読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
![グランドピアノ ~狙われた黒鍵~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/512%2BWBQHQUL._SL160_.jpg)
天才ピアニストとして有名だったトム。あるトラウマによって表舞台から姿を消していた彼だったが、恩師の追悼コンサートを開くことになり、五年ぶりにステージに立った。恩師が遺した特注ピアノで超絶技巧曲を奏でていると、楽譜に「1音でも間違えたらお前を殺す」というメッセージが書かれているのを発見する。犯人の目的とは……。
分厚い短編漫画、という印象で、スリル感があってとても好きでした。色々無理があるよ! って感じなんですが、お話としての美しさがすごく好み。ロマンがある。犯人はいったい誰か。目的は。演奏を続けながら極限の状態が続くのではらはらし通しで、無駄なところがなかったように思えてまとまっていたなー。面白かった。
PR
![お父さんと伊藤さん [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ruZj0oY5L._SL160_.jpg)
彩はバイトで知り合った20歳年上の伊藤さんとお付き合いをしている。のんびりと一緒に暮らしていたある日、父親がやってきてここに住むという。頑固な父と、穏やかながらも将来性はあんまりない伊藤さん、そして彩という三人での生活が始まるが、次第に父と伊藤さんの間に不思議な絆が生まれ……。
邦画らしい、『人』を描いた作品だなあと思いました。原作があるんですね。
彩と伊藤さんの関係は穏やかとか惰性とか将来性がないとか言われるかもしれないんですけれど、本人たちのペースがあって、それが一般的には理解されにくいという雰囲気。教師をやっていて堅実を描いたようであっても問題を抱えている父親という人。同居の父を疎んじるというテンプレな兄。どこにでもいそうな人たちの、普通でもあり、異質でもあるごく当たり前の風景が、見ていてほんのりと沁みる、じわじわとした作品だと思いました。
![マイ・ブルーベリー・ナイツ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51k61UCNZxL._SL160_.jpg)
恋人の心変わりが原因で別れたエリザベス。諦めきれないせいで、彼の家の向かいにあるカフェに通い、人気のないブルーベリーパイにアイスをのせて食べる日々。マスターのジェレミーはそんな彼女に次第に惹かれていく。だがエリザベスは元彼が新しい恋人といるところを目撃し、旅に出ることにした……。
傷ついた女性と男性が、一人は本物の旅に、もう一人は同じところで過ごし、変化を受け入れて再び出会うラブストーリー。地味なんですが嫌いじゃないです。人生にはそれぞれの旅があるというロマン的なものを感じました。
結構静かに描かれるんですが、エリザベスの旅がなかなか大きくて、これは彼女の行動力によるものなのか、それともアメリカという大国ではそれほど規模の大きい旅ではないんだろうか、と考えました。日本人としてはめちゃくちゃ距離のある旅をしているように思うんですが、ちょっと国内旅行みたいなノリなのかな、どうなのかな。
売れ残りのブルーベリーパイをキーアイテムにしているところがめちゃくちゃいいなと思いました。
![文豪ストレイドッグス DEAD APPLE( デッドアップル ) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jsazMG72L._SL160_.jpg)
異能力者たちが集まる武装探偵社に籍を置く中島敦。泉鏡花が仲間に加わり、事件と解決を繰り返すいつもの日々を過ごしていたが、ある日世界各国で異能力者が自死する謎の事件が発生しているとの知らせが入る。現場には不可思議な「霧」が発生するというそれに巻き込まれた敦たちは、事件の主要人物とみなされた澁澤龍彦確保に乗り出すが……。
ファンのために作られた映画かつ、第3シーズンの布石という感じかな? だいぶと話を覚えていなくて自分の記憶力にがっくりきましたが、派手な戦闘シーンと、ファンの心を掴もうと大事なところでいい表情を描こうとしているところが、とてもいいなあと思いました。そういうのオタクは大好きだと思います!
だいぶと登場人物が絞られていたので与謝野晶子好きとしてはちょっぴり寂しかったのですが、鏡花ちゃんが可愛かったのでよし。
![イノセント・ガーデン [AmazonDVDコレクション]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51QJDf1cf-L._SL160_.jpg)
インディアが18歳の誕生日を迎えた直後、愛する父が急死した。葬儀にやってきた父の弟リチャードは、不思議な魅力で家に居座るようになり、母イヴリンやインディアにアプローチをかけてくる。しかし彼がやってきてからインディアの周りでは次々に人が消えて……。
ホラーなのかスリラーなのか。ともかく非人間的な人と少女を絡めた作品で、あちこちに性的なほのめかしがあるのにちょっと酔ってしまった。ここまで露骨に描くかーと最後にはちょっと面白くなっていましたが、ハイヒールに銃で、っていうのはいいセンスだと思います。趣味がいいとは言えないけれどね!
見ていて最近読んだ『ずっとお城で暮らしてる』が浮かんだのは、外からやってきた変化の因子と、隔絶されたような環境下で羽化を忌避つつも待ち望んでいる少女、のイメージが結びついたからかなあ。だから想像していた話とは違ってサイコパスなラストはびっくりしてしまったけれど、興味深く見ました。
![ハプニング [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51gU4Lh2pML._SL160_.jpg)
ある朝、ニューヨークの公園内はいつも通り賑わっていた。しかし突如としてその場にいた人々の言動がおかしくなり、自殺をするという異常事態となる。やがてそれは伝播し、少しずつ被害は広がっていく。科学教師のエリオットは学校側の指示で生徒たちを帰宅させ、家族や友人とともに避難を始めるが……。
冒頭から異常事態が始まるという、滅びは突然始まるを体現させたようなスタートで、エンドロールが流れてもまだ何も終わっていない感でどきどきする作品でした。本気で怖いピークっていうのはほぼないんですが、ずーっと怖いし常に何かに追いかけられている感じがして、助かるの? 助からないの? っていう不安が全然消えない。
暗示的なものがいろいろあるんですが、その詳しいことはまったくといっていいほど語られないので想像するしかないのがまた面白い。
![ケース39 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51l9-eJf7fL._SL160_.jpg)
児童保護局で働くエミリーは、両親から虐待を受けていた少女リリーを保護する。里親が見つかるまでリリーと暮らし始めるエミリーだったが、周囲で不可解な事件や死が起こり始める。セラピストである恋人が死ぬ直前、リリーに怯えていたことを知っていたエミリーはリリーに不信感を抱くが……。
可愛い子どもの顔をしたあの子は、天使それとも悪魔? めちゃくちゃ凶悪な悪魔です、という少女に関わる人間が思い切り振り回されて殺されていく話。ターゲットにされて一緒に暮らしてさらには「愛してよ」ってめちゃくちゃ怖いわ!
お話としては小難しいところはなく、どこで怖がらせてくるかどきどき見守っていました。あれでおしまいだとは思えないんだよなあ。
アレンデールを守った女王エルサと妹アナ。何事もなく平和な日々が続く……と思っていたが、エルサの耳には何者かの呼び声と思しき歌声が聞こえるようになっていた。そんなある日王国に異変が。国を守るために姉妹は、亡き父母が語ってくれた北の森と精霊たちのことを思い出し、その謎を解くために旅立つ。
まだまだ公開中だと思うので続きから。
まだまだ公開中だと思うので続きから。