴブリンスレイヤー一行。だがその目的地である北の雪山でのゴブリンは非常に手強く……。

原作もしくはアニメ等、事前に設定を頭に入れていないと置いていかれるタイプのOVA。登場人物の説明がないまま、アニメの続きのように話が始まって終わりましたが、これはこれでよいものだ(原作1巻とアニメを見ていたので)と思いました。
相変わらずのゴブリンスレイヤーさんと、能力の高い仲間たちが工夫しながら戦う、いつも通りのお話。すでに仲間に対して結構優しくなっているゴブリンスレイヤーさん、ちょっと可愛いなと思ってしまった笑
そしてエンディング曲がめちゃくちゃいいな! びっくりした。原作の続きが読みたくなりました。
B01DDDRUG2
高校生の草壁光は、合唱祭の練習のときに隣のクラスメートが口パクしていることに気付く。秀才と有名な佐条利人とは性質も違い、話したこともなかったが、歌なんてくだらないと思っているのかとそのときは思う。だが本当は歌うことが苦手な利人がこっそり一人で練習しているところに遭遇したことで、二人の距離はあっという間に縮まっていく。

中村明日美子さんの漫画が原作。
男子高校生のピュアッピュアなところを抽出したような作品で、見ていて胸がくすぐったくもなり、微笑ましくもなり。甘酸っぱい。甘酸っぱいよ! この透き通ったような恋、見ていて心が浄化されるわ……。
光がまた結構やり手というか、そつのなさが、いいわあ……と思いました。でも利人に恋してるんだよな。それがいい。
B07QHDTBVL
この世ならざる者たち「アナザー」に対処する公務員「夜間地域交流課」に配属された宮古新。当初は妖怪だの精霊だの神だのの存在に戸惑ったものの、何故か聞こえるはずのない「アナザー」たちの声が聞こえる能力を備えていたことで、彼らと人間との共生に奔走することになり……。

現代ファンタジー、お仕事、あやかしというのがキーワードでしょうか。主人公の新の性格も含めてすごくライト文芸っぽい話だなと思ったら、原作は漫画なんですね。
この世ならざるアナザーたちは独自の理屈で行動し、特に絶対に交渉するなと言明されるほど、望みを叶えるのはたやすくない。対処に当たる夜間地域交流課の面々は攻撃的な手段を取らざるを得ず、アナザーに対する忌避感や差別意識はかなり強い。そんな中、主人公がアナザーたちの声を聞く「砂の耳」という能力を持っているために、彼らと言葉を交わし合い、事件を解決に導く。正義感が強く心優しい新は、危険であると承知しながらも、生来の善性でアナザーたちと話し合いを行い、危ない橋を渡りまくる。色々とすごく王道です。
しかしあやかしだけでなく別の国の神様が絡んできたりするのが面白いな。ものすごく知識がないと夜間地域交流課での仕事は大変そうだなあ。
B07LG67KHV
「世界が危機に曝されています」謎のメッセージとともに謎めいたアプリ「Ingress」をインストールされた捜査員の翠川誠は、その指示を受け、研究所爆発事故の生き残りの少女サラを救出しようとする。だがサラは拉致され、彼女を追っていた手練れの男ジャックと手を組み、動き出す。いま世界に危機が訪れようとしていた。

スマホゲーム「Ingress」を題材にしたSFアニメ。ゲームは利用したことがありませんが、ゲームだけでここまでストーリーが作れるんだなあ、と興味深く見てました。
巻き込まれ、でもかなり強力な力を持つ主人公と、めちゃくちゃ強い協力者の男。彼らが追う、事件の鍵を握る少女。ある企みを持つ敵。全11話のアニメなんですけれど、設定やストーリー展開がすごくハリウッド映画っぽい。特にジャックの謎が明かされるところ、王道展開でめちゃくちゃ興奮した(シリアスなシーンなので興奮というとあれなんですけど)。
B0756NVFQL
妖の先祖返りたちが集まるマンションで暮らし始めた白鬼院凛々蝶は、引っ越した日にシークレットサービスの青年、御狐神双熾と出会う。気味が悪いくらいに傅く双熾に戸惑いつつも、なかなか本音を言えず悪態をついてしまう凛々蝶は、彼やマンションの住人たちとの交流を経て、少しずつ変わっていく。

原作は読了済。原作の本領が発揮される前の第一章までをアニメ化。
とても微笑ましいやりとりが繰り広げられつつ、孤独な凛々蝶が少しずつ変わっていくところがとてもいい。
双熾については、原作を読んだせいもあってこの言動に慣れちゃったのか「あらあら……」という気持ちで見守ってしまっていました。だってずっとずっと好きだったんだもんねえ。
ちょっと寂しい部分も描きつつ、ほのぼのしたやりとりに心が癒されました。
B083PD7DG9
富裕層の子女たちが暮らす寄宿学校に家庭教師としてやってきたヴァイオレット。主人であるイザベラは、とある事情で淑女の教育を受けていないため、かつての依頼人を通じてヴァイオレットに教師役が回ってきたのだ。短い日々の中で友人となった二人。イザベラが託した手紙を届けた、数年後。イザベラの「妹」テイラーが郵便社にやってくる。

原作の「外伝」に収録された「永遠と自動手記人形」をメインにして、成長した妹テイラーが郵便社にやってくるエピソードを追加したもの。原作を大事にしつつ、素敵なエピソードを補完してくれて、とってもとっても嬉しかった!
イザベラ=エイミーとテイラーが手紙を通じて、お互いの絆を確かめ合う。「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」という作品にふさわしいエピソードだと思いました。短くも愛がこもったあの手紙が、確かに二人の姉妹を繋いでくれていたのだと思うと涙が溢れてしまった。
原作も読んだし、EXエピソードも、外伝も、劇場版も満たし。本当に本当に、素敵な作品でした。この作品を愛するすべての人が幸せになりますように。
「ザ・プロム」

女子高生のエマは、プロムに同性のパートナーを連れて参加するつもりだったが、PTAの反対を受け、プロムそのものを中止されてしまい、学校中の批判を浴びていた。SNSを通じて状況を知った、落ち目の役者たちは、自らのキャリアの起死回生のためにエマを助けようとやってくる。だが思ったよりもことは簡単に運ばず……。

ずっと歌っているミュージカル映画。明るく、楽しく、社会問題をしっかり描きながらハッピーエンドまで持っていく。そうそう、これが見たかったんだよ! という楽しい作品でした。個々の問題が、寄り集まって力をあわせることで解決したり、個性を認められたりする展開は、やっぱり胸が熱くなるし、応援したくなる。
最後の歌が本当に、全員で集まって、誰も差別されることなく大団円! を表現していて嬉しかったなあ! 最後の歌を何度も聴きたくなってしまう。
大好きな作品になりました。
4049122677
「俺の望みはお前を妻にして、子を産んでもらうことだ」
「受け付けられません!」
 永い時を生き、絶大な力で災厄を呼ぶ異端——魔女。強国ファルサスの王太子・オスカーは、幼い頃に受けた『子孫を残せない呪い』を解呪するため、世界最強と名高い魔女・ティナーシャのもとを訪れる。“魔女の塔”の試練を乗り越えて契約者となったオスカーだが、彼が望んだのはティナーシャを妻として迎えることで……。(裏表紙より)

2021年の読み始め。少女の姿をした美しい魔女と、魔法を無効化する剣を使う呪われた王子。二人の出会いから始まる物語。
まだまだ始まりという感じですが、それにしても事件が起こること! やばそうな気配がだんだん濃くなってきて、この先どうなるんだろうとどきどきそわそわ。
ティナーシャの面倒見の良さと魔女としての顔も好きなんですが、そんな彼女を着飾らせようとしたり簡単に困らせてしまうオスカーの自由さがすごく好き。早くほだされちまえよティナーシャ! という気持ちです。
でもこの第1巻からちらちらしている男、多分昔の男ですよね……しゅらばのよかん。
2020年に読んだ本(今年発刊のみにあらず)の中で、個人的にヒットしたものを適当にあげる、一年の総まとめの記事です。
サボり続けていた記録をやっとつけて、アップし終えたので、やっと一年のまとめにとりかかれました。



読了したのは373冊。
残念ながらブクログさんの仕様が変わり、ジャンルは不明です。
実感としては、かなり電子書籍の割合が増えました。「いつか読もう・読みたい」リストにあったものがだいたい電子になった感じですね。

さて、今年も読んで面白かった・ハマってしまった・楽しかったなどなどの本を選び出してみました。

吾峠呼世晴『鬼滅の刃』
4088807235
流行に乗れたのはかなり遅かったんですが、最終巻までほぼ一気読みし、ずっと泣いていました。
アニメも映画もとても良いので、動く鬼滅が楽しみです。

フクチマミ『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』
4040645170
大人が子どもにどんな性教育をすればいいの? そもそも大人側も中途半端な知識なのに……という疑問を解消する本。これ、教科書みたいにしてみんなが読めば、性のことで不幸になる人は減るんじゃないかなと思った、そのくらいわかりやすくて良いコミックエッセイ的な一冊。

小野不由美『白銀の墟 玄の月』
4101240620
発売は昨年だったんですけれども、やっと読む決心がつきました。
うおおおぉおおおお……ぉおおおあああああああ…………っ!!! という展開で、やっと戴国が救われて感無量でした……。

文庫妖『家政魔導士の異世界生活~冒険中の家政婦業承ります!』
4758090955
ふーん異世界転移もので、主人公にチート能力ありなのねー、と何気なく読み始めたら、シビアな世界観に痺れました。苦労したシオリにはこれからいっぱい幸せになってほしい、と思いつつ、続きがまだ読めていません。2021年の楽しみにしよう。

あさばみゆき『ただいま、ふたりの宝石箱』
4041074258
ヒーローがあまりにもイケメン。嫌味なくらいハイスペックなのに全然いやらしくなくて、素晴らしい人物だな、と感動した恋愛もの。恋の過程もしっとり、じれじれ、ときに切なくて、儚い思いのきらめきを感じさせる良き恋愛小説でした。

凪良ゆう『積木の恋』
4829625163
本屋大賞を受賞されたのをきっかけに、過去のBL作品を読もうと思って手を出してみたら。
息苦しいくらいに人を思う描写がとても素晴らしくて、めちゃくちゃよかったです。他の作品も読んでいきたい。

暁佳奈『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
一気読みしました。めちゃくちゃよかった……。
KAエスマ文庫は、半分本、半分京アニグッズとして売られているようなので手に入りにくいのが難点ですが、是非とも上下巻、外伝、エバーアフターと四冊読んでほしい。


2020年よかった映画。

劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
号泣しないわけがなかった。

「TENET テネット」
B08NTMN1TC
これを物語として完成させた、しかも映像というのすごい。

「ボヘミアン・ラプソディ」
B08CBQ9SD9
時の人ならではのギスギスエピソードが薄めだったのもあって、見終わった後すごく楽しかったです。

「オーシャンズ8」
B07NS11182
みんなかっこいい。それにつきる。

「ミッドサマー ディレクターズカット版」
B089YG9T9D
最後これかい! って感じなんですが。
悪趣味の蟲毒という印象なんですが、映像と、ホラー・スプラッタ要素のちぐはぐ感が癖になるんだよなあ。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]