読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
ビルマの戦線で英軍の捕虜となった日本軍の兵隊たちにもやがて帰る日がきた。が、ただひとり帰らぬ兵士があった。なぜか彼は、ただ無言のうちに思い出の竪琴をとりあげ、戦友たちが合唱している”はにゅうの宿”の伴奏をはげしくかき鳴らすのであった。戦場を流れる兵隊たちの歌声に、国境を越えた人類愛への願いを込めた本書は、戦後の荒廃した人々の心の糧となった。(裏表紙より)
染み入りました。読みやすかったし、理解もしやすくて。
読み終わった後、うたう部隊のみんなが一斉に空を見上げたような気がしたのは、きっと色々なものを巡る心を解き放つように、堪えるような気持ちになったからだなあとか、詩人的に考えたりしました。
最初の戦闘の緊迫感から、水島上等兵を待っている焦燥、部隊の人々の苦肉の策など、ドラマがたくさん詰まっていて、素晴らしい小説でした。けれど一方で、その当時の現実を恐らくかなりリアルに書いていたように思います。私たちは想像でしか知らないけれど。でもこの作品を読んだら、澄み切った人々の瞳が浮かんでくるようで、やはり最後に空を見上げたくなるのでした。
PR
この記事にコメントする