忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
銀河英雄伝説〈VOL.5〉雌伏篇(上) (徳間デュアル文庫)
周囲で、世界が回転した。スパルタニアンに搭乗したユリアンは、必死になって敵に応戦する——はじめての出撃での華々しい戦果。しかし彼らの駐留するイゼルローン要塞には、もっと大きな危機が迫っていた。自由惑星同盟に占拠された要塞を、帝国軍がいつまでも看過しているはずはなかったのだ。科学技術総監シャフトの提言に興味をおぼえたラインハルトは、新たな作戦に乗り出した。それはイゼルローン要塞の前面に、放棄されていた要塞“禿鷹の城”を跳躍によって移動させることであった……。(裏表紙より)

衝撃的な四巻から、物語はまだまだ続く。ヤンが育てたユリアン少年は初陣を飾り、ラインハルトはイゼルローン要塞攻略のために動き始め、フェザーンは暗躍し、ヤンは査問会に拘束される。
ミッターマイヤーとロイエンタールのコンビが好きです。でも、これって愛でているひとがどんどん消えていく戦記なのかな……と思うと、ちょっと怖い。フラグ立ってるような気がする。
帝国と自由惑星同盟が、手を結ぶ展開もあるのか!? とちょっとわくわくしつつ、続きを読みます。
PR
銀河英雄伝説〈VOL.4〉野望篇(下) (徳間デュアル文庫)
皇帝の崩御を契機として、帝国領内では貴族たちの権力争いが激しさを増していた。おのれの野心を明らかにしたブラウンシュヴァイク公にとって、ラインハルトはなによりもの憎悪の対象であった。しかし、同盟の動きをクーデター計画で巧みに抑えこんだラインハルトには、妄執に駆られた貴族連合軍などは烏合の衆でしかなかった。ところが、皮肉なことにその勝利こそが、幼いころより同じ道を歩んできた旧友キルヒアイスとの仲に、ちいさな、しかしはっきりとした亀裂を入れはじめたのだった……。(裏表紙より)


うああああおおおおおお。うおおおおおおああああああああ!!!
……という感想だけで終わろうかと思ったんですが、意味が分からなさすぎるので、ちょっと書きます。おおおおおおおいいい!! 何故! お前が! 死ぬんだ!!
うわーますます読めなくなってきたぞ。安定していた地盤がゆっくり緩み始めていくのではないかと思うとぞくぞくします。
トッカン―特別国税徴収官― (ハヤカワ文庫JA)
税金滞納者を取り立てる皆の嫌われ者、徴収官。なかでも特に悪質な事案を扱うのが特別国税徴収官(略してトッカン)である。東京国税局京橋地区税務署に所属する新米徴収官ぐー子は、鬼上司・鏡特官の下、今日も滞納者の取り立てに奔走中。カフェの二重帳簿疑惑や銀座クラブの罠に立ち向かいつつ、人間の生活と欲望い直結した税金について学んでいく。仕事人たちに明日への希望の火を灯す税務署エンタメシリーズ第1弾!(裏表紙より)

ぐさぐさっと刺さる。中盤からの展開に息ができなくなる……。明るいお仕事ものかと思ったら、この仕事はなんだ、と何度も立ち止まったり、考えたり、間違いを突きつけられたりして、ちょっとしんどかったです。いやでも、ちゃんと前を向いて、頑張ろうとして、救われてくれるんですけどね!
しかし最後の恋愛模様はなんだ! ちょっと笑ってしまったぞ! 二巻では進んでるのかなあ。気になる。
精霊の歌う夜―サンク・ヴェリテの恋人たち (コバルト文庫)
シャロンは、リアンクール公爵ラウールの婚約者だが、なりたて貴族のため、彼の臣下に認めてもらえずにいる。それでも、精霊祭で一緒に踊ってくれるというラウールの言葉を信じ、彼女は堪えてきた。それなのに、彼は急にローランスへ行くことになったと、シャロンとの約束を破るのだ。その仕打ちに激昂した彼女は、ラウールと口論した挙句、その勢いのまま館を飛び出していってしまい…!?(裏表紙より)

「翠緑の森の騎士」の続編。すみません、ブローデルのシリーズは翠緑しか読んでないのであれなんですけど、やっぱりこの二人はすれ違ったかー……と笑
しかし、ヒーローの臣下が悪口叩く時、ヒーローやヒロインがそれを払拭するために頑張ろうとするんですが、シャロンはいっつも等身大で、やっぱり無力な女の子なんだなあ。ラウールがんばれ。まじがんばれ。
銀河英雄伝説〈VOL.3〉野望篇(上) (徳間デュアル文庫)
長期間にわたる戦争は、じわじわと同盟の秩序を蝕み、政府の腐敗を生んでいた。ひさしぶりに首都ハイネセンに戻ったヤンは、宇宙艦隊司令長官ビュコックに、クーデターが発生する可能性が高いことを告げた。ヤンの目は、その背後に帝国軍元帥ラインハルトの謀略を見ていたのだ。危惧はあたった。各地で起きた武装蜂起。救国軍事会議を名乗るクーデター側の放送に現れたのは、ヤンが信頼をよせる副官フレデリカの父、ドワイト・グリーンヒル大将であった。クーデター鎮圧の任をうけたヤンの作戦とは——!!(裏表紙より)

まったく気付いてなかったけど内容紹介がネタバレだー!! 前巻から続くラインハルトの帝国掌握、率いては彼が糸を引く同盟のクーデターにまつわる一連の戦い。二人とも近いところにいるわけではないのに、遠くからお互いを見ている感じが運命の敵という感じですね。でも、相対するにはまだちょっと距離がある。
銀河英雄伝説〈VOL.2〉黎明篇(下) (徳間デュアル文庫)
難攻不落といわれた帝国の要塞、イゼルローンが陥落した。それはひとえに同盟軍の青年士官ヤン・ウェンリーの智略によるものであった。「魔術師ヤン」と讃える人々の声。しかし彼の心には、戦争への疑問と虚しさがつのるだけだった。やがて、高まる主戦派の声は、無謀きわまりない帝国領土への侵攻作戦にまで発展する。だが、フェザーン自治領の策謀により、すべての情報は帝国側に漏洩していた。待ち受けるラインハルト——ヤンに勝機はあるのか!?「ファイナル・バージョン/銀河英雄伝説」第2弾。(裏表紙より)

イゼルローン陥落から、皇帝フリードリヒ四世逝去まで。
帝国、同盟軍ときたら、自治領フェザーンもきた。そういえば三つ巴って言ってたわ……と思いながら、それっぽい悪役(しかも宗教組織だ……)が出てきておおっと思う。いいですねー王道ですねー。
ヤンへの好感度がぐんぐん上がる一方、野心家であるラインハルト、キルヒアイス組の今後が不安になってきます。オーベルシュタインが、絶対お前がなんかするんだろ! という怪しさで。信頼を置きすぎると、裏切られたときが辛いので、ラインハルトもキルヒアイスも大人になってください……。姉アンネローゼを戴いている二人を見ると、まだまだ少年なのかという若さが不安になる。
銀河英雄伝説〈VOL.1〉黎明篇(上) (徳間デュアル文庫)
宇宙暦八世紀末、銀河帝国と自由惑星同盟とにわかれ、ながい抗争をくりひろげてきた人類の歴史は、ふたりの天才の出現によって、おおきな転機を迎えようとしていた。覇権をめざす若き獅子、帝国軍上級大将ラインハルト。そして同盟軍においては一介の青年士官に過がなかったヤン——帝国軍遠征隊を同盟側が迎え撃った「アスターテ会戦」こそが、彼らの初めての邂逅であり、宿命の戦いの幕開けであった。名作の誉れ高き壮大なロマン「銀河英雄伝説」、ファイナル・バージョンとして刊行スタート!!(裏表紙より)

本読みのたしなみ(かどうかはさだかではありませんが)として、やっと銀英伝を読み始めました。私は徳間デュアル文庫版で読む。田中節は久しぶりだ……。
とりあえず顔出しという一巻。じわじわ面白くなってきそうな、帝国軍のラインハルトと、同盟軍のヤンの一度目の邂逅から。やってやりかえして、だけじゃない話だといいなあと思います。登場人物もすごく多いようだし!
個人的に、今のところヤンがいいなあと思う。傲慢王子様なラインハルトより、庶民かつ苦悩しそうな気配のあるヤンがいい……。
とにかく、最後まで脱落せずに読んでいこう。
夢の上 - サウガ城の六騎将 (C・NOVELSファンタジア)
サマーアにアライスという〈光〉が現れ、人々は希望を取り戻す。
だが、〈光〉を未だ目にすることのなかった時代、〈光〉が己の輝きの萌芽に気づく前、その姿はどう映っていたのだろう。

混沌とする〈未来〉を決して諦めなかった者たちがいた。
彼ら六人は時にアライスを支え見守り、救国軍の礎となる。
そのケナファ騎士団の六士隊長の軌跡を追った連作短編集。(裏表紙より)

夢の上シリーズ外伝。本編を三巻とも読んでいた方が分かりやすいし、おっと思うと思います。個性的な隊長たちが、何をもってそこにいるのか、という短編集。本編には大きく関わってきませんが、人の大事なもの、夢を追う物語が収められている。
イヴェトの話と、ラファスの話が好きだなあ。特に、未来を追うラファスの話がいい。アライスが関わってくると、ぐっと明るくなって、大きい物語を感じる。
最後のアーディンの話に! お前は! 最愛の人の娘とのフラグを立てるのかと! ……いや、穿ち過ぎかもしれませんが、でも確実に彼女はアーディンのこと好きでいるよね恋かはともかく。
楽しく読んだシリーズも、これでおしまいか……。もっと読みたいなあ。本当に面白かったです。
誓約のマリアージュ~甘やかな束縛~ (ジュリエット文庫)
幼い頃、一度会っただけの美しい少年フェリクスに、唯一の財産である壮麗な館と莫大な借金ごと買われることになったグレーテル。「可愛いよ、触られただけでこんなに感じてくれたんだ」再会したその日にベッドに引き込まれ、与えられる優しい愛撫と恋の囁き。豪奢な婚礼の準備に迫われる夢のような日々の中、彼よりも多額な金を積んで館を入手したいという別の男が現れ———!?(裏表紙より)

穏やかな恋のお話。妖精の城と呼ばれる絢爛豪華な『エーヴィヒトラウム』という城に住むグレーテルは、裕福な商人の後継者である年下の少年フェリクスに、城ごと買われてしまう。
そういう城っていうと、城じゃないけどサグラダ・ファミリアを想像したんですが、どうやらもっと迷宮的で箱庭っぽいお城なんだなと思いました。そういうの大好き!
もっとすれ違いやら険悪になるのかと思いきや、グレーテルはずっと寂しそうにしているし、フェリクスは歳の割にはチャーミングで思いやりのある男の子なので、二人が寄り添っていく穏やかさがなんだか心地いい。城に住む女の子の、おとぎ話のような恋のお話だなあと思いました。
夢の上3 - 光輝晶・闇輝晶 (C・NOVELSファンタジア)
サマーアの空を覆う神の呪いは砕け散る。
天空に広がるは深く抜けるような蒼穹。
その中心で輝く黄金の太陽。
人々は驚喜した。

しかし。
夢売りと夜の王の元には、まだ二つの彩輝晶「光輝晶」と「闇輝晶」が残されていた——(裏表紙より)

夢の上、三巻め。本編最終巻。二巻の最後で起こった出来事から、真実へ、そして未来へ続く。
アライスの物語「光輝晶」、ツェドカの物語「闇輝晶」。知りたい! と思っていた二人のことを読むことができて、すごく嬉しかった。そして、いい結末でした。両面になったこの二人の物語で閉じられて、すごくよかった!
二巻から、絶対に幸福な終わりではない、と思ったけれど、やっぱり犠牲はあったけれど。それでも、夢を見た人々がとても綺麗で、苦しくて、胸がいっぱいになりました。
最後の一文に震えました。本当に面白かった! よかったしか言えないけれど、本当によかった。番外編集もぜひ読もう。イズガータやアーディンの話をもっと読みたい!
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
09 2025/10 11
S M T W T F S
9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]