読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々

大公夫婦に第三子誕生!……そのとき何が起きたのか?(「身代わり伯爵と終幕の続き」)、変人揃いの女官見習いたちが、若手騎士との集団お見合いを実施!?(「令嬢たちのお見合い大作戦」)、華麗なる恋愛遍歴を持つ第五師団長・ジャック。ついに彼に恋の女神が振り向く——か?(「身代わり伯爵と忘れじの恋の約束」)他、リヒャルトとフレッドの出会いを描いた非売品小冊子掲載の中編も収録! 幸せいっぱいの短編集!!(裏表紙より)
身代わり伯爵、本編のその後を描いた短編集です。
レルシンスカとルドヴィックが落ち着いてよかったんですが、リヒャルトの隠された武勇伝の一部が楽しかったです。荒んでいた時代の彼はこんな感じで、こんな風にフレッドと仲良くなったのかーと思うと、今の幸せいっぱいっていう日々を過ごす彼が愛おしくなりました。ロジオンが好きになったので彼が登場したのも嬉しかった。
ジャックの恋物語は可愛らしくて、にやにやしました。純愛だー。
あとこの本、帯がすごいいい仕事してた笑 ので、読み終わったあとに帯を外すといいと思います。中の広告も帯で隠れる部分を隠してあって、ナイス!笑
とても楽しく元気な作品で、幸せな気持ちをいっぱいもらいました。最後まで読めて本当によかった。ありがとうございました。
PR

ミレーユとリヒャルトは、ごく普通の下町のパン屋の娘と、兄の親友の騎士として出会った。様々な出来事を二人で乗り越え、大公とその妃となり、ようやく幸せになれるはずだった。
——だが、そんなリヒャルトが今、銃弾を受けて海に消えた。
「あたしは絶対にあなたから離れないから……」
はたして二人は、自分たちを待つ人々のもとに帰ることができるのか。『身代わり伯爵』の奇妙で華麗な冒険、ついに完結!!(裏表紙より)
拍手ー!! ここまでの全部が「冒険」だったなあと感慨深い本編最終巻でした。ああもう本当に、よかったねええええ!!
何も持たない人が自分の家族を持つというのが好きすぎるので、家族になりたいって言ってくれたミレーユに涙が溢れました。そうして終章ですよ。愛する人との子どもを両手に抱えて光に向かって歩むリヒャルト。本当によかった……よかった……(それしか言ってない)
出会いもあれば別れもあるけれど、フィデリオのことはアリアがちゃんと見ていてくれそうなので、頑張れ!
いろんな人たちがミレーユたちを祝福してくれて嬉しかったけれど、リヒャルトの左右にミレーユとフレッドがいてくれるっていう図が愛おしすぎる。これからも幸せであれ!

「もうやだ。リヒャルト、助けて……」
ミレーユがそう言って縋りつくのは、リヒャルトではなく、フィデリオだった。大事なものを奪われ、さらにはダラステア皇帝が教主側に寝返ったらしいと知り、愕然とするミレーユ。
「よくも俺のミレーユを……!」「あなたのことが好きなんだ」
ついにミレーユのもとに辿り着いたリヒャルト、思い惑うフィデリオ。同じ女性を想う二人が取った行動とは——!?(裏表紙より)
分冊という感じの、最終巻上下分冊の上巻です。描写の感じから「おや?」と思ってたんですけど、やっぱり演技だったかー。ちょっと唐突感に溢れている気がしましたが、なんとかミレーユもフィデリオの思惑に気付けたようでよかった。
ブチ切れて戦神のごとき形相で敵を切りまくるリヒャルトがかっこよくもあり恐ろしくもあり……。フィデリオのことを信じていてくれたのも涙でした。なのに引きが、引きがー!!

ロジオン、ダラステア皇帝(とその小姓)と共に誘拐され、囚われの身となったミレーユ。リヒャルトを蹴落とすために動いているというフィデリオの真意が見えないまま、ついにミレーユは、リヒャルトに婚約解消の手紙を書くことに……。
一方リヒャルトは、ミレーユ奪還のため策を練るのだが——!?
「ミレーユ——俺を見てください」
待つのは幸せな未来か、それとも……? 物語は最高潮へ!!(裏表紙より)
フィデリオー!! 信じてたー!! と叫ぶ一方でリヒャルトがキレて終わったので続きが楽しみで怖いです笑
カラーピンナップがすごくいい仕事をしています。フレッドの台詞、本編で読んだらとてもよかった。幸せに向かって突き進める力強さを持ったキャラクターは、本当に見ていて楽しいし元気をもらえる。
掌編が収録されていて、ミレーユの誕生日の小さなお話なのですが、本編が再会できていないぶんじれじれしました。

幼いリヒャルトと第五師団団長ジャックがかわした約束を描いた「身代わり伯爵と遠い日の約束」や、ミレーユの計らいで実現した、リヒャルトとキリル兄弟の絆を描く「身代わり伯爵とはじまりの旋律」をはじめ、ミレーユの第五師団時代の奮闘を描く「身代わり伯爵と開かずの間の謎」、シルフレイアの結婚を描いた表題作「身代わり伯爵といばら姫の憂鬱」など、超豪華書き下ろし100ページ以上! ファン必読、珠玉の短編集!!(裏表紙より)
雑誌掲載のものと書き下ろしのものを合わせた短編集。お話もたいへんかわいいですが、挿絵がめちゃくちゃ素敵です! カラーピンナップのフレッド、すっごいイケメン! こんな貴公子に優しくされたら腰くだけーって感じです。
いちばん楽しかったのは、『身代わり伯爵の結婚』の裏話に当たる、シルフレイアとカインのお話でした。このふたり、めちゃめちゃ好きなカップルなんですけど、全然そう見えないのにお互いを好きすぎるのがかわいいなあって思っていて。カインは普段気だるげにしているのに言動が完全に騎士のそれなんですよねえ。もっといちゃついてほしい。
「身代わり伯爵と真夏の遠足」の、セシリアが頑張ってミレーユを「お義姉様」と呼ぶお話も可愛らしかったです。ママ、めっちゃ美人ですね!

「あなたが着て初めて完成する衣装なんですよ」婚前旅行を終え、シアラン国へ戻ってきたミレーユとリヒャルト達。ミレーユはお妃として認められ、宮殿は二人の結婚式準備に追われていた。花嫁衣装も出来上がり華やかな日々が続くと思われたが、ミレーユが何者がに捕らえられ、ロジオンも負傷してしまう!!さらに、第五師団に銃口を向けたのはフィデリオで!? 裏切りか忠誠か!! かくして身代わり伯爵の最後の冒険がはじまる!!(裏表紙より)
結婚行進曲、その最後のエピソード。行方不明になったフィデリオが現れ、禁じられている火器を手に第五師団のイゼルスの前に現れる。そしてダラステア皇帝を迎えた王宮で、ミレーユはさらわれてしまい。
フィデリオー!! という巻でした。ミレーユと同じように、もしかしたら、きっと、と信じていたのに……。リヒャルトとフィデリオは光と影なんですが、お互いに相手が光で自分は影だと思っているところが、なんかこう、こう……!
あとロジオンはすごく忠義に篤い人だっていうのはわかってたんですけど、ああもうほんと……彼も幸せになってほしいよー……!
ミレーユは果たして暗号の手紙を送ることができるのか、で次。

あたしって、ついてない。三つ目の働き口をなくし、るいは途方に暮れていた。母を早くに亡くし、左官をしていた父もぽっくり逝き、天涯孤独の身だ。その死んだはずの父が困りものなのだが……。ふと入った路地で見つけた「働き手を求む」の貼り紙——。この世ならぬ者が見える少女が、ちょっと迷惑な父とともに、人助けならぬ亡者助けに奔走する! 痛快時代小説。(裏表紙より)
「封殺鬼」シリーズの霜島ケイさんの、時代小説もの。天涯孤独になったるいは、実はこの世ならざるものを見る力を持つ。それはこの前死んだばかりの父でさえも目に映すことができる。そんな彼女が職を失った途方に暮れていたところ、あやかしごと専門の店に働き手を見つける貼り紙を見つけて……。
事件はどろっとしているところもあるけれど、爽やかな時代小説なのはるいのキャラクターがすごくいいからだと思う。前向きでこざっぱりしていて、ちゃんと怒れる人情味のあるすごくいい娘さん。そこにお父さんが絡むのが珍しくて面白いなあ。

魔性の麗人(でも女王陛下!)から熱いおもてなしを受けるミレーユは、持ち前のやる気で公務に努める。しかし観劇の途中、ミレーユの父親・エドゥアルトの隠し子として現れたグレンに攫われ、大ピンチ!! しかもその騒動にはミレーユの後輩で、リヒャルトの従兄のフィデリオが見え隠れし——!?「……俺にも、あなたみたいな人がいてほしかった」シアランを揺るがす史上最大の事件の幕が上がる、緊迫の最終章、第2弾!!(裏表紙より)
隠し子騒動決着、と同時に身代わり伯爵の最後の事件の前哨戦。
メアリー妃が狂気に走る展開でなくてよかった……! って言ってもめちゃくちゃ悲しい人だったので胸が痛いです……。思いつめたフィデリオも、ああ、ああー、あああああー!!
一方で微笑ましいシーンもあり。セルシウス殿下の挿絵が見たいなーっていうくらい、リゼランド女王の王配の殿下が親しみやすいすごくいい人でした。このふたりのロマンスを想像するとにやけてしまう。
将来の家庭について話すミレーユとリヒャルトもいいなあと思いました。結婚でおしまい、めでたしめでたしじゃなくて、その先を考えられるようになってきたんですよね。ふたりの家庭は楽しそうで、これからが楽しみです。

「死ぬ気で頑張るから! 討ち死にする覚悟はできてるし」盗まれた国宝をミレーユが発見した事が発端で、リゼランド宮殿に招待されたミレーユ達。一庶民であった自分がシアラン大公の婚約者として女王陛下に対面する事に、ミレーユはテンパリまくり。しかも女王は口説き文句を連発する男装の麗人だつた!! パパの隠し子疑惑までが浮上し大混乱の中、水面下では国を揺るがす事件が動きはじめ——!? ついに禁断の最終章、開幕!!(裏表紙より)
最終章の一冊目。リゼランド王宮で謎の少女に襲われるミレーユ。聞けば少女でなく少年だった彼は、ベルンハルト公爵の隠し子だという。一方でフィデリオが不審な動き。
こういう作品で、夢の世界で生きている人の狂気が一番怖いんですが、ああなんかやばそう……。
書き下ろし短編の「しばしのお別れ」と「君の涙を拭うのは」が収録されているんですが、順番を入れ替えてもよかったのではないかなあ、と思ったり。「しばしのお別れ」はアルテマリスを出発する直前のお話なのですが、ここでリヒャルトにいちゃらぶ解禁のお知らせが! 酒癖が悪い、甘え癖が出るというリヒャルトがかわいくてにやにやしてしまった。