読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
![リトル・ミス・サンシャイン [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51SvZD2aqwL._SL160_.jpg)
全米美少女コンテストに参加することになった少女オリーブ。眼鏡でぽっちゃりの彼女に、ぎすぎすしている両親、一言も口をきかない兄、ヘロイン中毒の祖父、自殺未遂したゲイの伯父の家族は古びた車でコンテストが行われるカリフォルニアを目指す。だが道中、家族の様々な問題が浮き彫りになり……。
ハートフルロードムービー。噛み合わない家族が旅で起こる様々な出来事を経て、いびつながらもちゃんとした家族になっていく。明らかにちゃんと機能していない家族なんだけれども、それでも逃げなければなんとかなる、かもしれない、というような前向きさ溢れる作品だったなあ。
オリーブ役の子が可愛くて、不美人だって表現されているけれど全然そんなことない可愛い子だった。お兄ちゃんに寄り添うところ、なんだかすごくじんとした。
PR
炎を操る突然変異体バーニッシュの出現により、世界のほとんどが消失した。それから三十年後。プロメポリスのバーニングレスキューの新人隊員ガロは、テロリストであるマッドバーニッシュが起こした火災現場に仲間とともに駆けつける。火消し魂のままにマッドバーニッシュのリーダーと戦うガロだったが、これがこの星の未来に関わる出会いとなって。
公開中なので続きから。
公開中なので続きから。
![インターステラー [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fRRLlTW4L._SL160_.jpg)
滅びゆく地球で、かろうじて生き延びている人類。息子と幼い娘とともに暮らすクーパーは、家に起こるとある現象をきっかけにNASAで行われている極秘プロジェクトの一員として否応無しに関わらされることとなった。その任務とは、人類が居住可能な惑星を見つけるため、先人たちが旅立った惑星へたどり着くこと。娘マーフとはすれ違ったまま「必ず帰る」と約束して旅立ったクーパーだが、人類生存のために行われている計画の真実を知ることとなり……。
父と娘の物語だったなあ……という壮大なSF作品。すごく多重的にいろんな要素が積み重なっていて、時間が長い(2時間50分ある)こともあって一度では見きれなかった気がします。繰り返し見て紐解きたいと思わせるいい映画だった。
重力問題を解き明かそうとする博士とその娘アメリア、そしてクーパーと娘のマーフ。この二組がメインで、話が進むにつれてクーパーとアメリア、博士とマーフの組み合わせになって、さらに話が進行すると別の形に……っていうのが面白いなあ。なんだか宇宙感を覚えました。
形は違えど根底には「愛」があるのもとても面白かった。そうした結びつきが次元という概念である世界観もあるのかもしれないなあなんて思いました。
地球を救おうと果てしない宇宙に漕ぎ出す人たちがただものではないのは当然で、宇宙で起こる出来事や明らかになる真実は頭を抱えるものが多くてはらはらさせられどおしだったんですが、ラストの余韻が超絶好みだったのでもう本当に、いい映画だったと思います。生命の生存はかくあるべきという感じがしました。
![ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間- [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51SovrYOVxL._SL160_.jpg)
「カニーニとカニーノ」
サワガニの兄弟カニーニとカニーノは、優しいトトと暮らす三人家族。ある日大嵐が遅い、トトはカニーノを助けて濁流に飲まれてしまう。トトを探して、兄弟は旅に出るが……。
スタジオポノックの短編映画。幼い兄弟が父を助けるべく、大きな冒険をして一回り成長するお話で、15分ほどで短いながらもものすごくきちんとしたストーリーだなあと思いました。立派な成長譚ですね。
台詞の数はそんなに多くはないけれど、その少ない台詞に表現されているものや、登場人物の動きや表情で伝わるものがあって、すごくいい短編アニメだと思いました。
「サムライエッグ」
幼い頃から重度の食物アレルギーを持っているシュンは、特に卵に反応が出てしまう。何度か救急車で搬送されることを繰り返し、小学生になったシュンは、ある日母が不在の間に、それと気付かず卵が使用されているアイスクリームをうっかり食べてしまう……。
短い作品に、重度の食物アレルギーを持つ子どもとその親、周囲の理解度、対応などがしっかり描かれていて、なんかこう、涙が出てしまいました。本人も親も辛いよなあ。治したいって、すごく遠い道のりだと思うけれど頑張ってほしいし、みんなと同じものが食べられるようになるように祈りたい。
「透明人間」
いつも通り朝の支度をする青年、けれど鏡に映っているのは身にまとった衣服だけ。透明人間の彼は誰からも存在を認識されず、存在しないかのように周囲は動く。そんな状況に嫌気がさした彼は、自らをつなぎとめていた錘を捨てようとして……。
トーンが暗めで、少々重たい話。自らの存在を証明するものは何もないことの恐怖や不安が、街の風景に現れていて、最後にぱあっと明るくなった風景がすごくよかったです。
![シザーハンズ(特別編) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2B166nvlbL._SL160_.jpg)
年老いた発明家によって生み出された人造人間エドワードは、発明家が亡くなったことにより、両手が長大な鋏のまま取り残されてしまった。だが化粧品のセールスに訪れたペグが彼を憐れみ、家に連れ帰ったことで、エドワードは外の世界に触れることになり……。
人と異形の交流。幼少期に見たきりだったんですが、改めて、すごくしっかりしたお話だな……と思いました。いま描くと結末など色々と変わるところもあるんだろうけれど、当時の空気感でこういう作品を作ったなら間違いなく傑作だと思います。
加熱し暴走する周囲や、彼を利用する人々。親愛を寄せてくれる人たち。そういう配置がすごく美しい。おとぎ話めいた雰囲気と現代のお話であるという絶妙な混ざり具合が好きすぎる。ここぞというシーンの美しさや描き方がすごくいい。
いいものを見た。
サノスによって宇宙の人口の半分が消滅し、地球からもまた、ヒーローたちを含む大勢の人間が消滅した。月日は流れ、残されたアベンジャーズチームはかろうじて地球を守りながら、大切なものを取り戻そうと足掻いていた。そのかすかな希望にかけて、残されたメンバーは最後の戦いに身を投じる。
めっっっっっっっちゃくちゃ、面白かった……。三時間もあったの? あっという間だな! もう一回観たい! という気持ち。ちょっとかじっただけの私でこうなんだから、マーベル作品を追いかけてきているファンの人たちは感無量だっただろうなあ。
ネタバレはしない方向で行きたいので、詳しくは書きません。
幸せってなんだろう。それを守る人たちの思いって。大切なものを守るってどんなに難しくて素晴らしいことなのか。たくさんの思いが詰まった素晴らしい作品でした。戦闘シーンもめちゃくちゃかっこよかった!
めっっっっっっっちゃくちゃ、面白かった……。三時間もあったの? あっという間だな! もう一回観たい! という気持ち。ちょっとかじっただけの私でこうなんだから、マーベル作品を追いかけてきているファンの人たちは感無量だっただろうなあ。
ネタバレはしない方向で行きたいので、詳しくは書きません。
幸せってなんだろう。それを守る人たちの思いって。大切なものを守るってどんなに難しくて素晴らしいことなのか。たくさんの思いが詰まった素晴らしい作品でした。戦闘シーンもめちゃくちゃかっこよかった!
![マイティ・ソー [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5163ioHdwnL._SL160_.jpg)
遥か太古の昔より地球を守るアスガルドの神々。その王オーディンの息子のソーはなんでも戦いで解決しようとする喧嘩っ早い性格であるために、地球へ追放される。そこで偶然出会った学者のジェーンたちと接するうち、自らを振り返るようになるソー。だが弟のロキはアスガルドの王となるために奸計を巡らせていた。
北欧神話をモチーフにしたマーベル作品の一つ。粗暴な主人公が立派な王となるために成長する物語。
ソーの真っ直ぐすぎておバカなところも愛しいし、ロキの頭がいいのにこじらせまくっているところも愛おしい。正反対の二人がなんかすごく見ていて楽しいんですよね。
ヒロインとの恋はすごくありがちなんだけれど、ラストがよかったなあ。こういう感じで高みから、遠く離れた愛する人を見守る神様って性癖に刺さる。
![アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61NTUsAs4XL._SL160_.jpg)
サノスによって襲撃されたソーやロキたち。四次元キューブからスペース・ストーンを奪われ、アスガルドの民やロキを殺されたソーは、サノスを倒す手段を求めて宇宙へ。一方地球では、ブルース(ハルク)に危機を告げられたドクター・ストレンジがトニーに協力を要請。現在アベンジャーズは散り散りになっている状況だったが、サノスの陰謀を阻止すべくそれぞれが動き出す。
大きな戦いながらも最後に向けての前段階という印象の、アベンジャーズ三作目。アベンジャーズがばらばらになっている「アベンジャーズの内乱」については「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」が詳しいのかな? あとソー関連もどうして目がないのか、宇宙を旅しているのかわからないので、そちらはソー作品を見なくちゃいけないっぽい。
今回は各地に散らばっているスペース・ストーンをサノスに手に入れさせないよう戦うんですが、脱落者が多すぎてうわー!! となりました。ここからどうするの……?
と思ったらラストのマーク!! そういうことかー! キャプテン・マーベルめちゃめちゃ好きなので、活躍がすごく楽しみです。
クリー人のヴァースは、司令官に指導を受けながら戦士としてスクラル人たちと戦っていた。しかし囚われたことをきっかけに失われた記憶の一部が蘇り、偶然地球に不時着したことによって、クリー人とスクラル人、そして地球の関わりと自らの過去を知ることになり……。
めっっっっっっっちゃくちゃかっこいい女性ヒーローでした。こういうタフなヒロインすごく好き! かっこいい!
過去を持たないまま戦い続ける戦士の一人だったヴァースが、失った家族や友人を取り戻し、自らの力で立ち上がって戦うラストに向けての流れが本当に熱い! こんなに美人でイケメンなんて惚れるしかない。
若き頃のフューリーのもめちゃくちゃ面白かったですが、四次元キューブ! ここでか! と「アベンジャーズ」につながる諸々がちりばめられていてできる範囲で予習しておいて本当によかった。あと猫ちゃんかわいいよ猫ちゃん。正体はアレだけど……笑
めっっっっっっっちゃくちゃかっこいい女性ヒーローでした。こういうタフなヒロインすごく好き! かっこいい!
過去を持たないまま戦い続ける戦士の一人だったヴァースが、失った家族や友人を取り戻し、自らの力で立ち上がって戦うラストに向けての流れが本当に熱い! こんなに美人でイケメンなんて惚れるしかない。
若き頃のフューリーのもめちゃくちゃ面白かったですが、四次元キューブ! ここでか! と「アベンジャーズ」につながる諸々がちりばめられていてできる範囲で予習しておいて本当によかった。あと猫ちゃんかわいいよ猫ちゃん。正体はアレだけど……笑
![運び屋 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41JTFzcXWAL._SL160_.jpg)
趣味の百合を育てて品評会に出すという道楽などで、家族から見放されたアール・ストーン。90歳になって農場を差し押さえられ、行く宛のなかった彼は、偶然、運転するだけで稼げるという仕事を紹介される。しかしそれはメキシコ犯罪組織によるドラッグの運び屋という仕事だった。
「グラン・トリノ」が痺れるほどかっこよかったので、つい映画館まで見に行ってしまいました。「グラン・トリノ」ほど痺れる感じではありませんでしたが、人物の描き方やちょっとしたエピソードが非常にうまくて唸りました。
90歳の麻薬の運び屋となったアールが、ちょっと古い人間ながらも非常に人間味溢れていて、犯罪者たちをたらしていくのは、きっと彼の生き様が自由だからなんだろうなあ。こう生きたかったけれど生きられなかった人たちばかりがアールの奔放さに魅了されていくのは、一方でちょっと寂しい。
こういう結末になったのはきっとアールが歳だからで、もう何も失うものはないと思ったんだろうなあ……。孫も結婚したしな……。
哀愁漂ういい映画でした。面白かった。