読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
「わたくしのアルフォンス陛下が、男と——結婚!?
そんなのぜったい認めませんわ。ぶっツブしてくれます!」
お妃候補(だったハズ)のじゃじゃ馬姫・アンナマリアが、真相究明のためにとったトンデモナイ行動とは?
「わが王に申し上げます(エスト・ミ・デルタ・ロジェンダス)」……至上の存在に、そう語りかけるものは誰か。国王の結婚と、炎の宝剣エヴァリオットをめぐって、いま公私混同陰謀劇の幕が上がる!(裏表紙より)
前二巻に対して、後日談的な印象のある、陰謀なども若干ライトな三巻目。ファリャ宰相の娘アンナマリアの大騒ぎと、アルフォンスとマウリシオ、キースのその後。
キースは成り代わりをしていた頃は王様らしかったのに、すっかりすれた大人の男になっていました。対して、アルフォンスは挿絵の威力もあるのですがとても可愛らしいお嬢さんに。王と国という物語から、この巻は非常に女性陣が強く、コメディっぽくなっていてそれが嫌かというとそうじゃないんですが、なんだか軽い巻になっていていい後日談だったと思います。
遠征王やパルメニア史にまつわる色々もあり、他の作品を読んで関連を探したくなる。
しかし、何故か異様に誤字脱字が多いんだよな……。改行も変だし。意図してやってるのかな。
PR
キースに裏切られ玉座を追われたアルフォンスは、反貴族派レジスタンスに加わりながら、“王を戴かないパルメニア国”の進むべき道を模索していた。一方、偽王の疑いをかけられ進退窮まったキースは、ついにアルフォンスとの接触を図って——。
「……わが王に、永遠の忠誠をお誓い申し上げる」
侍従マウリシオが膝を折るのは、果たしてどちらの王の御前か。パルメニア物語最大の謎がいま明かされる。衝撃の結末を見よ!(裏表紙より)
偽物の王キースか、レジスタンスにいる正統な王アルフォンスか。他国からの侵略と貴族たちの思惑のもと、国は動き、未来へ漕ぎ出す。アルフォンスはすごく大人になった。知恵と力の使い方を知って、誰かのために動くことができるようになった。
しかし、パルメニアシリーズの主従の「従」の人って、どうしてこうもおかしい方向にねじくれてるんだろう! お前はまったくいい従者だよ! っていう気持ちと、この朴念仁が! という。手のひらで転がされた怒りは分かる。なんか変だなーと思っていた人物も、実はそうでしたという事実にあっと言わされたのは悔しいなあ。そして初恋をこじらせた人たちの歪みが。高殿作品! って感じだ。
重大な秘密を抱えたまま王位に就いたアルフォンスは、ある日偶然にも、自分と同じ顔を持つ少年・キースと出会った。
王の責務から逃れたいアルフォンスは、かりそめの自由を満喫するために“互いの立場を入れ替える”という悪戯を思いつく。それが、従順な協力者のふりをしたキースの策略とも知らずに。
「……アルフォンス、お前に王の資格はない!」
パルメニア物語の原点がここに! 高殿円、渾身の衝撃作!!(裏表紙より)
パルメニアシリーズ。時代的にはプリハー、遠征王より後。無性体のアルフォンスと、そっくりな少年キースが入れ替わりと、王制と貴族支配、市民の革命が起こる物語、でいいのかな。プリハーを読んでいると、剣と魔法と精霊、伝説が生きるあの時代から、やがて一般市民が立ち上がる革命の時代が来るのかととても感慨深い。
才能を持ち、王子に生まれながら、力を腐らせるアルフォンス。かたや、入れ替わりの国王になりながらもあのエヴァリオットを従えてしまったキース。生まれついた星、というのは罪深いというか、運命的だと思わずにはいられない。そうして国を支えよう、変えようとしている若者たちがいる一方、腐敗した貴族たちがいるわけで。
面白いよう、面白いよう、と言いながら読みました。続きが気になるところで引いたよ!
姫とともに文字を回収する旅も終わりが近づく。しかし世界の滅亡を望むレッドはバニストンに災厄の種をまき散らした。懐かしい街、恩ある人々の危機に必死に闘うアンガスに彼は言い残す。「オレを殺す覚悟が出来たら第七聖域まで来い」追い詰められていくアンガスは「希望」を捨ててしまうのか? そして〈俺〉という語り手によって紡がれたもう一つの物語が交錯する時—―! 多崎礼の手で緻密に織られた世界がここに完結する。(裏表紙より)
二巻、三巻で、だんだんとこれは「巡る」物語なんだと分かっていましたが、分かっていただけに、辛さも喜びもひとしおでした。みんな、「希望」のもとに寄り集まって、再びこうして手を貸してくれたんだと思うと、光ってすごいなあ。
バニストンで起こった災厄、しかしそれは絶望への一歩でしかなかった。結果、大切な人が失われ、憎しみに取り憑かれるアンガス。しかし、そんな彼を救ったのは、セラを始めとした、希望を求めた人々の存在。アザゼルの物語もまた終局を迎えていき、アンガスという存在が何者であったのかが明かされる。
世界の運命の観測、という実はすごく壮大な設定があるんですが、そういう大層なものではなくて、アンガスが、アザゼルが、足掻いてもがいて旅をしたり何かを得たりする、多分希望を見つけるための話だったと思います。
最後は、どうせだったらみんなと未来を語り合っているアンガスが見たかったなー! と思いながらも、ハッピーエンドを観測するアンガスとセラを見ることができて本当によかった。私も彼らの世界が希望に溢れていることを祈る。
面白かったです。
声と記憶を取り戻したセラと、文字の呪縛から解かれたウォルターを加え、旅を続けるアンガス一行。歌姫だったセラの無事を伝えるべく、彼女の故郷カネレクラビスへ向かう彼らだが、ついにそこにも文字禍が及んでしまっていたのだった!! いっぽう、文字の回収が進み、記憶が戻るにつれ、姫の表情は曇る—―この私が文字を撒いた張本人なのか、だとすれば、私は何者なのだろう、なぜ世界の滅亡を望んだりしたのだろう―—(裏表紙より)
文字回収の旅は仲間も増え、できることも増えてきて、アンガスは本当に楽しそう。けれど、アザゼルの物語は次第に、天使と地上の戦争、そして世界への滅亡へと歩み始めていく。
段々とアンガスとアザゼルが重なってきたような気がします。彼の周りにいる人たちは、みんな彼を目指して集まってきたのではないかと感じ始めると、「来世で」という言葉に涙腺が大打撃を受けてしまうんですが!
文字の災厄は、ついにアンガスの大切な人たちがいるバニストンにまで及ぶ、ところで終わったので、四巻早く!
病に倒れた母のため、一度は捨てたはずの故郷へ、七年ぶりに〈姫〉と帰るアンガス。記憶を失い、やがては死に至るという〈忘れ病〉は、母だけでなく、すでに町全体を蝕んでいた。初めて見る不吉な病に文字の気配を感じる二人だが―—!? 一方、バニストンで彼の帰りを待つセラに、エイドリアンは語り始める。アンガスの過去を、そしてその背負う運命を……。シリーズ急展開!(裏表紙より)
本格的に文字回収の旅となってきて、呪われた大地と人の、悲しい欲や絶望を次々に取り戻していくアンガスと姫。その一方で聖域から落ちてきた「俺」はアザゼルという名を貰って、大地の民として暮らし、運命の恋をする。
アンガスと姫の文字回収が、何者かの意志が働いているのではという疑惑がはっきりし始めてくる第2巻ですが、気になることを言い残していきやがりましたので、まだ何かありそう。
しかし、美少女セラはすごかった。ド肝を抜かれた。そのせいで声優がかないみかさんになってしまった……笑
「滅日」によって大陸中に散らばった、世界を蝕む邪悪な存在——文字。天使の遺跡を巡り、本を修繕する少年アンガスは、文字を探し回収するために、〈本の姫〉と旅を続けている。ある日、無法者たちから救い出した少女に、文字の気配を感じた彼は―—。圧倒的な筆力と緻密な世界観を持ち、第2回C★NOVELS大賞受賞作『煌夜祭』で話題騒然の多崎礼が満を持して放つ新シリーズ、堂々開幕!!
『煌夜祭』を読んだと思っていたんですが、どうやら記憶違いらしく(なんでだろう……? すっごい面白かった記憶があるんですが記憶だけねつ造……?)初、多崎さん。『〈本の姫〉は謳う』の中には、堅実で、風や土や空と海を感じる世界が広がっていました。
天使族が存在していた世界が一度滅んで、文字(スペル)という魔法の言葉が散り散りになり、人間に悪影響を及ぼしているソリディアス大陸。銃と鉄道、新聞が存在している世界で旅をする、隻眼の少年と本の中の住人である〈本の姫〉。その旅の合間に、過去らしき、ある天使の墜落までが挟み込まれる。
とりあえず文字を集めようという第1巻なので、謎といえば何故世界がそうなったのかということと、主人公アンガスや少女セラの過去や〈本の姫〉の謎なのですが、こういう謎がすごく均等に配置されていてとてもわくわくさせてくれる。すごい。文章が巧みすぎてするする読んでしまった。いいなあこういう文章書きたい。
身分を隠すための仮装をして楽しむ、10年に一度の賭博祭の最中、アジェンセン公国北部のナンセで領主の継承問題が起こった。その頃ジルとルシードはお互いを思いやりながら、秘密裡に進めていることがあった。つけ込んで来たのは隣国の若き王子オース。13歳の彼は野心家で策略に富んでいて、ナンセを自分の支配下に置こうと考えたのだ。ジルとオースの知力合戦が始まった! その時ルシードは…?!(裏表紙より)
前巻「恋とお忍びは王族のたしなみの巻」からの続き。賭博祭の最中に起こった継承問題、ジルとオースの計略戦、ルシードのトーナメント戦など。勝利を捧げるという儀式の大事さ。国を治める者としての知略。ファンタジーの見所をいっぱいに詰め込んだなあという。見所がいっぱいで、めちゃめちゃかっこよくてときめきもいっぱいあって大満足でした。でも更にジルの謎が深まったなあ……。
でも本当にルシードがかっこよくて! この人はいきなり大事なところでかっこよくなるからもう好き! ってなるな。統治者としての知略は持てないけれど、彼には神様からの愛があるんだろう。多分、どんなことでも最後に物を言うのはその部分だと思うので、これから先ルシードにどんな困難が待ち受けていても、ぎりぎりのところで勝利を掴めるのではないかなと思う。
「わたしを可愛がりなさい」が可愛すぎて。それに対するルシードの答えがばか! ばかばか! ちょっとずつ距離を縮めてるのがいいなあ。可愛い。
職を失いロンドンをさまよっていたペネロピーは、ふとした出会いからアイリーン・アドラーという美女と共同生活を送ることになる。彼女は女優にしてオペラ歌手、そしてときには探偵でもあった。著名な宝石商から依頼されたマリー・アントワネットゆかりのダイヤモンド捜しから始まる、壮大な冒険の日々! 名探偵ホームズが敬意をいだいた“あの女性”が主演する、魅惑のシリーズ開幕。(上巻・裏表紙より)
これもBBCのドラマ「SHERLOCK」の影響で。アイリーン・アドラーという女性にかなり強い興味を抱いていたところにこの本が目について、なにこれ表紙可愛い! しかもアイリーンが出てくるの!? と手に取りました。一応、この前アイリーンが関係する、原典の「ボヘミア王家のスキャンダル」は読みました。
行き場を失って路頭に迷っていた女性が、アイリーンと出会ったことで始まる冒険の日々。自由奔放、意志が強く、気ままで時に楽観的、だというのに観察眼の鋭く賢い女性であるアイリーン。謎めいた美女というよりも、活発でくるくる表情が変わるまさしく「女優」という人のように感じられる。ちょっと落ち着きがないなーと思いながら、楽しそうなのでいいかなとか。
ホームズとすれ違っているところはどきどきしますね! 今はまだお互いに姿を捉えながら、別のところを歩いている感じですが、これが同じ目標にめがけてよーいどんしたら、さぞかしスリルがあるだろうな。
下巻。ボヘミアに駆けつけたネルが見たのは、国王暗殺の陰謀だった。読み進めていくうちに、これはジェンダーの話なんだなあと気付く。ホームズとワトソンが見ていた「ボヘミアの醜聞」はひどく男性的で封建的な、女性の地位がまだ低い社会での出来事だったけれど、この本は女性がそんな男性的な考え方に立ち向かっていく話のように思える。ので、アイリーンが結局ノートン氏と結婚したのはなんだか不思議な気がしました。でも三人仲良しなのはとてもいいことです。ホームズも、ボヘミア王の物の見方について気付いた節があったし、また二人の物語が交差したらいいなーなどと未翻訳の作品が出る夢を見ます。
ミステリー界のスーパースター、シャーロック・ホームズ。ロンドンを舞台に鮮やかな推理力と機敏な行動力で難事件を次々と解決する。
赤毛の男を募集する、という新聞広告の謎を追う「赤毛連盟」、自ら生命の危険をおかし、真相に迫る「まだらの紐」など、6つの怪事件に挑む名探偵ホームズの大冒険。(裏表紙より)
「ボヘミア王家のスキャンダル」「赤毛連盟」「花婿の正体」「五つぶのオレンジの種」「ゆがんだ唇の男」「まだらの紐」の六編。何故これを読んだのかというと、やっぱりBBCのドラマの影響です。ミーハーで申し訳ない。
思ったよりも嫌味でないホームズと、思ったよりも協力関係(友人関係)の強いワトスン。ホームズの千里眼かと思われる観察力はさすがですが、ミステリのトリックはとても単純で、意外と人が死んでしまうし、割合あっさりしているなと思いました。短編ばかりだからかな。いやしかし、とても面白い!