読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
恩恵をもたらす竜が蘇らず、世界は戦渦の直中にあった。不死の体を持つ傭兵の少女リュシアは、この戦いは竜を蘇らすための聖戦だと信じて、戦っていた。ところが、竜が蘇らないのは、自分が禁忌を犯したせいだと知る。絶望と罪悪感の中、リュシアは身を捧げて罪を贖うため、己を葬る役目を任された神官のユアンと共に旅に出た。だがユアンの優しさに、その決意が揺らぎそうで……。(裏表紙より)
竜の加護を失い、戦争と長い冬によって疲弊している世界で、少女であるにも関わらず道具として遣われてきた傭兵の少女が、その身を捧げる竜の山で至るまでの物語。
荒んだ世界と、人の心と、けれど残る希望と、絶望と。世界観の描写がとても美しくて、乾いている。何も望まないリュシアが痛々しい。死に向かう旅の中で、彼女自身が楽しい思いをしているのがとても嬉しくて、泣きそうになる。
と、思っていたら、終幕への超展開にええええっ!? と悲鳴を上げました。そ、それは……ちょっと……。世界観とそれまでの描き方がとてもいいなあと思っていたのに、いきなりそれはないよーと思ってしまいました。そのオチにいくにはもうちょっと何か……うーん。
PR
太陽のように輝くあなたが、私の秘めた願いを照らしだす……。
ヒストリカル・ロマンス界屈指のベストセラー作家、異本初上陸!
冷静沈着な家庭教師として名高いシャーロットの新しい仕事は、異国帰りのウィンター子爵に完璧な礼儀作法を仕込むことだった。彼は若くして英国を離れ、砂漠の民とともに暮らしていたという。ヴィクトリア女王も来臨するパーティまでに、紳士にふさわしいマナーを身につけさせなくては。夜ごと個人授業を重ねるうち、いつしか彼女はウィンターの奔放でエキゾチックな魅力に囚われてしまう。だがそんな折、シャーロットを思いがけないスキャンダルが襲った。(裏表紙より)
砂漠の民の常識を身につけてしまった英国の子爵と、「令嬢」と呼ばれる身分ながらも家庭教師をしている女性の、すれ違いとあまあまなロマンス。面白かった!
英国と異国の、常識の違い。異文化の戦いが、二人の攻防になるのですが、英国の女性として完璧なマナーを身につけ、また教えることを仕事としているシャーロットが、裸足で歩いて床にじかに座ったりするウィンターに翻弄されてしまう。彼の愛し方は、英国の男性とはまったく違うからです。
愛していないくせに。私があなたを愛しているから結婚「してやる」という感じで、最後はもう二人とも意地の張り合いなんですが、ウィンターの子どもたちが真実を射抜く。子どもたちが、とても賢い。
すれ違いと言い合いが楽しい、ロマンスでした。
伊勢倉屋の手代を務める竹二は、ある日若旦那である松太郎の目付役を主人から命じられる。歌舞伎役者と見まがう美男子の松太郎はお気楽道楽の放蕩息子に見えたが、その言動はどうも首をかしげるものばかり。しかし、「鯉ヶ淵の怪」と呼ばれる事件に主共々首をつっこんだことから、怪しくも不可思議な出来事に巻き込まれてしまい……。初登場! たつみや章が艶麗なタッチで描き出す幻想時代劇ファンタジー!(裏表紙より)
時代物で妖怪もの。主人公は手代の竹二。腕っ節も強く結構短気だけれどそれをぐっと堪えることもできる竹二が、病弱と噂される奇妙な言動をする若旦那のお目付役に。実は若旦那はこの世ならざるものが見えるらしいのだが、竹二にはまったく見えず、しかしどうやらそれらを追い払う力があるらしい。
面白かった! ビーンズでこんな話が出てたんだなあ(もう十年前だ……)あとがきを読んで、主な人が松竹梅であることに気付いて笑いました。ぜひ続きも読んでみたかった。
竹二のまっすぐな人柄と、若旦那の粋で穏やかな物腰がとてもいいコンビで、怪異を遠ざけるわけでも成敗するのでもなく、手を貸してやる感じがすごくよかった。若旦那、よく取り憑かれるけどかっこよすぎです!
行方不明になった元恋人をさがすため、異世界へとやって来たリューン。訪れた村で、人々を襲う謎の獣と、強く自分を引きつける赤ん坊・アレックスと出会ったリューンは、この村にとどまることにする。やがて、時は過ぎ——立派な青年に成長したアレックスと再会したリューンだが、なぜかアレックスはリューンに刃を向けてくる。ふたりの戦いの行方は、そして謎の獣の正体とは!? 月夜に戦い、契る、美しき獣たちの物語!!(裏表紙より)
異世界の住人で両性具有(!)のリューンは、恋人を探してその世界にやってきた。そこで赤ん坊が産まれるところに遭遇する。アレックスと名付けられた彼はみるみる成長し、やがて……というお話。若干BLっぽかったです。異性愛の印象は受けなかったので、ちょっと不思議なカップルとして読みました。
人間とは違っていて神様のひとくくりにされるような力を持つリューンの、女性とも男性ともつかない魅力がとても好き。さっぱりした性格なのに愛情深くて、凛々しくて。椎名さんの絵がまた素敵でした。
憤怒——それを糧に、ボブは追う。別れた妻を惨殺し、娘を連れ去った残虐なカルト集団を。やつらが生み出した地獄から生還した女を友に、憎悪と銃弾を手に……。鮮烈にして苛烈な文体が描き出す銃撃と復讐の宴。神なき荒野で正義を追い求めるふたつの魂の疾走。発表と同時に作家・評論家の絶賛を受けた、CWA新人賞受賞作。(裏表紙より)
まずは読め。
という感じの分厚さと最初のアレなアレ具合に、かなり時間はかかってしまったものの、最後まで読むと、解放されたような、ほっと息をつくような気持ちよさがある物語でした。そうか、こういうのがノワールというのだな……。暴力とか反社会要素がてんこもり。
主人公ボブは、カルト集団に元妻を惨殺され、娘が誘拐されてしまう。娘を取り戻すため、カルト集団の元組織員でありジャンキーの女であるケイスの助けを得て、二人は黒い世界に入り込んでいく。物語の主なところはとてもシンプルでありながら、ボブやケイス、そしてカルト集団の長サイラスといった人物の口にする言葉が読んでいてぐっとくるというか。うまい表現が出ないけれど、真理を言葉でこねくり回して遊びながらも、本質をついてくる感じ。訳が独特でそれもまた世界観を作っていて面白かったなあ。読み始めはしんどいけれど、中盤からだんだんはまってきました。
しかし文中に出てくる単語がピー音が入ってしまうアレな感じでしかも頻出するので読まれる方は気をつけてください。私はこんなにあれやそれやの単語が飛び交う小説初めて読みましたよ……。でも不思議とそんな粘っこくはなくて、重苦しいながらも抜け出せると読んでいる間に分かってしまう話ではあったなあ。訳者あとがきにもあったけれど、妙な清爽感がありました。
勧めにくいけれど、面白かった。かっこよかった。
社会と政治と宗教、すべての世界を超える神は銃弾。この話でこれほどしっくりくるものはなかった。
十年に一度の賭博祭に沸くアジェンセンの公都パールエルム。人々は互いの身分を隠すため仮装し仮面を被り賭博を楽しむ。そして精霊たちも集まるという不思議な祭りに心惹かれたジルとルシード。互いに内緒で王城を抜け出し、夜の祭りに紛れると……。その頃、北の強国オズマニアから若き王子オースが城にやってきた。ジルさえもオースの申し出に翻弄されることに‥‥!? 恋とお忍びの王宮ロマン!!(裏表紙より)
第四巻。オルプリーヌ問題がとりあえず落ち着いたものの、また新しい問題が、という巻。ジルとルシードにちょっとずつ変化が出てきているようで楽しい。特にルシードは、なんだかだんだんかっこうよくなってきているような! ジルが助かるよう祈ったからという理由で、神に勝利を捧げるためにトーナメントに、というところが非常にかっこよかった。
ところでこのシリーズ、変人ばっかか! とのけぞるくらい変な人がいっぱい出ていることに改めて気付いたんですが、よく考えなくてもまともな人が皆無だった。
とりあえず、新しい問題については次巻へ続く。オース王子がまだ微妙に掴めない人物なので、どんなトラウマを抱えているかどきどきします。
途中現れた不思議な子どもは、『銃姫』関係なのだろうか……と思いながら、次巻読む。
汗でぬれたお金を本屋の主人に差し出し、本を見つめる少年の目の輝き。こういう少年の姿は今や、ない――無類の本好き、筋金入りの”本の虫”である著者が、本にまつわるイイ話、古本屋の謎、本が縁で知る人の心の温かさ……などなど、「面白くて奥が深い」読書人生を語り尽くす、最新書物エッセイ172編。(裏表紙より)
面白かった。本にまつわる話がいろいろあって、人の心があって。一ページほどの短いエッセイが172編収録されています。本の話も面白いですが、一番面白いのは、やはり人の話でした。古本の最後に書かれていた住所と名前に気付いて「送って差し上げてくださいませんか」と依頼され、送り返したものの音沙汰がない、というなんだか不思議な話もありますが、父親が大切にしていた辞書と初めて吸った煙草の話など、こう、情景がふっと浮かび上がってくるようななぜか不思議と懐かしく感じられるエッセイがたくさんありました。私はそれらの情景を知らないのだけれど、それを知っている、と思う。すごく面白かったです。
先祖代々、裏山の稲荷神社の巫女を務めるマモルの家にやって来た奇妙な下宿人。腰まで届く長髪に和服の着流しの美青年・守山初彦は、山と古墳をレジャーランド開発から守るために動き出す。守山に連れられ、マモルがまみえた太古からの“存在”とは? 第32回講談社児童文学新人賞受賞の著者デビュー作。(裏表紙より)
祖母のもとで育つ少年が、ある日奇妙な下宿人と暮らすことになるが、実はその守山は稲荷神社のお使い様だった。山を守るために大人や社会と戦おうとするマモル。ファンタジーというより、社会の中で何ができることがあり、健やかな心を持つ次代の人間になる、ということを教えてくれるような気がしました。
全体でちょっと急にばたばたっとするところがあって置いていかれないようにしたりもしましたが、マモルと初音のこれからを見守ってみたいなあとも思いました。学園生活気になる!