忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [269]  [279]  [278]  [277]  [276
『坊っちゃん』の時代 (双葉文庫)
「坊っちゃん」が創作されていくの課程を、その時代の光景と共に描き出す。明治の文人たちが登場する一作。実は創作も一部あるらしいとか?
漱石が変な人だ。あまり文豪のことは知らないのだけれど、「漱石先生の事件簿」という小説が、夏目漱石の「吾輩は猫である」を下敷きにしてあるのと、漱石自身のエピソードを絡めてあるというのが分かって、この作品と事件簿の方、両方が面白いことが分かった。
その時代、すごい人々が一挙に集まっている、素晴らしい時代だったのかもしれないと思った。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]