読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
自分を知るには、まず生きもののことを理解しておく必要がある。生きものの形や時間にはどのような特徴があるのだろう? 何のために生きているのだろう? 生きものの本質を明らかにする冒険的な試み。(Amazonより)
生命として、動物としての解説というよりは「生きもの」を定義して「生きもの」は何を目的として存在しているかを考える内容だったように思いました。
アリストテレスやカントなどを引いてきて定義したり、すべての生き物の共通項を見出して取り上げたり、思いがけないところから生き物のことを学んだなあ。
理屈っぽく生き物のことを考えるとこういう内容になるんだろうけれども、もっとわくわくする、未知の、まだ誰もわかっていないような分野のことも知りたいと思いました。
PR
小学生の頃のクラスメイトからかかってきた一本の電話。「覚えている?会おうって約束したこと」。その声から蘇る、憧れだった美少女の顔。それはノストラダムスが人類滅亡を予言した一九九九年七月の出来事だった(「一九九九年の同窓会」より)。他人の不幸は蜜の味。甘い六篇が詰まった著者初の短篇集。(Amazonより)
かつて好きだった同級生からかかってきた電話。だがそれを「詐欺だから気をつけろ」と警告された、その出来事を小説にして成功したものの……「一九九九年の同窓会」。
ダイエット食品によって激痩せに成功し、長い付き合いの友人たちから一つ飛び抜けたと優越感に浸るヨシエ。だが彼女を取り巻く嫉妬がやがて襲いかかり……「いつまでも、仲良く」。
絡み合う男女の恋愛模様。他人の色恋沙汰ほど面白いゴシップはないと考える人々が起こした、「シークレットロマンス」。
仲の良い友達だった琢磨と淳。だが琢磨は思いを寄せる由布子と急接近したことで、二人の友情に亀裂が入り、あの事件が起こった。そうして戻ってきた淳は琢磨「願いを叶える」と言って……「初恋」。
近々破局しそうな恋人たち。だがとある事件をきっかけに男は殺人を犯す。いったい彼の身に何があったのか?「小田原市ランタン町の惨劇」。
家電メーカーが運営する育児サイトの掲示板管理人の仕事をすることになった私。だがその掲示板は毎日問題のある投稿が繰り返されて炎上しており、私は毎日神経をすり減らしていた。ネットの悪意はやがて実際に私のもとへひたひたと近づいて……「ネイルアート」。
「イヤミス」の名を冠するように、本当にいやーな気持ちになる短編集。だいたい生理的に気持ち悪かったり血が出たり殺人が出たり、と最後の最後まで「おおう……」という気持ちにさせられる。
ありえないだろうと感じるオチもありましたが、やっぱり女性同士のどろどろをじわじわ描いた「いつまでも、仲良く」が一番いやあな感じでよかったです。女友達のパワーバランスもそうですが、最後の最後に、やっぱりそこかあ、という。
華族家の当主と使用人——文子と正章の主従関係は、正章が伯爵家の血を引くと判明し逆転した。当主になりかわった彼はオスの本能に目覚め文子の身体を征服。「男」として生きてきた矜恃を汚すように、「女」としての官能を刻まれて……。絶望する文子に英国人青年の求婚が!駆け落ちする寸前、怪物じみた独占欲を剥き出しにした正章が現れ、文子を監禁。底知れぬ執着愛の果てとは!?(裏表紙より)
内容紹介がほぼストーリーですが、読んでみると考えていた以上にどろっどろのぐっちゃぐちゃ、サディズムとマゾヒズムが入り乱れる、歪んだ執着の物語でした。こういうのをTLで読めるのが面白いなあと思います。
女系華族家に生まれた末子の文子は後継の「文人」として生きていたが、父伯爵が亡くなる直前、妾が産んだ直系の男子として奉公人だった正章が名乗りを上げた。以前から文人の本当の性別を知っていた正章を執拗にいたぶるという歪んだ関係だったのが、立場が変わったことで「文子」として正章に踏みにじられるようになる。
時代が近代、大正くらいなので、男性として育った文子が女性に戻った後の違和感や価値観のずれへの葛藤が作品に強く生きていて、性行為への疑問を抱かせるストーリーなのが見事。TL小説では当たり前に描かれる行為も、支配する/される、という強者と弱者の関係に陥ってしまえるものだという……勉強になりました。
きっと、私たちは大丈夫!
外資系ITサポートセンターで働く29歳の派遣OL・後藤。ユーラシア大学時代からの親友・中尾と、飲み屋で本音トークを繰り広げる日々。自分探しなんてまっぴら、腹立つことや悔しいこともいっぱいあるけど、私は私で、きちんと生きてる!全ワーキングガール必読、仕事に恋に悩む、アラサー女子の憂鬱を吹き飛ばすウルトラハッピーストーリー。解説は、作家の山内マリコ。(裏表紙より)
全力でハッピーになるぞ! という作品。バカ大学出身でコールセンターで働き続け正社員になれと言われ続けている後藤。派遣会社の社員として登録者を送り出している中尾。二人の仕事と恋を、この世の中の「バカにしやがって」みたいな出来事を挟みつつ幸せな物語に仕立ててあって、すごく楽しかった。後藤と中尾の率直なやりとりが楽しすぎる。
二人がいい感じにそれぞれまとまったので、最後に出てきたパティの話はどうするんだろうと思ったけれど、御伽話感はありつつも最高な終わりだった。しかも最後の最後の台詞が「馬糞踏んだー!!」なのが本当に最高! 糞を踏んだとしても、水道水でざばざば洗い流して「踏んだ!」って言える幸せがある清々しさを感じました。
不穏な知らせを受け取って、急ぎ王都に戻ってきたアウローラとフェリクス。そこで二人が見たのは、黒い霧に包まれた変わり果てた神殿の姿だった。王都を『楽園』に作り替えようとする魔法使いカーヌス一行の野望を阻止するため、アウローラたちは対策を講じるのだが――!? 魔法使いたちとの最終決戦がついに迫る! 見逃せない大人気シリーズ完全書き下ろしの第8弾登場!!(裏表紙より)
楽園を求める魔法使いとの対決、決着直前巻という感じで続きものです。でもアウローラとフェリクスはいちゃいちゃしているし、アウローラは刺繍をしているし、犯人に近しい内通者もはっきりしたので消化不良感はなくて、次でどうなるんだろうというワクワク感が強いです。次巻楽しみだなあ!
この巻ですごく納得できた描写があって。とある優秀な少女が何故そのような行為に至ったのかと大人たちが話すシーンがあるんですが、男性があんまり気付いていない部分を女性陣が語る内容がもうほんと、それな! っていう。ざっくり言うと「身の程を知るようになるから大丈夫だと思った」という内容なんですけれど、ものすごくリアリティがありました。社交界の話でしたけどこれが学校だったら? 社会を知るってそういうことなんだよ……って。
まだ古き世の名残が尾を引く開明の時代、明治45年。横濱。女学生の紅の父親が持つ長屋には、いつの頃からか、ひょろりと痩せた京訛りの青年絵師が住みついていた。紅が幼い頃から長屋に暮らす時川草介というその青年は、幼い頃に神隠しにあったことがあり、そのせいか怪異を見ることができるという。あるとき、紅の許嫁だった好青年・一谷誠一郎が行方不明となり、草介に助力を求めたが……?(Amazonより)
明治の末、庭師の父を持つ女学生の紅は、長屋に住む売れない絵師の草介に助けを求めた。消えてしまった許嫁はどうやら椿にかどわかされたらしく、怪異を見ることができる草介ならと思ったのだった。
まっすぐで世間知らず、心優しい女学生が、のらくらと生きる風変わりな訳あり絵師とともに身近な謎を解く。謎は、怪異のせいのように描かれているものの実際はもっと恐ろしいものによる仕業。紅の言動と振り回される草介のやりとりが楽しい分、真相や、隠された草介の過去なんかの影が黒々と深くなっていて、とても明治モダンらしさが詰まっている。
時川という名前から、過去作の『モノノケ踊りて、絵師が狩る。』に繋がる人物なんだなあと想像するのも楽しい。時川の人だから、なんとも形容しがたい、固く結びついて離れがたい関係を形成するのは当然のことなんだなあと思ったりなどして、今後の二人をもっと見ていたいなと思いました。
30代のころの私は、次から次へと執筆・翻訳の依頼が舞い込み、1年365日フル稼働が当たり前だった。その結果、30代の10年間で50冊ほどの単行本を出すに至った。
が、そんな私もふと気がついてみれば、最後に本を出してから8年以上も経っていた。
――なぜか?
私が出版業界から足を洗うまでの全軌跡をご紹介しよう。(カバー折り返しより)
翻訳家の宮崎さんが自らに起こったトラブルと出版界の闇を語る。
読んでいて、確かにものすごく正当な怒りなんだけれども、ちょこちょこ欲望のせいでこういう事態を招いてしまったんじゃないかと思われるエピソードがあって、そういう人に悪い人が寄っていったんだろうなあと思ったところがいくつかあった。けれども、後の人が搾取されないように、というのは物凄くありがたい話だ。
ひっそり平凡に暮らしたい!…のに『最恐』竜王様の溺愛花嫁になることに!?
獣人のなかでも『最恐』とウワサの竜王・カインに嫁ぐことになってしまったレイナ。クールな彼のお飾りの妻として毎日ビクビク過ごす…はずだったのに、過保護に守られ、たくましい胸に抱きしめられ、彼の溺愛が次第にダダ漏れになっていき!? こんなに愛されまくる なんて聞いてません!! 本当は獣の本能のままに独り占めしたい、カタブツ竜王様の不器用な求愛ラブ!(裏表紙より)
家族から虐げられる不遇な王女レイナ。意地悪な姉が嫌がった獣人の王との結婚を代わりに受けるように命令されて嫁いだ先で、彼女は少しずつ本来の自分を取り戻す。王道の恋愛ファンタジーです。
冒頭、養家で楽しそうに暮らしていたはずが、血の繋がりのある父王の元に引き取られるとあっという間にびくびく、姉王女や兄王子に遠慮するようになってしまったレイナ。このときの言動が印象的すぎたのか、中盤以降の活動的な様子に「いったいどうした!?」と戸惑ってしまいました。突然変貌したように思えて……。
カインのこじらせは、王ならもうちょっとなんとかできたんじゃないかなあと思ったんですけれども、能力の割に可愛らしい性格で微笑ましかったです。