忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
4041132169
2020年春、コロナ禍で登校や部活動が次々と制限される中、全国の中高生は複雑な思いを抱えていた。茨城県の高校二年生、亜紗。渋谷区の中学一年生、真宙。長崎県五島列島の旅館の娘、円華。それぞれに天文活動に出会った生徒たちは、オンライン会議を駆使して、全国でつながっていく。望遠鏡で星をつかまえるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」開催の次に彼らが狙うのは——。(帯より)

コロナ禍でそれまでの「当たり前」が失われた。それは子どもたちも例外ではなかった。けれどそれでも「何ができるのか」を考えた生徒たちが、大人を通じて次々につながっていく。まるで星座のように。
いろんなところでぐっときて泣いてしまう。だから辻村作品は好きなんだ。一生懸命な君たちは絶対に報われるよと言ってくれるような気がする。またコロナによって「学校と家」という狭い世界がより狭くなったかと思ったら、彼らは部活動を通じて広い世界を知ることができたこと。真宙の息苦しさが軽くなっただろう出会いが泣けて仕方がなかったし、離れていても大丈夫だと思い合える凛久たちのことも本当によかった。
信じていたものが壊れた。けれど出会えなかった人たちと出会えた。どっちがいいか悪いかわからないけれど、それを丸ごと抱えていくしかないことも切ないけれど、少しでもより良い人生になるようにと願っている人たちがいることを忘れないでほしい。
PR
488317350X
ファンタジー世界に登場するキャラクターの原形となった「歴史上存在する衣裳」を中世のヨーロッパを中心に王侯貴族や騎士、聖職者、商人など職業別に取り上げ、イラストと文章で解説しています。衣裳の変遷のほか、デザイン、素材、製法の詳細、アクセサリーなどの装飾品も紹介しています。(カバーより)

中世ヨーロッパの人々が着ていた服装について、イラストつきで解説。この服のこの部分って具体的になんて言うんだっけ? というときに便利。他の地域(源流になったエジプト他、アジアなど)のこともあり。
イラストつきですが、すべてが華やかではないのがとてもリアル。装飾がついた服ってやっぱり階級が高い人間のものだったんだなあ。
4094073035
 行方不明だった天羽本家の娘が、理古と名前を変え都で暮らしていた。彼女が天羽の里で辛い目に遭ったことを知る淡雪は、現在の幸せな姿に安堵する。だが、身分を隠して理古に会いにいった鳴矢は、彼女から気になる言葉を告げられる。淡雪を絶対に天羽の里に帰してはいけない——。やがて淡雪は、故郷に隠された恐ろしい秘密を知るが…。
 天羽家の離反の真相。かつての王たちによる策謀。そして古来より千和の国を守ってきた『術』の真実。鳴矢たちは数々の謎を探り始める。
 神話に由来する八家と禁断の恋。和風王宮ファンタジー第四弾登場!(裏表紙より)

天羽一族の胸糞が悪くなる様な真実が発覚。だいぶ気持ち悪い……。淡雪に都のことを話して聞かせた元后たちは何を考えていたんだろう。これが運命、これが一族のためになると考えていたんだろうか。本当に?
術が弱まっていることもあるし、千和は終わりに向かいつつあるんだろうなあ。もしかしたら鳴矢は最後の王になるのかもしれない、とぼんやりと思った。
最後の最後に希景と紀緒のほのぼのもだもだ恋愛話があるのがにくい。本編の苦々しさがだいぶ緩和されました。二人にも幸せになってほしい。
B09HMX1FNX
鬱屈した日々を送っていた花垣武道は、ある日中学時代の彼女だった橘日向と弟の直人が死亡したという報道を目にする。自身も電車のホームから突き落とされた武道だが、直後、何故か中学時代に戻っていることに気が付いた。未来を運命付けたのはきっとこのとき。タイムリープができると知った武道と直人は、日向を救う未来を求めて過去の改変を始める。

アニメ視聴済み。完成度の高い実写。役者さんがまんま登場人物に見える。
不良と抗争と恋とタイムリープという、よくこれを組み合わせたな! 面白いな! という作品。不良が初カノにずっと一途なのってロマンなんだろうなあ。「あの子を救いたい」というタイムリープと相性良すぎ。
過去改変の様子を見ていると、未来を変えるのはちょっとした勇気だったり行動だったりするんだなと思う。ここから武道の長い戦いが始まるわけだけれど、最後の日向の光溢れる一瞬以上の未来にたどり着けることを願っている。
4434157639
ヨーロッパのお菓子の紀行エッセイから、アジア、アメリカのお菓子の由来、芸術家・文豪に愛されたお菓子、文学の中のお菓子など、世界中のお菓子の魅力が詰まった一冊。菓子研究家の山本ゆりこによる家庭で簡単にできるお菓子のレシピも掲載。(Amazonより)

「小さなお菓子の本」の双子みたいな本。エッセイと、お菓子の話、それからレシピがまとまっています。
現地のお店でその土地のお菓子を食べるの、羨ましい! 地元の人が行くお店で食べたいし、歴史のある名店にも行ってみたいし。砂糖やスパイスが貴重だったからこそ、食べ物、特にお菓子には、国やそこに暮らす人の色が見える気がするんですよね。
「ドント・ムーブ」
命を絶つと決めてアイリスが飛び降りようとしたそのとき、謎の男性リチャードに声をかけられる。彼との語らいで思いとどまったアイリスだが、直後リチャードに誘拐され、筋弛緩剤を打たれて身体の自由を奪われてしまう。果たしてアイリスはリチャードから逃れることができるのか。

思いとどまったと思ったら殺人鬼に襲われて追いかけっこ。行く先々で善良な一般人や警察も殺人鬼に襲われ、最後には一騎討ちという、だいぶハラハラするスリラー。警察(助っ人)が来たと思ったら助けてもらえないし逆にやられてしまうの、こういう作品あるあるだよなあ。
死にたい→思いとどまる→命の危険に晒されて逃げる→対決する→勝利して現実に戻っていく、という心情の変化がはっきりしていて面白い。というか、命の使い方は自分で決めるし殺されるなんてまっぴらごめんだ、お前の好きにさせるか、という怒りめいたものも感じられる。わかりやすくてとてもよかった。
4334769624
航空自衛隊航空中央音楽隊でアルトサックスを担当する鳴瀬佳音は、ちょっぴりドジだけど憎めない女性隊員。練習と任務の演奏会に明け暮れる中、数々の不思議に遭遇する。失われた楽譜の謎、楽器のパーツ泥棒、絵葉書に込められた見えないメッセージ……。個性豊かな仲間たちと共に“事件”を解決! クライシス・ノベルの名手が意欲的に描く、爽やかで心温まる物語。(裏表紙より)

航空自衛隊航空中央音楽隊に所属する鳴瀬佳音や他の隊員たちが遭遇する日常の謎と音楽のお話。
基地での生活や、自衛隊の人事などの決まり事など、そこで働いていないとわからない場所での描写が面白いと思いながら読んでました。昇進の話とか、海外の音楽隊との関わりもあるんだなとか。震災の後のことは、巻末にある取材ノートの通りなんだな、とか。
謎解きもラブコメもさらっとしていて、大人数の仲間とわちゃわちゃする感じも楽しく読めてよかったな。
4094072446
 王と后は決して触れあってはならない——
 后とは名ばかり、実際は人質同然に軟禁されている淡雪だが、いつしか新王である鳴矢に深い想いを抱くように。この千和国では、王と后は会話すら許されていない。二人は夫婦でありながら、夜の間だけの短い逢瀬を重ねるしかなかった。
 そんなある日、淡雪は、鳴矢が毒殺されかけたという衝撃的な報告を受ける。鳴矢を守るため、秘密にしている術「天眼天耳」を使って事の真相を探ろうとする淡雪だが…。
 神話に由来する八家の謎と禁断の恋を描く、和風王宮ファンタジー第三弾!(裏表紙より)

張り巡らせられた謀に気付いた二人が対処しつつ絆を深める第3巻。三実王と繁家が怪しすぎるんですが、多分もっと大きな何かが黒幕のような気もする。
淡雪の、和可久沙との関わり方が好きです。感情を表に出さないように、力の秘密を漏らさないようにと生きてきた淡雪、もしかしなくてもめちゃくちゃ心が強いし寛大なのでは。
鳴矢と淡雪のいちゃいちゃも微笑ましいですが、今回は希景と紀緒もやっぱりそうなったか! 偽装婚約って、この二人を主人公にして番外編が書けるでしょっていう。
しかし身近な二人がくっつきそうな一方、香野が幼馴染みの鳴矢のことをあまり理解してなさそうだったり、側近であるはずの真照の出番が少なかったり、うっすら離反フラグが見える気がするのが怖い。
4074108216
後宮女官を解雇させられた猫猫(マオマオ)は、花街に戻ってきた。しかし、戻るや否や、今度は超美形の宦官壬氏(ジンシ)のお付として、外廷に出仕することになる。
壬氏への嫉妬から他の官女たちにからまれ、倉庫の小火、官僚の食中毒、腕利き職人が残した不変な遺言の調査など奇妙な事故や事件が多発する。
いろいろな事件が重なりあう中、それらはある一つのことに収束することを猫猫は知る。そこにはある人物の思惑があった。
そしてそんな中、壬氏に付きまとう武官羅漢(ラカン)が現れる。変人として有名なこの男は、何かにつけて壬氏に問題を持ってくるようになる。それは、羅漢が古い緑青館の馴染みで猫猫をよく知っていたためであった。
猫猫に対してただならぬ執着を持つ羅漢に対して、猫猫の態度は普段と少し違っていた。いつもの飄々とした雰囲気と違う猫猫を気づかい、羅漢から守ろうとする壬氏であるが――。
羅漢の本当の狙いとは一体?
型破りな薬屋の娘と超美形だがどこか残念な宦官、それに巻き込まれる人々。
薬と毒、宮廷と花街、官と妓女、そして過去と現在が交わる中で、物語は紡がれていく。 (Amaonより)

アニメ視聴済み。猫猫の両親についてわかる第2巻。
猫猫がだいぶドライだからか、アニメでめちゃくちゃ盛り上がった儀式突入のシーンや、羅漢と鳳仙のエピソードは思ったよりさっぱりしている。でもやっぱり面白い!
それにしても猫猫に矢印を向ける人たちはどうしてこうもこじらせているんだろうな。まあわけありだから仕方がないか。
4434191810
1日10万PVを超えるレシピサイト「白ごはん.com」の料理研究家・冨田ただすけが、自宅の定番レシピ158品を紹介。
身近な食材別に「おかず、ごはん、汁もの」レシピがあり。気軽に作れて毎日使える、便利な一冊です。(Amazonより)

白ごはん.comの料理研究家さんのレシピ本。
食材をたくさん使ったり、あまり買わない調味料を買ったりしなくてもいい、本当に、毎日どれか一品を当たり前に作れるようなレシピ集だなあと思いながら読みました。お腹減った。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]