読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
フランスの片田舎で料理人をしていたオルタンスは、ある日ミッテラン大統領の専属料理人に抜擢される。女性であることや自由な料理を作ることで他の男性料理人たちから嫉妬されるが、ついに大統領の信頼を得るようになる。
大統領の料理人として働いていたシーンと、その職を辞した後のシーンが交互に描かれます。料理の現場ってすごく閉鎖的で苦しいんだろうというイメージがあるんですが、女性で大統領の料理人ってやっぱり大変だったんだろうなあと。料理を作るのは楽しいって気持ちと、経費削減やら献立の見直し、人間関係のわずらわしさで、心と身体が引き裂かれるような思いをして疲れ果ててしまうのは「これが好きだ」というものを持っている人は誰でも経験することだろうし辛いことだと思う。好きなことを仕事にすることの辛い部分だなあ。
自分が料理人だと思って、何が大事なのかを見極めて行動するオルタンスはかっこいいし素敵だ。何のために料理を作っているのか見失わなかった彼女だからこそ、次へって思えたのかもしれないな。
PR
ロサンゼルス発東京行き、ビスタパシフィック航空7500便。一時的に乱気流に襲われた飛行機の中で、一人の男性が突然死亡する。これをきっかけに乗客の不安が広まり、機内はゆっくりとパニックに陥っていく。
飛行機で突然死でパニックってCoCかな? って思いながら見てました。
登場する人たちがだいたいみんな「もうちょっと落ち着けよ!」っていう人で、感情移入もできないまま話が進んでいく……。不思議な現象が起こっているには違いないんですが、命の危機が迫っているわけではないのに死んだ人間の荷物を漁るってどうなんだ。あんたたちに何の権限があるんだ。という感じであまり好きではない人物像。
びっくり現象は多かったけれど何かに襲われるっていうのはもうちょっと早めにしてもらってどきどきしたかったなあとか思ってたんですが、ラスト15分からどどどっと話がまとまっていくのは楽しかったです。
恋人のハルを失って引きこもるようになってしまったくるみを癒すため、ロボットであるキューイチはハルとなって彼女の自宅兼店で暮らすことに。くるみとハルの記憶を追いながら思い出を重ねていく二人。けれど本当は……。
京都が舞台のロボットと人間のお話。風景の美しさや小物の配置の具合とか、見ていて楽しかったなあ!
ハルとくるみの話はべたべたですが、すごく近未来的な世界だけれど街の風景にほっとしたり人々のつながりに安心したり。尺が足りてない気がしておや? と思うところもあったので、もう一時間くらい長い作品だったら解消されたのかな。
ボタンがすごく綺麗でいいモチーフだなと思いました。最初のばらばらっとボタンが落ちて毛糸玉が跳ねるカット、あれを見てあっと思ったので。
大手法律事務所に就職したエル。恋人のエメットともうすぐ結婚する予定。順風満帆な毎日を謳歌していたエルは、愛犬ブルーザーの母親を探すことを思いつく。だが見つかった母犬は化粧品開発の実験に使われようとしており、母犬を守るために事務所をあげて戦おうとするエルだったが、相手会社がクライアントだったことで解雇されてしまう。
動物の権利と動物実験を絡めた二作目。
動物実験を禁止する法律を作るため、奮闘するエル。ワシントンにまで行くけれどもなかなか仕事がうまくいかない。新しい職場での同僚たちは破天荒なエルに批判的で非協力的。それでもめげない、めげてもわーっと泣いた後は気持ちを切り替えて次へ進むエルはすごいなあ。調子がいいっていうのもあるんだけれど、基本的に彼女が言っていることは自分の気持ちに正直なもので、がんばれーって思うんだよなあ。
仲間たちが協力してくれるようになって、その熱にみんなが巻き込まれていくところやもっと嫌な敵が登場するところもうまいよなあ。あと1作目でも思ったけれどスピーチがうまい。さすがアメリカ。
今作ではハウザー議員がお気に入り。彼女が社交クラブの元会員だったのには笑ったしよっしゃ! って感じでした。
見事なブロンドの持ち主であるエルは、政治家志望の彼氏から「君は妻には向いていない」と振られてしまう。これまで美容とファッションしか興味がなかったけれど、ロースクールに入って彼が結婚したい女になってやる! とハーバード大学を目指す。見事合格したエルだったが、まったく性質の違う人々に囲まれた不穏な学生生活が始まり……。
ブロンドの女性やアメリカの地域性についてのあれこれを逆手にとったサクセスストーリー。頭空っぽに見えるかもしれないけれど努力していい女になるわよ! というエルのポジティブさが可愛くて気持ちよくて楽しい。義理堅くて大事にするところを間違えないエルはいい子だー。そしてちゃんと見ていてくれる人もいるっていうのがなー! すごくいい。エルならではの知識とラッキーで裁判に勝利して、自分を振った男を最後には見返すっていう爽快感! 楽しいー!
そしてストームウェル教授が厳しいけれど素敵な女性教授でー! 「この人に認められた」っていう気持ち良さが最後まであって楽しかった。
空を忌み嫌う世界。エイジは空を飛ぶ乗り物を作っていた父を亡くして以来、今の生活に漠然とした鬱屈を抱えていた。ある日エイジは地下世界の長の娘パテマと出会い、重力の反転したサカサマ人である彼女を家族の元へ帰すと約束するが……。
同じ世界にいるけれども住む場所が違う。手を繋がなければ空へ落ちてしまう少女。ボーイミーツガール。ロマンがたっぷり詰まったアニメ映画。少年少女イイ……って気持ちで見終わりました。空と地底の交流が冒険譚として面白かった。冒険に出た父親がいなくなって……っていうセオリーはやっぱり胸がときめきますし、そこを乗り越えて一緒に行こうと相手に言えるようになる少年少女っていうのは胸が熱くなる。
空に落ちてしまう相手をつなぎとめるために手をつないだりしがみついたりするっていう体勢は本当にロマンなので! いい少年少女充しました。
天才芸術家ともてはやされた芸術高校に通う藍は、ある事故で心に傷を負ってしまい、ドロップアウトしてしまっている。嫉妬した同級生たちにいじめを受けながら新しい作品を作っていた藍だが、突然武装集団に襲撃される。
少女たちが通う芸術学校。特待生でありながら心に傷を負い荒れる天才少女。彼女に嫉妬する同級生たち。彼女たちを苦々しく眺める教師。女子校ものかなと思って見始めたら、なんか違うぞ……? という。ラスト20分くらいで一気にテイストが変わってびっくりしました。一気にスプラッタな美少女のアクションシーンが始まって「お、おおおお!?」ってなった。普通の美少女かと思ったらめちゃくちゃアクションが派手で見入ってしまった。
オチがすごく好きなんですが、そこに至るまでの学校の風景がちょっと単調(今思えば伏線めちゃめちゃあったんですけど)なところがちょっと辛かったでしょうか。しかし戦う少女はいい。この世界はどうにもならないって感じがすごく……。
美しい村娘のヴァレリーは、親が決めた婚約者のヘンリーではなく木こりのピーターを愛していた。二人で逃げようとしたそのとき、姉のルーシーが狼に襲われ亡くなるという事件が起こる。怒った村人たちは狼を退治するが、やってきたソロモン神父が人狼の存在を匂わせ……。
閉鎖的な村、若者たちには窮屈な生活。狼に生贄をささげてきた村人たち。一人の犠牲から始まる疑心暗鬼。おおーとってもサスペンス。美しい娘と親が決めた婚約者と本当に愛している男という三角関係がエロティックだなあ。実は父親が違うというのもこういう村ならではですね。
赤ずきんという話が父親が未登場で男性が狩人しかいないということを考えると、この作品は女性の話なんだなあということをぼんやり思いました。最後男の人たちがいなくなる(生きてはいるけれど物語からは排除された印象)っていうのが暗示的だ。
雪山にヴァレリーの赤い頭巾がベールのように流れているカットは美しい。
ロボットが普及した現代。ロボット科学者のアレックスは、子ども型アンドロイドを作ることになった。少年モデルを予定していたが、アレックスは魅力的な少女エヴァに出会う。
ロボットを作ることしか頭にない、過去の恋を心に秘めたままのアレックス。兄と恋した女性の子である魅力的なエヴァ。アレックスはエヴァをモデルに、思考の方法やしゃべり方をトレースしてロボットに反映させる。この行為がなんとも……禁断的というか、純粋な研究心と好意に基づいたものだとわかるんだけれども、映画の冒頭から悲劇を想像させて恐々見てました。
エヴァの思考をトレースしたプロトタイプが危険な行動をとったことが伏線だったのかあとか、冒頭から暗示的に口にされる台詞「目を閉じたら何が見える?」がこういう風に響くのかあとか、すごくどきどきしてしまう作品でした。
ロボットのいる生活の描き方がすごく好みで、そこまで近未来しているように感じられない田舎の風景に、すごく高性能なロボットがいるというのが心にびんびんきました。猫とかね!
不時着した島でゴジラと巨竜が戦う光景が目的された。その巨竜がアンギラスだと判明し、新たなゴジラが現れるだろうという予測が現実のものとなったことから、ゴジラ対策を進めるも現状は無為無策。人々はゴジラから街を守ることができるのか。
今度は大阪です。大阪湾にゴジラが来るってピンポイントすぎてやばい(と地元民なせいか思ってしまった)。
評判だったから第二作を作ったという感じがありましたが、ただの怪獣ものじゃなくて人間ドラマの哀愁がなんとも言えず面白いなあと思って見ていました。パイロットの友情とか狙いすぎではないですか……。
何気なく街の景色や雪山の景色、飛行機が飛んでいる映像なんかを見ていますけれど、これ特撮なんですよね。すごいなあ。