忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
女神と棺の手帳 (角川ビーンズ文庫)
軍が強大な力を誇るウェスハバート王国。史上初の女性医師を目指すケイトは、最難関の王立大学に入ろうと猛勉強中。だが突如、先の大戦で「英雄」と名高いイーノット少佐率いる部隊に、身柄を押さえられてしまう。彼らに、親友イライザが軍内部の機密を記した“棺の手帳”と共に行方不明だと知らされ、最後の目撃者ケイトは、大嫌いな軍人達と手を組むことに…!?
読者審査員の圧倒的支持獲得! 第10回小説大賞、読者賞受賞作!!(裏表紙より)

大戦後、軍が権力を持つウェスハバート王国で、ケイトは、失踪した親友イライザと彼女が持ち去ったという『棺の手帳』のために、狙われることになってしまった。ケイトを保護したのは先の大戦で英雄と名高いイーノット少佐と彼の率いる士官たち。イライザを探すため、ケイトは嫌悪する軍人たちと行動を共にする。
軍人さんたちが最初の方でたくさん出てくるので、アットホーム(?)な仲良しが見られるかと思ったら、後半は登場する人の数が少なくなって、ちょっと話の色が変わったような気がしたのが印象的でした。
しかし、ケイトは巻き込まれ型の正統派ヒロインだなあ。そこはじっとしていなさいよ! というところで動いてしまうという笑 正義感が強いというか、少女小説のヒロインらしいというか……。
少佐の台詞が甘ーい! でもこの人が軍人として有能なのかどうかが分からなかったので、もっと男前なところを見せてください! 軍人さんはもうちょっとストイックでもいいと思うのですよ!(私の好みです)
PR
空の彼方 (メディアワークス文庫)
この店で、あなたの帰りを待っています。
 小さな路地に隠れるようにある防具屋「シャイニーテラス」。店の女主人ソラは、訪れる客と必ずある約束をかわす。それは、生きて帰り、旅の出来事を彼女に語るというもの。ソラは旅人たちの帰りを待つことで世界を旅し、戻らぬ幼なじみを捜していた。
 ある日、自由を求め貴族の身分を捨てた青年アルが店を訪れる。この出会いがソラの時間を動かすことになり——。
 不思議な防具屋を舞台にした、心洗われるファンタジー。
 第16回電撃小説大賞〈選考委員奨励賞〉受賞作。(裏表紙より)

新米傭兵のアルフォンス、防具屋の女主人ソラ、その店のお客たちの連作短編。一人が次へ次へと繋がっていく話は、やっぱり面白いなあ!
ソラがだんだんとほどけていく感じがいい。冷たい人ではないけれど、ちょっと達観した様子なのが寂しくて。だからアルフォンスとのやりとりでちょっとずつ普通の人になっていくのが、なんだかかわいい。
私は、不器用な女騎士マリアベルがすきです。好きです! なんだソラとのやりとり! 女の子かわいい! ってなりました。
ちょっと文体や文章が独特で、呼吸の置き方に読み始めは戸惑いましたが、優しいファンタジーでした。
ミステリーの人間学―英国古典探偵小説を読む (岩波新書)
読者を謎解きに導く巧みなプロット。犯罪にいたる人間心理への緻密な洞察。一九世紀前半ごろ誕生した探偵小説は、文学に共通する「人間を描く」というテーマに鋭く迫る試みでもある。ディケンズ、コリンズ、ドイル、チェスタトン、クリスティーなどの、代表的な英国ミステリー作品を取り上げ、探偵小説の系譜、作品の魅力などを読み解く。(カバー折り返しより)

ミステリーとは、から始まり、謎、探偵小説、という表現を経て、英国古典探偵小説の変遷を辿っていく。
自分がこれほど探偵小説を読んでいないとは……! という悔しい気持ちでこれを読んでいましたが、いやそれでも、この本面白い。小説って、結局は人間を書くということになると思うのですが、探偵小説の醍醐味ってその人間学なのだな、と再認識しました。
やっぱり知っている作品について書かれているとのめり込んで読んでしまうもので、シャーロック・ホームズについては面白く読みました。
ヒロインかもしれない。 (エタニティブックスRouge)
木内鈴鹿、二十五歳、OL。
無邪気な少女だった頃は、「いつか王子様が——」なんて夢見ていたけれど、大人になったいま、そんなのはお話の中のことだけだって理解している。
ほどほどの自分に合う、ほどほどの人と結婚して、ほどほどに幸せな人生を歩むと思っていたのだけれど……

誰もが憧れるイケメン上司から突然のプロポーズ!
いったい何がどーしちゃったの!?

しっかり者のOLとイケメン上司の、ほのぼの&まったりラブストーリー。(カバー折り返しより)

おっもしろかったー! 友人からのオススメだったのを二年越しくらいにようやく読んだんですが、ノリが軽くてすごく楽しかった! 読みながら、何故かドラマの「ホタルノヒカリ」が頭をよぎったんですが、多分ヒロインの脳内突っ込み「隊長!」のせいだ。
中編の連作。プロポーズと一夜だけの話が冒頭にあるんですが、これだけでも、会社での立場とかどういう環境かとか、話の裏もしっかり分かってすごいなあと思いました。オフィスもので、しっかり書いてあるものは面白い! ヒロインが実はしっかり人脈持ってたりするお約束的なところもしっかり踏んでて、いいなあ。
ただ、ノリがだめな人はだめかなーと思います。一人称なので、ヒロインが脳内ツッコミが激しいのと(「隊長! これが墓穴というものですか!?」みたいな感じのやら、はううう!? みたいな奇声が多い)、言動がちょっと子どもっぽいのと。読んでると、実はしっかり社会の荒波にもまれ、かつすれてないところが分かってくると思うんですが、でもしらけてしまう人は合わないと思います。
私は、すっごくすっごく楽しく読みました! 二巻も読もう!
玻璃の花籠 (レジーナブックス)
舞台は遠く深海に広がる「海底国」。竜王の側室を務めていた秋茜は、その座を退き「火の一族」の次期当主・雷史のもとへ嫁ぐことになる。しかし自分よりも年上の妻を疎ましく思う夫とは、顔も合わさぬすれ違いの日々。ある晩、ふらりと立ち寄った夜闇の花畑でふたりは初めて言葉を交わし……

絵巻のような海底世界で繰り広げられる恋愛ファンタジー。(カバー折り返しより)

内容紹介から、てっきりヒロイン視点かと思ったら、ヒーロー視点でびっくりしました。いやしかし、政略結婚を男側から読むのって面白いなあ。
年上で、しかも元側室の女性を娶った、火の一族の若き跡継ぎ、雷史の、傍若無人で自分勝手な態度から、どんどんヒロインを振り向かせたい、笑わせたいと願うようになる、切なさがね! しかし冒頭の態度が子どもっぽい上に、他の女性との関係も描かれてしまっているので、しょっぱなは評価が低くなってしまうのだった。ヒロインはヒロインで、幸せなのか何を考えているのか分からない感じが、もうもどかしい!
最後はなんだかんだで幸せそうで何よりでした。
金曜日はピアノ
電車に揺られている私の膝の上には、楽譜が入ったキャンバストート。懐かしい旋律を奏でる彼の指が、私にたくさんのことを教えてくれる。雨の日に出逢った先生のもとへ通うのは、週に一度の金曜日。哀しく甘い、二人だけのレッスン。(帯より)

傷ついた女子大生、苑子は、誰も自分を知らないところへ行きたいとふらりと途中下車した駅の街で、懐かしい曲を奏でるピアノの音を聞く。誘われるように近付いたその家で、弾き手であった聡と出会い、不思議なことにピアノのレッスンを約束する。
雨の気配と、寂しさ、ほの暗さ。恋というよりも愛に近い、どろついた感情。雰囲気に満ちていて、すごくいい恋愛小説でした。こういう一人称、すごくいいなあ。読みやすいし、すごく綺麗。
アルファポリスさんのエタニティはライトですが、エタニティじゃない発行物は雰囲気あってセンスいいなあ。
1/2の騎士 (講談社文庫)
“幸運のさる”を見つけた中学生が次々と姿を消し、盲導犬は飼い主の前で無残に殺されていく——。狂気の犯罪者が街に忍び寄る中、アーチェリー部主将の女子高生・マドカが不思議な邂逅を遂げたのは、この世界で最も無力な騎士だった。瑞々しい青春と社会派要素がブレンドされた、ファンタジックミステリー。(裏表紙より)

面白いと聞いていたのを、ようやく読みました。評判に違わずとても面白かった! 女子高生×幽霊×ミステリーです。騎士とか書いてるからもっとファンタジーなのかとびくびくしていたんですが、ちゃんと地に足がついた話だった。そして少し悲しい物語でした。
主人公マドカの、人のつながりがすごく楽しい。次へ、次へとつながって、表立って動いているのはマドカだけれど、みんなでみんなと街を守っている、という雰囲気がとてもいいなー!
ぞっとした事件は、インベイジョンの章。てっきりベッドの下に同居人が……みたいなホラーかと思ったら、もっと凶悪な犯罪だった。それから灰男の章は、アーチェリー持ち出したときキター! と思いましたが、もうどうなるかどきどきで必死に文字を追っていました。
本当に面白かった! 684ページの文庫なのにあっという間でした。
奪われた虜囚姫 ファラオの激愛に王女は溺れる (シフォン文庫)
ミルギット帝国に滅ぼされた小国・アズル。王と妃は幼い王女を乳母に託して自決した。それから数年後。戦火を逃れ生き延びた王女——ヒンティは身分を偽り、美しい金髪の髪を染め、ミルギット帝国の王宮でした働きをしている。ある日、おつかいの帰りに川で水浴びをしていたところ、帝国の王子・サフラーに偶然出会う。自分を「運命の黄金の乙女」と呼ぶサフラーに強引に抱かれたヒンティは……?(裏表紙より)

古代エジプト風世界観のTL作品。エジプト風なのに現代語(カタカナ語、英語)が出てくるのはとちょっと思ったんですが、読みやすかったですし、古代エジプト風というのにちょっとときめきました。古代エジプト風ファンタジーのお約束をしっかり踏んでいっているので、そこは、TLらしいところを除くとさっぱりしすぎな気もしますが……。
義姉たるアンケスエーメ姫と婚約を控えている王子サフラー。大神官に「運命の黄金の乙女」と出会うことによって、王への道を歩むことになろうと予言される。そして滅亡した王国の王女ヒンティは、養母の教えを守って髪を染め顔を隠し、目立たぬよう生きていた。
もえる! 亡国の王女が見出され、敵国の王子に激烈に愛される展開は、やっぱり少女の夢……。その分、ヒロインがあっさり陥落してしまったので、そこはもうちょっと敵として命を狙いまくるとか、寂しさをヒーローの温もりで埋めたいとか、見たかったんですけど! 敵周りもあっさり引いてしまったので、ちょっと残念。古代エジプト風ならもうちょっとぎらぎらしてるのを読みたかったかもなあと思いましたが、しかしヒロインがえろ可愛いので! そこは可愛かった!
今のところ、TLシーンがたくさんある方が、ものとしてぶっ飛んでて面白いなと思っているんですが、もうちょっと読んで研究してみたい。
戦国自衛隊1549 (角川文庫)
自衛隊演習場で、新兵器の実験中に暴走事故が発生。的場一佐率いる第三特別混成団が約460年前の戦国時代に飛ばされてしまう。一方、その影響と思われる虚数空間が日本各地に出現し、現代世界を侵食し始めた。的場たちを救出するため組織されたロメオ隊の一員として、救出作戦への参加を決めた元自衛官の鹿島は、タイムスリップで戦国時代へ飛ぶが、そこで待ち受けていたものとは!? 圧倒的スケールで贈るSF戦国アクション。(裏表紙より)

福井晴敏作品を求める人にはちょっと軽かったかな、という作品だったかなと思います。もっとどっしりがっしり、正義やら善悪やら人の尊厳やらを語ってくれるのが福井作品だと思うのですが、登場人物が多いのと短期決戦であることもあって、さっぱり終わってしまった。特に女性たちの事情がなんだかとってつけた感があって、どうしてだろうと首をひねる。もしかしたら私は怜という登場人物が嫌いなのかもしれない。
平成の文明を持ったまま消失した自衛隊の一団と、それらを救出、場合によっては対処するために送り込まれた鹿島たち。戦国時代で繰り広げられる戦い。爆発、キノコ雲、ヘリのホバリング、ランチャー、ミサイル、とほんまやったらえらいことやで! という爆発と音のオンパレードです。少々チープな印象を受けるのですが、それでも書ききったことがすごい。正直、もっと長く読みたかったと思う作品でした。
ふしぎなふしぎな子どもの物語 なぜ成長を描かなくなったのか? (光文社新書)
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」「ペルソナ」などのテレビゲームから、ウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズなどのテレビヒーローもの、「ガンダム」「エヴァンゲリオン」「魔法使いサリー」「ひみつのアッコちゃん」「美少女戦士セーラームーン」「プリキュア」「ムーミン」「アルプスの少女ハイジ」「フランダースの犬」などのアニメ、「ベルサイユのばら」「綿の国星」「ホットロード」「ドラゴンボール」「ONE PIECE」などのマンガ、そして著者が専門の児童文学まで、あらゆるジャンルの「子どもの物語」を串刺しにして読み解く試み。そこから見えてきた、「子どもの物語」の大きな変化とは?(カバー折り返しより)

ゲーム、テレビヒーロー、アニメ、少女アニメ、少年マンガ、少女漫画、児童文学、から、その時代と子どもたちを照らし合わせつつ、どういう形で子どもに向けて作品を作っていたのか、ということに筆を割かれていたと思います。何故、少女向けと呼ばれるものが一歩出遅れたのか、という話もあり、興味深く読みました。
何故大人にならなければならないのかという理由が提示されないまま、学校へ行き、勉強し、学んできたけれども、今の社会は、子どもは大人になるべきだという一本の道筋だけではなくなってきているはずだ、とまとめています。子ども像、とは変化していくもので、才能あふれる子どもたちがどんどん前に出てくるように私は感じているから、マスメディアの力も相まって、様々な形の子どもと大人が現れると思います。
しかし面白かったなこの本。ゲームにも触れてあるのがすごい。面白かった。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
10 2024/11 12
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]