読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
第二次世界大戦中、ソ連の大学生だったリュドミラは射撃の才能に恵まれたことで軍人となり、数々の敵を撃ち殺してきた。やがて「死の女」とも異名される凄腕のスナイパーとして名を馳せ、国と戦争の象徴的な存在となっていく。一方で女性らしい幸せを望むリュドミラだったが、戦争は激化していき……。
実在した女性狙撃手のことを描いた作品。自分で自分の可能な道を選んでいるはずなのですが、世界のどうしようもない大きな流れに飲まれていったという印象もあります。すごい大きな波に飲まれて、最後は静かな満ち引きを見る……みたいな。なので鑑賞後はひたすらに、虚しくて寂しい。
音楽とともに悲惨なシーンが流れるのは胸が押されたように苦しくなるけれど見入ってしまう。ときには音がはっと鳴り止むこともあって、すごく効果的だなあと。
熱いけれど静かな作品だったように思いました。
PR
スリルを求めて強盗団「STEALERS」を結成した四人組。リーダーのスリムをはじめとした彼らは鮮やかな手口で警察を出し抜き、獲物をゲットした。二度目の犯行計画を練るスリムたちだったが、組織の裏金を手にしたことによって脅迫されるはめに。組織からも警察からも逃げおおせることができるのか。
わかりやすいストーリーにテンポがよく、あっという間に終わってしまった。小粋な奴らがどうやって周りを出し抜くかという話で、やっていることは犯罪なんですがこういうのがスマートな泥棒というのかなと思う。
また主人公と警察の美女の関係がいいんだよなあ。犯罪者には自分を追ってくれる美女の存在があるとすごくかっこいいと思うんですよ!
彼らのやっていることは全面肯定ではできないけれど、その悪さがかっこいいと感じてしまうのが悔しい作品でした。
アメリカの植物学者であるマーティンは、学会に出席するため妻とともにベルリンにやってきた。しかし空港で荷物を忘れたことを思い出して取りに戻ったところに事故に遭い、昏睡状態に陥る。四日後目覚めた彼だったが、妻の姿はない。医者をかき口説いて病院を退院し、ホテルに向かったマーティンだったが、妻は彼に「あなたはどなた?」と尋ねる。その彼女の傍らには「マーティン」という名の夫がいた。
意識不明から目覚めて妻に会ったら「あなたは誰?」と言われて、しかも自分と同姓同名、経歴も何もかも同じの別人がいた。お前は誰だ? 俺は誰だ? いったい何が起こってるんだ!? というサスペンスです。
解き明かしてみると呆気ないんですが、いやあ、真相にたどりつくまでに本当にはらはらさせられました。小さな、細い手がかりをなんとか手繰り寄せて真相を掴む展開、とてもスリルに満ちていていいです。
しかしこれ、組織側の人の事情を考えてしまうなあ。欠員補充するくらいだったからだいぶとばたばたしたんだろう……と特殊組織に会社組織の考え方を照らしてはいけないと思うんですが、向こうも向こうで大変だったと思うんだよと、作品とは関係のないところでちょっと哀れに思ってしまいました。
ゾンビや死んだゾンビが復活した骸骨などが跋扈する世界で、ゾンビの青年は日々を送っていた。ある日空腹を覚えて仲間たちとともに食料(人間)を探しに出たところ、少年少女たちと遭遇。脳を食べることでその人間の記憶を追体験できる彼は、その記憶を読んだ結果、食料となった青年の恋人だったジュリーに恋をしてしまう。
ゾンビのラブコメとホラー。
主人公の青年がゾンビというだけでピュアな映画になっているのがめちゃくちゃ面白いです。ゾンビの日常が語られる冒頭がシュールなんだけれどリアリティがあって面白い。ゾンビってこういう思考を働かせているのかもしれないなあ。
ゾンビがまた別の生き物に進化する(人間に近付く)という展開が面白くて、第三勢力相手に立ち向かおうとする展開もわかりやすい。主人公のアールとジュリーの恋が世界を変えるというのはロマンチックでコメディだなあと思っておかしいんだけれど、感情を持つって大きな意味があるんだなと感じさせられる。
好きだなと感じた作品でした。面白かった。
小さなサーカス団で奇術師をしているオスカーはある日逃げるために乗った気球が竜巻に飲まれ、知らない国に迷い込んでしまう。不思議な種族が暮らすそこはオズの国。魔女セオドラに助けられたオスカーは、予言にあった悪い魔女を倒す魔法使いだと告げられる。この国には悪い魔女グリンダがいるというのだが……。
「ウィキッド」の話かと思ったら、過去の話を新しく書いている作品だったんですね。魔女の姉妹エヴァノラとセオドラから魔女グリンダのことを聞いた最初のオズの魔法使い=オスカーが、オズを取り戻すお話。
マジックで人を驚かせて魔法と信じ込ませるという展開は、きっと子どもたちの胸をくすぐるんだろうなあという展開の数々で、最後の戦いも派手で楽しかったです。可愛いお供、フィンリーと陶器の少女もいいキャラで、陶器の少女は本当に純真で可愛かった。
色彩がくっきりしてて目に楽しい作品でした。
アメリカの高校生のケイシーは奇妙な生物を見つける。水槽に入れると動き始めたその謎の生き物との遭遇から、学校は次第におかしくなり始めた。ケイシーとチアリーダーのデライラは教師たちの凶荒を目撃し、何かに乗っ取られていると確信する。それがあの奇妙な生物によるものだと推測した彼らは、同級生と協力してこの状況の解決を試みるが……。
学園を舞台にした寄生型エイリアンのSFホラー。時々テレビで流れているのを見るのですが、その度に面白いよなあと思いながらも最後まで見たことがなかったので、今回初めて見ました。
こんなに登場人物がいっぱいいたんだという発見がありつつも、「何かがおかしい」と異変が忍び寄っている感覚がある冒頭にぞわぞわしました。ちょっと見ないうちにみんなすり替わってたというのは怖いよなあ。
終盤は追いかけっこにボスクリーチャー登場と活発なシーンも多くて、いじめられっ子が最後に英雄になるというラストも爽快感があってよかったです。やっぱり面白かった。
放蕩息子のブリットはある日父が死んだことで、急遽新聞社の社長となった。わがままで適当なブリットは父の代に美味いカプチーノを淹れたというカトーを呼びつけるが、天才発明家である彼に触発されて、二人で覆面ヒーロー「グリーン・ホーネット」となる。
こういうヒーローものとは思わなかったので、ちょっとびっくりした。
放蕩息子でだらしないブリットと、彼とは対照的なアジア系外国人で賢く強かなカトー。正反対の二人がヒーロー活動をするお話。
こういうときの仲違いの原因って女性問題だと思うんですが、例に漏れず。しかしレノアにあんまり魅力が感じられなくて、本人含め三人とも見る目を養ってほしいと思ってしまった。レノアがブリットにビンタしたのは大変ナイスだと思いましたがね!笑
イギリスの魔法生物学者であるニュート・スキャマンダーはある日ニューヨークに降り立った。1926年の当時、アメリカでは魔女や魔法使いは存在を隠されながらも、その存在を危険なものだと主張する団体があった。そんなときニュートのトランクから、中に入っていた魔法生物が逃げ出してしまう。アメリカの魔法議会まで巻き込んで魔法生物を追っていくうち、殺人事件まで発生してしまい……。
ハリー・ポッターの世界では過去の話。場所はアメリカ。魔法使いが認知されていない時代と場所。魔法生物に振り回されるニュートの大いなる冒険の第一歩、という感じでしょうか。
誰がかわいいってジェイコブですよ。巻き込まれた一般人ながら、その人間味あふれるキャラクターで最後には幸運をつかんだ。ニュートも本当に粋なことをするなあ! 最後に再会したクイニーに向かってにっこりするところがもう愛おしくてたまらなかったです。幸せになれー!
またでっかい魔法生物とニュートの触れ合いが素敵で。大きい魔法の生き物とのシーンはとてもときめきました。額を合わせるところ、すごくいい……(きゅんきゅん)。
闇に落ちた魔戒法師たちを討伐する闇斬師の媚空は、元老院から派遣されてきた少年法師の代知から指令を受けて、落ちた魔戒法師を追う。精神世界へと赴いた媚空たちだったが、そこである違和感を覚え……。
「牙狼〈GARO〉」シリーズの作品だったんですね。まったく事前知識のないまま見てしまった。
シリアスダークファンタジーの実写だよ、というわけで殺陣もありCGも駆使し、という作品です。なんだろうなあ現実の世界にファンタジーな諸々が組み合わせるとこうもくすぐったいのは……。
それはともかく。
音楽やボスキャラのCGがゲームみたいでかっこいい! 人間がそのCGを身にまとうとなんか笑ってしまうんですが(すみません)、俺が想像する現代異能・伝奇ファンタジーのかっこいいやつ! っていうのが散りばめられているような気がしました。
冷静かつ淡々としながらもかっこよくて強いおねえさんは大好きなので、媚空、素敵だったなあ!
高校二年生のせとかは告白するも玉砕、を12回繰り返している。そんなせとかに突然のモテ期到来。他校の先輩や初恋相手だった医者、果ては先生まで!? そして血の繋がらない兄にも独占欲を示されて……。
十代女子向けラブコメ映画。
その前後に読んでいた本が女性の立場を考えるようなものだったので、この作品を見ながらものすごい渋い顔になっていたと思う。
すごく違和感があったのがS系を自称する登場人物の発言で、「女の子を落とすのはゲーム」「他の女の子は理解してくれなったけれどせとかは違う。僕を受け入れてくれる」というこの台詞に、ほんっっっっっっとーに! それはだめだろ!!!!!! 絶叫しました。それは理解しなかった女の子の方が正しいよ! せとかはなんでほやほや笑ってるだけなんだ!? とがくがく揺さぶってやりたい気持ちになりました。S系とか罵りとか、それ言葉の暴力だからね? 笑っちゃだめなんだよ!
そういう価値観の中で進むお話なので、せとかはずっと男性陣に振り回されっぱなしです。土屋さんの演技が素晴らしい……と言っていいのかわかりませんが、せとかは考えの足りない子なんだなあという演技はお見事でした。
十代の女の子はこういうのにきゅんきゅんするのかなあ……ともやもやしながらの鑑賞でした。