忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
あなたの番です[DVD-BOX]
マンションに引っ越して来た手塚翔太と菜奈夫妻。ある日菜奈は、マンションの住民会でふとしたことから「交換殺人ゲーム」をすることになった。誰にでも一人は殺したい人間がいる、その名前を記した紙を全員でくじのようにひく。他愛ないゲームでしかなかったはずが、管理人の死をきっかけに、次々と殺人が起こり始める。果たしては犯人は誰か。

毎回誰か死ぬ。誰が犯人なのかなーと思いながら見ていましたが、そう来たかーという感じ。でも情報の開示が遅くて推理させるものじゃなくて、はらはらしながら見るやつなんだなと思いました。毎回はらはらさせられて面白かったです。
もうみんな怪しくてどこか壊れていて、その中でまっすぐでピュアな翔太くんが眩しくて、でも怪しくて、と疑心暗鬼に陥る自分が嫌になったりなどしましたが、ぶっ飛んで怖かったのは尾野ちゃんです。最初から普通なところが見られなくて、何をしでかすんだろうと常に怖かった。翔太くんから二階堂くんへ対象が映ったとき、ウェハースを渡すところから始まったときは「あ、そういう……」と何を繰り返してきたのかわかってぞわぞわしました。
PR
孤独のグルメ Season2 DVD-BOX
五郎のぼやきが、のんびりしつつも的確で笑えてしまう。ちょっと癖になってきました。
他のお客さんって、密かに観察するの面白いよなあ。同志を見つけると嬉しいのわかる。心の中でエールを送ったりね。
本当に、どこにでもある普通のご飯屋さんのものを美味しく食べてくれるので、夜中に見てはいけない。
孤独のグルメ DVD-BOX
雑貨商を営んでいる井之頭五郎は、仕事の関係で様々な場所に行くが、そこで食事をすることもある。一人で好きに食べ、好きに楽しむ。飲めない酒は飲まず、孤独に食事を楽しむドラマシリーズ。

夜の作業時間に見ると、もうお腹が空いて。どれも本当に美味しそうなんだよなあ! 親しみがあって、味が想像できるっていうのがすごくいい。松重さんの語りがまたよくて、美味しそうに食べるので見ていてにこにこしてしまう。
こういうのを見ていると一人飲みって楽しそうだなあ、こんな風にぶらぶらしたいなあと思うんだけれど、地方住みではなかなか難しいよな、と諦めてしまうのだった。
フランケンシュタインの恋 DVD-BOX
大学で生命科学を専門にしている女子学生の津軽継実は、山の中の森に足を踏み入れた際、何者かに助けられる。付着していた茸を手掛かりに、再び森に分け入った津軽は、「僕は人間じゃない」と告げる謎の「怪物」に出会う。120年生きるという彼は、津軽との出会いによって人間社会で暮らしていくことになるが……。

見たのはオーディオコメンタリー版。ドラマのオーディオコメンタリーってめずらしいですね。ラジオ感覚で視聴できてこれはこれで面白い試みだなあと思いました。
老いることなく生き続け、謎の能力を持つ「怪物」と、命に限りを持つ人間の女性。二人の恋を主軸に、異形のものが人間とその優しさを知っていくストーリーで、役者さんたちの力がなければファンタジックすぎて見られなかった気がする、とてもおとぎ話めいた作品。とにかくみんなこんな風に演技してるんだなと感じられて、オーディオコメンタリーはすごくよかった。
想定された物語展開を大きく外さない、けれど丁寧な作品だと思いました。
いつかティファニーで朝食を DVD-BOXIいつかティファニーで朝食を DVD-BOXIV
麻里子は同棲している彼と上手くいっておらず、朝ごはんすら一緒に食べられない毎日に苛立ちを募らせていた。しかしある日「朝ごはんを一緒に食べよう」と友人たちと集まった。朝ならみんな集まれる。かくして美味しい朝ごはんと新しい一日を迎えるようと、麻里子、典子、里沙、栞はそれぞれの問題と向き合っていく。

いろんな立場やそれぞれの人間関係を持つ女子四人と、朝ごはんをテーマにしたドラマ。原作は未読です。
いかにも女子めいた設定なんだけれど、すごく地に足ついてるというか深夜に見たくなるトーンの話で、短編連作の漫画を読んでいるような心地よさが好きだなと思った作品でした。また四人が可愛いんだなこれが。朝ごはんを大事にするってすごくいいなあと羨ましくもなりました。みんな結構活動的、というか東京だからか開いているお店が多いからか? 朝早くから行動するってすごいなと別のところでも羨ましく感じたりして。
菅谷くんのいまどきっぽさがすごく合っていて、とてもよかったです。彼、突飛なところが目につくけどいい男なんじゃないかなー。
SPEC 警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿 DVD-BOX
部下を誤射したと疑われ、取り調べの末に公安部公安第五課未詳事件特別対策係に移動させられた瀬文は、そこで天才だが変人の女性刑事当麻紗綾と出会う。左遷先と思われた未詳は、実は不可解な事象が絡む事件に特化した捜査を行う部署であり、彼らはそこでSPECと呼ばれる特殊能力者が引き起こす事件に巻き込まれていく。

めちゃくちゃ面白いと聞いていて、この度視聴。めちゃくちゃ面白かった。シニカルだけどストレートにかっこいい。まったくちぐはぐで全然性格の合わない瀬文と当麻が、回が進んでいくと相棒だと認め合っているのがもう胸熱だった。
真犯人が極限まで気持ち悪くてうざくて、役者さんはすごいなあと思いました。だいぶといらっとしたので報いを受けたのはすかっとしたけれど、次シリーズに続くのはどきどきして仕方がないので早めに見なくては。
きのう何食べた? DVD BOX(5枚組)
几帳面でイケメンの弁護士・筧史朗と、明るくコミュニケーション能力の高い美容師・矢吹賢二。二人はゲイのカップルで、現在同居中。史朗の作る料理は、家計と身体のことを考えたメニューだ。食生活を主軸に置きながら、恋愛事情、家族・友人関係を描くドラマ。

原作は途中まで読みました。いい雰囲気のドラマで、ちゃんと真摯に作ろうとしている感じがあってよかったなあ。
細かすぎる史朗の性格と、ゆるふわっとした可愛らしい賢二、二人のやりとりと毎日のご飯のことを読むのが楽しいと思っていたんですが、家族や友人など人間関係に踏み込んであったのではらはらしながら読みました。二人ともちゃんとした大人だから、感情的になりすぎずコミュニケーションを取ろうとしているところとか、相手を気遣うところが見ていて心地よかった。リアリティがあるし身近だっていう感覚はこの作品にすごく大事だったと思う。特番も見よう。
贖罪 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]
とある田舎町に都会から転校生がやってきた。しかしある日不幸な死を遂げてしまう。直前まで彼女とともにいたクラスメートの四人は、犯人の顔を見ているはずが思い出すことができず、捜査は一向に進まなかった。娘を失った母親は余人を呼び出し「あなたたちを絶対に許さない。一生をかけて償え」と言い放つ。それから十五年後、その呪縛は思わぬ形で四人に襲いかかる。

原作は読了済。原作の内容を知っていながら、先が予測できないものすごく不気味なお話だなあと思いました。面白かった。
特に第一話の威力がすごかった。これだけなんだか毛色が違ったような気がするし、画面全体のトーンやライティングが普通とは違っていて見ていて「なんかすごく嫌だ」と感じる。上手いこと作ってあるよ本当に……。
最終話はなんとも後味が悪くて、誰も救われないというもやもや感がめずらしかったように思いました。
連続ドラマW 本日は、お日柄もよく [DVD]
老舗製菓会社に勤めること葉は、腰掛けであったはずが広報に異動させられ、社長のスピーチ原稿を決めるコンペに参加させられることになる。密かに思っていた幼なじみの結婚を見届けることになったこと葉は、その席で伝説のスピーチライターと呼ばれる久美のスピーチに感動し、彼女に教えを請うと決めるが……。

原作は未読。ネット上で結構宣伝を見ていたから、てっきり結婚式周りやそういうおめでたいことに関するスピーチの話ばかりだと思い込んでいたんですが、選挙が絡んできて想像とだいぶと違い方向に話が進んでおおと思いました。
こと葉役の女優さん、かわいいなあ。言葉を重んじる役がすごく似合っているように思いました。
最後の最後でえー!? いつどうしてそうなったの!? というびっくりな結末になっていたので、めちゃくちゃ気になる。原作に書いてあるのかなあ。
ゆとりですがなにか DVD-BOX (6枚組・本編5枚+特典1枚)
ゆとり第一世代。食品会社に勤める正和、小学校教諭の山路、ぼったくり風俗店の呼び込みをするまりぶの三人は、とあることをきっかけに交流を持つようになる。さらなるゆとりな後輩のパワハラ訴訟、教育実習生の困った言動、結婚問題、さらには家族の就活や妊活、後継問題など、様々な問題や事件に見舞われ、葛藤する様を描くヒューマンドラマ。

「ゆとり」を描く社会派ドラマということだったので、見るとちょっとメンタルにきそうだな、と思って避けていたんですが、なんとなく見始めたら面白くてさすが……と思いました。全部が全部、私たちが直面しうる問題で、こうも自然に描けるものなのかと感心してしまった。詰め込んでいるはずなのに全然無理がないし自然だった。
個人的には山路の不器用さとまっすぐさが愛おしかったかなあ。すごく真摯に向き合おうとしてくれるところ、教師は天職だと思いました。その分、慣れない色恋沙汰では動揺しすぎで笑ってしまうんだけど。もうちょっとしっかりしろや!笑
それから茜ちゃんがどんどん可愛くなってきて楽しかったなあ。個人的に身近に感じられる女性があんまり出てこない作品ではあったんですが、べたべたに仕事か恋かみたいなことをやらなかったのも好感を持ちました。
面白かったです、
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]