読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
高校最後の夏、悟史が久しぶりに帰省したのは、今も因習が残る拝島だった。
十三年ぶりの大祭をひかえ高揚する空気の中、悟史は大人たちの噂を耳にする。言うのもはばかられる怪物『あれ』が出た、と。不思議な胸のざわめきを覚えながら、悟史は「持念兄弟」とよばれる幼なじみの光市とともに『あれ』の正体を探り始めるが——。
十八の夏休み、少年が知るのは本当の自由の意味か——。
文庫用書き下ろし掌篇、掲載。
(『白蛇島』改題作品)(裏表紙より)
同じ因習の残る場所の、大祭に関わる話でも、『神去なあなあ日常』とこの『白いへび眠る島』では受ける印象が全然違いました。ちょっとぞくぞく、恐かった。
十八歳の少年の夏休みの冒険、なのですが、こう、どろっとした感じというか。読んでいて印象に残った言葉が「とろける」という表現。闇や海や空気が、「とろけ」ている、という書き方をされていたと思うのですが、その肌にまとわりつく感じが、とても恐かった。
その中で清涼剤というか、なんかいいな、とにやっとしてしまうのが、荒太と犬丸なのです。これはオタク的な見方をするとBで始まるあれなんだろうなあとか考えてました。文庫書き下ろしの掌編はまさにその典型っぽい。彼らの存在がなんだか綺麗で、ちょっと救われた気分になりました。荒太と犬丸の掌編で描かれたそういうネタはおいしいです。ごちそうさまでした。
面白かった!
PR
この記事にコメントする