忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
4049129108
料理上手な専業主夫の黄太郎と家計を支えるキャリアウーマンの花恋。
べったりとろ甘な新婚夫婦。だけども、お互いに言えないヒミツの顔があって……。
実はこの二人“伝説の大怪盗”とそれを追う“腕利き捜査官”だったのだ!
家をひとたび出れば知らずのうちに敵と敵。
それぞれが思い描くハッピーな未来を守るため、今宵もお互いの正体を知らない夫婦による大捕物が幕を開ける!
二人の幸せな家庭はいったいどうなってしまうのか――!?(Amazonより)

「大海の宝」なるものが存在し、それを所有することで地位と権力が約束される現代。本来の持ち主である大海氏は散り散りになった宝を集めるべく、手飼いの忍びたちを使っていた。時代を経て忍びたちは怪盗となり、それを追う組織も生まれた。
そんな怪盗の一族に生まれた黄太郎と、組織に所属して怪盗を追う花恋。秘密を持ったまま甘い夫婦生活を営む二人の、そうはならんやろ! なコメディ作品。いやもう本当に、そうはならんってば……。黄太郎はともかくとして、花恋の秘密に気付かないのはどうなんだ。好き好きと言い合っているのに「見覚えがあるような?」としか思えないのは表面しか見ていないということじゃないのか、なんてことを考えてしまう。
なのでその分、敵対する怪盗と捜査官の駆け引きはめちゃくちゃ楽しかった。怪盗側の勝利で終わるところがわかってるー! と思いました。簡単に捕まっちゃだめなんだよなあこれは!
PR
4041003261
この学校の花子さんは、音楽室から飛び降り自殺した少女の霊です。花子さんは階段に棲んでいて、一生懸命掃除すれば会うことができます。でも、彼女がくれる食べ物や飲み物を口にしてはいけません。嘘をついてもいけません。さもないと——。おまじないや占い、夢中で話した「学校の七不思議」、おそるおそる試した「コックリさん」。青春ミステリの旗手・辻村深月の怪談! 異なる味わいの懐かしくって怖い珠玉の奇譚集。(裏表紙より)

その学校の「花子さん」にはいくつかの決まり事がある。夏休みの当番で出勤してた教師は、忘れ物を取りに来たという実習生と花子さんとある事故について話す。「踊り場の花子」。
ブランコから落ちて亡くなった児童がいた。他の児童から聞き取りをする形で明らかになったのは、彼女たちが「キューピッドさん」をやっていたこと、そしてクラス内カーストに苛まれていたことだった。「ブランコをこぐ足」。
過疎の山奥に暮らす、認知症を患った祖母と足の不自由な祖父の二人暮らしの家。この家を片付けるべくやってきた長女一家だが、家のあちこちから死体が出て来て……。「おとうさん、したいがあるよ」。
未来を見ることができるという鏡のおまじないを試した女性の悲劇。「ふちなしのかがみ」。
クラスメートから疎外されるようになり、地位を取り戻そうとついた嘘の友達の存在のせいでますます孤立する少年。しかしある日本当にその子が現れる。彼はいったい何者なのか?「八月の天変地異」。
悪い夢みたいな「おとうさん、したいがあるよ」という上手く読み解けない、どこまでも不気味な作品があるかと思えば、子どもの苦しい気持ちが犯した過ちとそれを救うような人の善意が起こした奇跡と寂しさを描くような「八月の天変地異」があり……と、さすがの辻村作品。
しかしやっぱり「八月の天変地異」がいい。とてもいい。成長した彼らが子どもだった自分を受け止めて、いまはまったく広い世界で生きていると感じられるラストがよかった。だって「部活仲間とうまく話せるだろう」って、学校や会社なんて枠を飛び越えたところで仲良くなれるって知っているから出てくる一文だよね。
4334768474
王都エクバターナを巡る最後の決戦の火蓋が切られた。パルス軍十万に対して、王都東方で迎え撃つルシタニア軍は二十万。しかし、勢いの違いは明らかだった。侵略者は撃退され、王都城門が開かれる。だがそれは、アンドラゴラス王とヒルメス王子との雌雄を決する対決の始まりでもあった——。ついにアルスラーン出生の秘密が明かされる、感動の第一部完結編。(裏表紙より)

おー……お? ん? ぅええええ!? ああ……ふぅ……と感情を揺らされる第一部完結巻でした。
長らく謎だった(アニメから入った勢だったので)アルスラーンの出生の秘密、ヒルメスとアンドラゴラスの因縁の決着ときて、ルシタニアとの戦いの最後がこれかー! と唸らされました。
いやあアンドラゴラスがまさか……ねえ……。ナルサスの台詞にしみじみしました。こういうのが歴史の面白さではあるんですが、これ、アルスラーンたちにも後々適用されない? されるよね? 物語の結末がすでに怖い。
ともかく、アルスラーンの王太子としての戦いは終わり、ここから王として、運命づけられた蛇王なるものとの戦いが待っているわけですよね。よりファンタジーらしい話になるのかどうなるのか、楽しみに読んでいこうと思います。
4041117313
祓いにきた。この家は、殺させない。
「うちのクラスの転校生は何かがおかしい――」
クラスになじめない転校生・要に、親切に接する委員長・澪。しかし、そんな彼女に要は不審な態度で迫る。唐突に「今日、家に行っていい?」と尋ねたり、家の周りに出没したり……。ヤバい行動を繰り返す要に恐怖を覚えた澪は憧れの先輩・神原に助けを求めるが――。身近にある名前を持たない悪意が増殖し、迫ってくる。一気読みエンタテインメント!
最終章、あなたが感じた恐怖は反転する。(帯より)

優等生、お人好し、そんな風に揶揄まじりに言われることもある委員長の原野澪。ある日やってきた転校生は、初日から何故か澪を見つめ、誰とも関わらないのかと思いきや突然「家に行っていい?」などと言い始める。恐怖を覚えた澪は部活の先輩の神原に相談するが、この神原の言動も、何故か少しずつ奇妙な形に歪み始め……。
「闇祓」と「闇ハラ」をかけた、ハラスメントをテーマに描いたホラー作品。
本当に、こういう人のずきずきする言動を描くのが圧倒的に上手いんだよ……。学校でのあり方もそうですが、ご近所関係や会社での人間関係の引っ掛かりが、もうあるある、これ知ってるという頷きの連続で。一番うぐっとなったのは「第二章隣人」のご近所付き合いのマウンティング。しんど……となりましたが、そう思ってしまうのはこれがどこにでも当たり前に転がっている状況なんだからなんだろうなあ。
しかし闇ハラ家族の制度が非常にホラーとして気持ち悪くて(褒めています)よかったです。こういう風に誰かが入れ替わっているの、実にホラー。怖くていい。
4047345148
強面で知られる青年騎士ダグラスには、忘れられない相手がいた。
敵国の捕虜時に出会い、己の体に強烈な“体験”を刻み込んでいった黒髪黒目の“少年”だ。そんなダグラスは、少年瓜二つの奴隷の少女チカを買い、夜な夜な奉仕させるも彼の“モノ”は沈黙を保ったまま……。
一方、チカは自分のご主人さまが過去弄んだ男だと知り、冷汗モノ。どうぞ、このまま不能でいてください、と“愛玩奴隷なのに処女”ライフを決意するのだが、思いのほか優しいダグラスに気持ちが揺れ動く。
そして、ついにダグラスはチカと“少年”の影を重ね合わせるようになり……。
“ご主人さま”復活の日は近いのか――!?
ワンコ系筋肉騎士と処女奴隷の誤解が織り成す異世界ラブコメ&エロライフ!(Amazonより)

異世界トリップによりこちらにやってきたチカはある国で性別を偽っていた過去がある。性奴隷として仕込まれたチカを買ったのは、なんとそのとき辱めたダグラス。あのときの少年とは気付かれないまま、いまでは不能となってしまったご主人様の家政婦扱いとして平和に暮らしていたけれど……というエロコメ? コミカライズを読了済み。
チカの視点と、彼女の知識以上のものの情報を出さないようにしているらしい話運びですが、結構この異世界の決まり事がきつそうな描写がちらほら。いまではそれなりに異世界生活を楽しんでいるみたいだけれど、読んでいるとだいぶチカが心を折って、諦めている感じがあるよなあ。
ただのTL小説ではなく、ヒーロー側がいじめられたりなんだりする展開が多め。こういう多様性のある作品がもっと読みたいな。
4040747593
 僕、ダックスフントの"フンフン"。
 大好きな藍ちゃんは、動物病院で顔見知りになった猫の飼い主、鴨井と両片思い。でもこの前やっと“お友達”になれたんだ!
 え、“恋人”じゃないのって? 女子高生の藍ちゃんは大学の受験勉強がすっごく大変みたい……! 鴨井も自分が高校の先生なのを気にしてるらしいんだ。そんな時、引き取った犬のことで悩む女の子と予備校で話した藍ちゃん。でも実はその子は鴨井の生徒で、しかも鴨井のことが好きみたいだよ……!?
 可愛い犬猫に見守られ、受験に恋に大忙し! 年の差恋物語、待望の第二弾!(裏表紙より)

動物病院で知り合った二人。鴨井は飼い猫キャロルを見送るという出来事の後、藍の飼い犬フンフンが偶然見つけた子猫を引き取った。その後のお話。
動物と一緒に暮らすことはすべてが楽しいわけじゃない。人の生活があるし、弱者になってしまう動物はその影響を多大に受けてしまう……という色々が描かれていて、切なかったり悲しかったりほっこりしたり。特にいわゆる昔ながらの方法で買われていたジロさんは……。ひどい言葉をぶつけるのは間違いなく暴力。動物相手でもそれは変わらないと思う。
藍ちゃんが合格した大学、もしかしなくてもベランダシリーズのあの大学ですね!? このシリーズが続いたらあの二人や関係者がちょろっと顔を出したりするのかなあなんて思っています。
4838731973
夢と希望。情熱とプライド。愛と敬意――何度でも心震える『ハケンアニメ!』のサイドストーリーを完全収録。(帯より)

本編中の主要以外の登場人物のエピソードであったり、本編後の話であったり。ハケンアニメとは別のところでアニメに対する思いを持って仕事に関わる人たちの話。
彼女たちはあのとき、まだその日がくることを知らない。「九年前のクリスマス」
若かりし頃の王子と『リデルライト』の音響監督の五条の出会いを描く「声と音の冒険」
アニメも漫画も禁止されていた太陽。塾通いで友達ができた彼は、捨て猫の飼い主を探して瞳の部屋にたどり着く。この世界は繊細さがないと言われて、初めて見たアニメは。「夜の底の太陽」
フィギュアやガチャガチャを作るブルト社員の逢里は、仕事で大失敗したその日憧れの原型師に出会う。「執事とかぐや姫」
シーズンごとに新作が発表されるアニメがある一方、子どもたちに愛され続けて何十年と続く長寿作品もある。そんな長く愛される作品を作る人々の物語。「ハケンじゃないアニメ」
本編の後、また次の仕事に挑む彼ら彼女ら。いつかあの人と、いつかあの人を、という思いを胸に。「次の現場へ」
「声と音の冒険」の、尖ってばかりでプロであることが難しかった王子と成長した姿に泣く。みんなで作るってそういうこと。
「ハケンじゃないアニメ」は忍たまっぽいなあ。長く愛され続ける長寿アニメの苦悩と喜びに感動し、長く続けることのすごさに納得。
そして本編後「次の現場へ」は、チヨダ・コーキの『V.T.R』の話が出てそうそうそうだったと思っただけだったので、環が出てきたことに「出るんかい!」って笑っちゃった。まあこれほどチヨダコーキ作品に救われた彼女が彼にまつわる仕事に妥協を許すはずがなく。
物づくりというのは苦しみも悲しみも怒りも含めて本当に良いものだ。最後まで本当に楽しかった。
4040746422
【国民的人気を誇るガールズグループ『coc9tail』年内解散を発表】
 さて、ここで国民のほとんどがある人物の動きに注目した。
 ──〈国民の王子〉柊美聖は、大丈夫か、と。
 超絶美形の人気俳優、柊美聖(26)は『coc9tail』のトップアイドル、黛息吹(24)を激推しする、ファンも認める全力オタクなのだ。
 息吹の芸能界引退宣言に案の定ダメージを受けていた美聖。更に息吹には結婚の噂も囁かれていて……?
 超人気俳優は推しを射止められるのか!? 胸キュン必至の尊すぎる推し活ピュアラブコメ登場!(Amazonより)

推している側と推されている側、二人のラブストーリー。ちょっと変わっているのはこれが芸能界もので、推しているのは「国民の王子」こと俳優の柊美聖、推されているのは国民的ガールズグループのトップ、アイドルの黛息吹だということ。
SNSが当たり前の現代で、大抵の芸能系オタは美聖の重度のオタっぷりを知っているし、SNSアカウントが自分の仕事ではなく息吹のことばかり書いているのも把握している。二人の恋が進行する一方で、ファンはそれをどのように受け取るのか、というのを描いているのはこの時代ならではだなあと感じて、とても楽しかった。
もちろん二人のラブストーリーもじれじれもだもだ、はらはらどきどきで、とても甘くて楽しかった! 最後のいちゃいちゃまでありがとうございました!
B0BLGHXCXL
家出をして海沿いの駅に降り立った私は、花束が手向けられた夜の広場で、突然、不思議な女の子から声をかけられた。「ねえ、ひとり?」(Amazonより)

YOASOBIの楽曲を元にしたいろいろな作家の短編集、その一作の電子版。
学校生活で周囲をぎくしゃくし、もう死んでしまってもいいかと電車に飛び乗った少女。夜の海に心惹かれて途中下車し、そこで不思議な女の子に声をかけられる、一夜の物語。
辻村さんの描く生徒や学生たちは生きづらさを抱えているけれど、作品はいつも彼ら彼女らを大丈夫だよと励ましてくれる。学校でのあれこれが生死につながってしまうほどの辛さ、けれど離れてみるとその世界がいかに狭くてつまらないものだったかわかる感じ、そしてそれを「しょうもない」とか「馬鹿みたい」と言えるいまがある。幽霊の正体が最後にくるっと明かされる感じも辻村さんらしくてよかったな。
4334767605
城に帰還した父王アンドラゴラスの命により、事実上追放の身となったアルスラーン。五万の兵を集めるまでは帰れぬ運命となった。つき従うのは、ダリューン、ナルサスをはじめとしたわずか七人の側近のみ。一行はパルス随一の港町ギランへ——。そこで待ち受けていたのは、海上商人を脅かす海賊たちとの戦いだった。新たな冒険の始まりに胸躍るシリーズ第六弾!(裏表紙より)

そういえばこの辺りはアニメで見たな? という第六巻。久しぶりに続きを読んでも魅力的な登場人物が息づいているのですぐに誰か思い出せるのが素晴らしい。
アンドラゴラスにより事実上追放されたアルスラーンは再び側近たちと旅に出る。港町に落ち着き、ここから再び決起するときをわくわくしながら読み進める。けれど真の黒幕の動きもちらちらしていてだいぶ気になるな……。
そういえばアニメを見たときはなんとも思っていなかったんですが、ファランギースの過去に何かあるのかな? みんなが何故神官になったか気を使って尋ねないでいたという描写があったのが妙に気になる。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]