読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
魔人・乙夜に案内された地下室で桐子達が見たものは、『人喰い』の実験体として横たわる血まみれの聖だった! 鬼の本性を現し、再び襲いかかる鵺・真明と対峙する聖の姿に弓生は…? 一方、乙夜が新たに仕掛けてきた勝負に自らとび込み、自分の心の奥底へ入っていった桐子。心の中はいくつもの部屋に分かれ、桐子が捨てた過去の思い出が再現されていた。桐子を案じ心の中まで迎えにきた志郎だったが…!?(裏表紙より)
乙夜と真明との戦闘一回目。宇和野ミキの魂は、桐子の中にあると言われ、自らの心の奥底へ入っていった桐子。そこへ現れたのは志郎。目覚めない桐子の夢の中へ入っていくこと。
自分のトラウマと冷静に向き合う、というか淡々としている桐子がかっこいい。そして、もう一度兄の呪いを打ち返そうとしたのを、二度も殺すなといって割って入った志郎はもっとかっこいい! 志郎はここで覚悟を決めましたね。さあどうなるだろうなあ。
乙女小説を弓生に朗読させる桐子も面白いですが、その朗読を聴きながら悶絶しかける桐子を淡々と見ている弓生も面白い笑 弓生、やっぱり君面白い奴だな!?
PR
神島の屋敷で、突如桐子の前に現れた刺客。その者が気になる言葉を残したことから、桐子は敵の情報を探るべくある試みを思いつく。その為に必要な人物は武見勇太——。しかし、弟に代わり志郎が桐子の前に現れて…!? 思わぬ展開ながら試みは成功し、明らかになる衝撃の事実と、青い目の魔人乙夜の存在。様々な断片が結びつき、見えてくる真実とは? 錯綜する思惑の中、ついに桐子と鬼達が動き出す!(裏表紙より)
守ると覚悟を決めた桐子。彼女と「友達」になった志郎。屋敷の結界が破られた結果、犠牲者の幽霊から、真術会が人体実験を行っていることを知る。
そろそろ真相と黒幕が見えてきたかな? というところですが、まだまだ話が終わらないし、この巻も引きがひどい!!(褒めてる) どうなっちゃうの!? ってところで終わる小説ってずいぶん久しぶりに読んでいる……というか、近頃はあんまりないですよね多分。
乙夜と真明が悲しい過去を秘めているのではと薄々思いつつ、どこに決着するのか楽しみです。
陰陽師「本家」の当主・神島桐子は東京に出て来た。自らを囮にして東京を震撼とさせている「人喰い」事件に迫ろうと。その途次で神島の遠縁という武見志郎という現世と異界を行き来する奇妙な青年に出会う。彼は桐子の放った術をあっさりとかわしたばかりか、異界からの情報を伝えてきた。興味を感じた桐子だが…? 千年を生きる雷電、鬼同丸のふたりの鬼と若き鬼使い・桐子の活躍を描く大人気新シリーズ第2弾!!(裏表紙より)
事件はますます深まり、どうやら陸軍が関わっていて、人体実験をしている可能性が……? という進展はほとんどない感じですが、桐子と志郎がちょっと近付いておおーおおおー! と思うなどする二巻です。あとやっぱり弓生は大真面目に可愛い。
というか、このシリーズどこまで出てるのかなあと思って調べたら、ネタバレを踏んでしまい、なにそれ詳しく!!! ってなっている状態です。まあ、志郎の話し方を見ていると、だいぶと桐子のことを理解してくれそうな感じなので、そういうことになるかもしれないなあ。あああ進展が気になるー!
時は大正15年。桐子はわずか10歳で安倍晴明の流れをくむ陰陽道「本家」神島家の当主となる。術修行の名目で東京へと出てきた桐子だが、実際は中央に反逆する術者たちを呪詛するためであった。しかし、呪詛の対象者の中に早臣の名を見つけた桐子は、呪詛の目的に疑問を抱く。そして、使役鬼の聖と弓生に真のねらいを探ることを命じて…。全ての真相が明らかになる時、当主として桐子が下す決断とは!?(裏表紙より)
下巻。桐子が行わなければならない呪詛、その目的とは。裏で誰が何を思って動いているのか。
「鵺子ドリ鳴イタ」を読んでいると誰が死んでしまっているのかがわかっているのですが、まあ兄の死の真相と、狩間の目的はそうだろうなあというものでした。鵺子ドリ〜でどうして兄の死を桐子が悪いのではないと言った人がいたのかが腑に落ちた。やっぱり、こういう呪詛系の家系だから病んでいく人が多いんだろうなあ。桐子はこれからそれに風穴を開けるのか、どのように当主業をやっていくのかが楽しみです。
聖の言動にだいぶと救われている部分があると思っていたのですが、ちらりと見える弓生の素みたいなところがかなり好きだなと思いました。こいつ、真面目に見せかけて結構冗談を言えるタイプだな?
神島桐子は、わずか10歳にして安倍晴明の流れをくむ陰陽道「本家」神島の当主となった。時は大正15年。帝都・東京は死者九万1千人を超した関東大震災から、ようやく立ち上がり、復興しかけていた。しかし、未だ妖魔や怨霊が跋扈してもいた。桐子は平安時代から生き続ける鬼、鬼同丸、雷電の二人の鬼をつれ、帝都に蔓延る霊たちを調伏していたが…? 後に天才陰陽師と呼ばれた神島桐子の誕生秘話とは?(裏表紙より)
キャンパス文庫版で発行されたものの新装丁版。新章の「鵺子ドリ鳴イタ」を読んだら事前情報が欲しいなと思ったので、鵺子ドリを読み進める前に先にこっちを。
新当主となった桐子は、十歳だとまだ言動に可愛げがあるなあ笑 まだまだできないことがいっぱいあるっていう感じがして、聖がそれを見抜いているのがなんだかいいですね。
すごくいやあな感じがする狩間さんは、桐子にどう影響していたのか上巻からはあまり読み取れなかったので、その辺りのこともわかるだろうかと下巻を楽しみに読みます。
千年を生きる鬼・戸倉聖と志島弓生——彼ら二人を中心に、登場人物それぞれの生き様を鮮やかに映した「封殺鬼」が、装いも新たに登場! 今回の舞台は社会情勢が不安定でオカルトブームが起き、奇妙な人食い事件にも揺れている、昭和初頭の東京。表の陰陽師が捨てた「力」の系譜を継ぐ裏の陰陽師にして若干十歳で当主となった美少女で「鬼使い」神島桐子が中学生だった頃の物語を描く新章が、ついに幕を開ける!(裏表紙より)
実は初めて読む「封殺鬼」シリーズ。キャンパス文庫版の続きという位置付けでいいのかな。桐子が当主になった時に、兄と信頼していた人が死んでいるというのはわかるので、特に違和感を感じずに読みましたが、その辺のことをちゃんと知っていたらもっと面白く読めたのではないかと思うと惜しい(『花闇を抱きしもの』は買ってあるのでそのあたりでわかるかな?)
昭和初期の東京。人を食らう化け物騒ぎが世間を賑わしていますが、まだまだ序章といった感じで、怪しい団体や黒幕めいたものは登場しますが、まず顔見せといった様子。底知れぬ実力を持っていそうな武見志郎くんがすごく気になります。
男は二度、女を撃った。女は一度、男の命を救い、一度、その命を奪おうとした。ふたりは同じ理想を追いながらも敵同士だったから……。悠久なる大河のほとり、野賊との内戦が続く国。理想に燃える若き軍人が伝説の野賊と出会った時、波乱に満ちた運命が幕を開ける。「平和をもたらす」。その正義を貫くためなら誓いを偽り、愛する人も傷つける男は、国を変えられるのか? 日本が生んだ歴史大河ファンタジーの傑作!! 解説・北上次郎
大貴族の甥で軍人のアマヨク、王位継承権を持ちながらも忘れられた王子メイダン、そして国に生きる多数の人々、軍人、野賊、貴族……そうした人々が内乱の続く国で一つの時代の変革に居合わせる物語。凄まじく大河でした。読み応えあった。
主人公はアマヨク。着任したての初々しさがどんどん薄れて、軍人として、強く、卑劣で無情になっていくのも面白かったですし、彼の中でどうしても譲れないオルタディシャルへの思い、カーミラやシュナンへの思いに揺れるところも、すごくずっしりきた。無力な民衆の姿がカーミラ(やその他大勢の人)を通して見えることも辛かった。
でもそんな中でもシュナンがなんだかアマヨクに似ていること、アマヨクが少しずつオルタディシャルに似たような感じがするところなど垣間みえて、最後のあたりは胸がいっぱいになっていました。
何よりも、メイダン殿下。息苦しい中で挟まる殿下の状況が、この先どんな風に関わってくるのか、とわくわくしていたら、やってくれました。わあああって思った。運命や天命って言葉を考えてしまった。
この物語の続きをもっと知りたいし、すごく色々なことがあったこともわかってその気持ちは高まるんですけれども、アマヨク・テミズという人のお話を濃密に味わうことができて、本当に面白かったです。
この旅に目的地はない。
旅の空で死ぬための道行きなのだ。
長年仕えた領主の家に引退を願い出、騎士・バルドは旅に出た。この世を去る日も遠くないと悟り、珍しい風景と食べ物を味わうために。相棒は長年連れ添った馬一匹の気ままな旅。
彼は知らない。
それが新たな冒険の幕開けとなることを。(帯より)
老騎士が、目的地をさだめず旅に出て、各地のうまいものを食しながら、世界の不思議やあちこちで起こっている事件や陰謀に関わっていく物語。騎士物語というのか、とても不思議な読み心地で、何よりご飯が本当に美味しそう!
食材や料理はこの世界独自のものなのですが、描写から、きっとこんな味、こんな食感、こんな香りが……と想像するのがすごく楽しい。
それから、歳をとって様々な経験をしたからこそ、相手を見極めることができたり、戦うことができたりっていうところがすごく説得力があって面白かった。かあっこいい……って思いました。
この世界の不思議がまだまだたくさんあるようなので、家同士、国同士の争いごとも気になりますが、バルドが伝説になるような出来事も読みたいなあと思いました。続き気になる。
友だちになった小鬼から、過去世を見せられた少女は、心に〈鬼の芽〉を生じさせてしまった。小鬼は彼女を宿業から解き放つため、様々な時代に現れる〈鬼の芽〉——酒浸りで寝たきりの父のために奉公先で耐える少年、好きな人を殺した男を側仕えにして苛めぬく姫君、行商をしながら長屋で一人暮らす老婆、凶作が続く村で愛娘を捨てろと言われ憤る農夫、田舎から出て姉とともに色街で暮らす少女——を集める千年の旅を始めた。
精緻な筆致で紡がれる人と鬼の物語。(裏表紙より)
連作短編。鬼になってしまった少女を転生させたがために、千年にわたって〈鬼の芽〉を摘み取ることになった小鬼の物語。〈鬼の芽〉を生じさせる人たちは、みんな悲しい過去を持っている。小鬼は、〈過去見〉の力で彼らが望む過去を見せ、その原因を断つ。
人が死んでいたり、生き返ることは決してないということもあって、やるせない感じもあるのだけれど、不思議と読み心地がやわらかい。寂寥感も心地いいというか。
外国へ行くというママとパパから離れて、東京で一人暮らすことになった耳比古。新幹線で出会った、鴨を連れた占い師に告げられ、月の裏駅にある家に暮らし、高校に通うことになった。同時に、耳比古の好きな「エクソシストの少女」という物語も動き出し……。
現実と空想世界の出来事が交互に語られ、次第にシンクロし始めるお話。実はこういう話、うまく入り込めなくて苦手なのですが……収束する瞬間がとても面白かったです。その後のラストはちょっとどうかなとも思ったけれども!
耳比古は、暮らし始めた家についているという双子の幽霊の少女と関わることになるのですが、この子たちがちょっと薄気味悪くていい感じ。読んでると得体の知れなさにぞわぞわしました。
想定が素晴らしく美しくて、世界観にぴったりだと思いました。小口に青い印刷。表紙は青い髪に銀インク使用。本文は青インク。ところどころに小さなイラストカットが入っている。などなど。