読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
恐竜はいまも生き残っていると主張し、ジャイアンとスネ夫に馬鹿にされたのび太。ドラえもんの道具で「地球上に生き残っている恐竜はいない」と断言されて落胆する。しかし0点のテストの山を隠すため、発見した地底の大空洞にたどり着き、仲間たちとそこに秘密基地を作って遊んでいたところ、スネ夫が迷子になった上に地底に行くための道具が壊れてしまう。機転をきかせてなんとか地底にたどり着くが、そこは地球内に生き残った恐竜が進化を遂げた恐竜人の国だった。
みんながわくわくする「恐竜の絶滅」がテーマの作品。また恐竜かあとは思ったんですが、地球の内側で生き残る恐竜人を助けたのが……という最後のあっと驚く仕掛けがやっぱり面白い! また地球の人間を滅ぼして云々かと思ったので余計に。
今回気になったのはノイローゼ。いま多分言わない言葉だよね……? と思ったので、どう変わっているのか確かめてみたい。
PR
酪農を営む父親と、認知症の母親と暮らす十八歳のジャユンは、苦しい家計を助けるため、友人に誘われてスターを輩出する賞金五億ウォンのオーディション番組に応募する。見事なパフォーマンスを披露したジャユンは番組制作側からも期待をかけられるが、しかしそれをきっかけに謎の青年をはじめとした奇妙な集団に追われ始める。
なかなか面白い少女×サイキック×サスペンスで、めちゃくちゃ続編が見たくなりました。
記憶を失い、生活は安定しているとは言い難いけれど、温かい家族と友人と平凡な日々を送る少女ジャユン。ある日見知らぬ青年が現れ、自分を知っているような謎めいた言動をする。さらには過去を知ると思われる組織が現れ……と非日常へと突き飛ばされる、と思いきや。わかりやすいどんでん返しですが、まさしく「魔女」な主人公の誕生でハラハラドキドキワクワクしました。続編がすでに公開されているので続きが見たいなあ!
ある日ロボットの足を拾ったのび太。するとそれから家の庭に次々とロボットの部品が落ちてくるようになり、ママから隠すため、鏡面世界でそれを組み立て、しずかちゃんを呼んで一緒に遊んでいた。しかしそのロボットには兵器が組み込まれており、持ち主である少女リルルは、ロボット惑星メカトピアからやってきたスパイだった。地球侵略の危機を知ったドラえもんたちは仲間同士で地球を守るために奔走するが……。
これまでの来訪者はだいたい味方だったり何かに困って助けを求める人たちでしたが、今回は敵側。敵として対立するも、子どもらしい親切心や優しさに触れ、危機を退ける手がかりを作ってくれるという、泣かせる立ち位置です。
地球侵略の危機という規模の大きさに、最終的に過去を変えるタイムパラドクスのエピソードを用いていて、さすがだなあと唸る。「ドラえもん」だからあっさりしているけれど、みっちり描いたらどうなるんだという切なさ。ラストシーンもとてもよかった。
プラモデルを使った特撮映画を作ると聞いたのび太。しかしいつものようにジャイアントスネ夫に仲間外れにされ、対抗してドラえもんとしずかちゃんとひみつ道具を使って映画を撮ることにする。だがそこに親指ほどの少年パピが現れる。さらには宇宙戦艦めいたものが現れ、ジャイアンとスネ夫の映画セットを破壊してしまう。なんでもパピはピリカ星から亡命してきた大統領で、ピリカ星は独裁者の手に落ちたというのだ。そのパピを守ろうとしたのび太たちだが、スモールライトを奪われ、しずかちゃんまで人質となってしまう。
「ガリバー旅行記」みたいだなと思って見ていたら、オチもそうだった。わかっていても、ピンチのときの大逆転は気持ちのいいものだ。
やっぱり色々と気になる女の子と男の子発言。この部分、いまなら「女の子が」じゃなくて「友達が」だったりするのかなあなんてことを考えて見ていました。リメイク版がどうなっているか気になる。あとしずかちゃんのお風呂シーンが多いんだよな。
宇宙小戦争とあるように、戦車に乗って戦ったり、独裁者側に捕まって処刑されそうになったり、いままで見た中で一番「戦争」しているように思えて、ちょっとはらはらするような切ないような気持ちになりました。
山中に建設されたごみ処理場の収益で成り立ってきた霞門村。父が事件を犯したことで犯罪者の息子と呼ばれている片山優は、家族である母からは金の無心を、村の人々からは暴力を受け、勤務しているごみ処理場に違法に廃棄物を捨てるという罪を犯している。だがある日幼なじみの美咲が東京から戻り、村で暮らし始めたことで、優の日々はいい方向に変わり始める。しかしこの村が変わるはずもなく……。
村社会、集団、コミュニティ。恐ろしいもの、異物を排除しようとする、強いものに迎合する、そんな集団心理が恐ろしいサスペンス。
とてもいい最低具合で面白かった(褒めています)。人の心の醜さ、当たり前に存在するそれをこうやって抽出して見せつけられると、本当に人間ってどうしようもないと思う。誰も本当のことを言えない。言ってしまうと美咲の弟の恵一のようになって「空気が読めない」と言われる。かといって飲み込んでいると暴力をふるわれても黙って耐えるしかない。その点光吉は警察という権力を持って外の世界に繋がるところに立っている、いい塩梅だったのかな。
でも、優は本当に出ていけなかったのかなあ。本当に苦しかったなら家族すら捨てていけばよかったのにそれができなかったのは、外の世界を知らないからだったのかもしれない。だから東京という外の世界を知っているはずの美咲が、それに心を病んで戻ってきたのは本当の救いではなかったんじゃないか、なんて思ってしまう。だか最後はやっと終われると思ってほっとしたんだろうな……。
何もかもがうまくいかない場所というのは本当にあると思うので、非常に興味深く、面白かったです。
村社会、集団、コミュニティ。恐ろしいもの、異物を排除しようとする、強いものに迎合する、そんな集団心理が恐ろしいサスペンス。
とてもいい最低具合で面白かった(褒めています)。人の心の醜さ、当たり前に存在するそれをこうやって抽出して見せつけられると、本当に人間ってどうしようもないと思う。誰も本当のことを言えない。言ってしまうと美咲の弟の恵一のようになって「空気が読めない」と言われる。かといって飲み込んでいると暴力をふるわれても黙って耐えるしかない。その点光吉は警察という権力を持って外の世界に繋がるところに立っている、いい塩梅だったのかな。
でも、優は本当に出ていけなかったのかなあ。本当に苦しかったなら家族すら捨てていけばよかったのにそれができなかったのは、外の世界を知らないからだったのかもしれない。だから東京という外の世界を知っているはずの美咲が、それに心を病んで戻ってきたのは本当の救いではなかったんじゃないか、なんて思ってしまう。だか最後はやっと終われると思ってほっとしたんだろうな……。
何もかもがうまくいかない場所というのは本当にあると思うので、非常に興味深く、面白かったです。
ぼんやりと空想にふけるのび太はある日ドラえもんに相談して「もしもボックス」で「もしも魔法があったら」という想像を叶えてもらう。そのおかげで魔法の存在する世界に変わったものの、勉強が魔法にすり替わった世界でのび太は相変わらず落ちこぼれだ。しかしこの世界では頻発する地震と魔界接近説が囁かれていて、魔界の悪魔たちにより危機に瀕しているというが……。
「ドラえもん」の中で一番怖いのって、道具が壊れたり失われたりしたことで元の場所に帰れなくなることだと思うんですが、特に「もしもボックス」と「タイムマシン」絡みが個人的に一番怖い。明らかに自分の居場所でないところに置き去りにされるの、本当に怖い。
今回の功労者はドラミちゃん。ドラミちゃんしかいない。虫の知らせアラームで警告を聞いたから見にきたよ、って本当にしっかりしている。彼女がいなかったら今頃どうなっていたか。
ゴッサム・シティの天涯孤独な若き資産家ブルース・ウェインは、両親を殺害された復讐心と恐怖心から犯罪者を粛清するバットマンとして暗躍していた。ある日街にリドラーなる無差別殺人犯が現れ、市長を殺害し、謎かけを置いていく。謎を解いて行き着いたナイトクラブで働くセリーナと出会う。彼女は失踪した大切な人を追っており、二人は一時協力関係となる。
巨悪の街、犯罪、復讐の物語。「街」に込められた悪の美しさと醜さが素晴らしく、暗い世界がわずかな光を得る最後がじんわりとよかったな。見ながらなんとなく「マルドゥック・スクランブル」のマルドゥック市を思い出していました。
犯罪が犯罪を呼び、殺し合いと復讐が連鎖するゴッサム・シティ。これだけでだいぶ痺れるんですが、両親を殺された孤独な大富豪の青年ブルースが犯罪者を裁く罪人をやっているのが本当にイイよね……。元々の華やかな性格とは真逆の引きこもりという設定がまたきいている。吹き替え声優さんがまた、暗いのに知性があって色っぽくていいんだー。
物語は犯罪と犯罪と犯罪のサンドイッチ、みたいな話で、権力を手にするために多くの人間が当たり前のように罪と悪に手を染める街で起こる事件を解決しようとブルースがもがいている。なんというか、水中から息を求めるみたいな、牢獄から逃げようとするみたいな話だったな……。どこにも行けないとわかっているけれどそれでも、みたいな切実さを感じた。好きな作品でした。
1969年アメリカ。カリフォルニアで起こった殺人事件で、その犯人からと思しき手紙が新聞社に届いた。大量殺人の予告は暗号文の解読によって逃れたように思われたが、その後次々に事件が発生。被疑者は次々に上がるも終わらない事件に、関係者は次々に疲弊して捜査を降りていく。果たして真犯人は誰か?
実際の事件を題材にした作品。DNA鑑定等でも証拠を出せないまま、被疑者死亡で終わった「ゾディアック事件」の話を、元になったルポから映像に起こしたもの。なので独自の解釈を付け足されることなく、こういう形で終わったのだという内容です。
犯人を追い詰めているようで追い詰められない。周囲の証言から心証は黒なのに確定できない。そういうもどかしさが続いて、年月とともに脱落していく人がいるのは仕方ないなあというリアルさを感じます。しかしこういう実際の出来事を元にした作品を見続けていると、内通者がいたんじゃないかなあという気がしてならない。
「レベッカ」
またマンダレーへ行く夢を見た……さる夫人の世話役として旅行を続ける「私」は南フランスに滞在中にイギリスの大富豪と出会う。プロポーズを受け入れた私は新婚旅行の後、マンダレーの屋敷へ向かうものの、使用人たちは後妻の私はきつく当たる。かれらにもそして屋敷や愛する夫にも、前妻レベッカの影が色濃く残っていたからだ。
原作がめちゃくちゃ面白くて好きなのですが、この映像作品はその面白い部分をより強調する形になっている気がしました。
大富豪とのロマンス、色濃く残る前妻の影と周囲の悪意、疑心暗鬼というサスペンス、事件が発覚して罪を逃れるべく奮闘するドラマ、そのほか色々。切り取るところで物語のジャンルががらっと変わるのが「レベッカ」の魅力だと思います。
「美しい家」と「謎めいた、魅力的な、けれど死んだ女」の組み合わせが最高で、それを守ろうとする人間と新しくやってきた異分子である主人公の対立関係が女の戦い、矜恃の戦いが面白い。「私」がダンヴァース夫人を最終的にやり込めたのは正直スカっとしたんですが、この映画オリジナル表現みたい? でもこの表現だとダンヴァース夫人の最後の行動の意味合いや印象が変わってしまうので難しいところですね。正直なかった方がダンヴァース夫人の思い入れがよくわかる気がして好きだな。
またマンダレーへ行く夢を見た……さる夫人の世話役として旅行を続ける「私」は南フランスに滞在中にイギリスの大富豪と出会う。プロポーズを受け入れた私は新婚旅行の後、マンダレーの屋敷へ向かうものの、使用人たちは後妻の私はきつく当たる。かれらにもそして屋敷や愛する夫にも、前妻レベッカの影が色濃く残っていたからだ。
原作がめちゃくちゃ面白くて好きなのですが、この映像作品はその面白い部分をより強調する形になっている気がしました。
大富豪とのロマンス、色濃く残る前妻の影と周囲の悪意、疑心暗鬼というサスペンス、事件が発覚して罪を逃れるべく奮闘するドラマ、そのほか色々。切り取るところで物語のジャンルががらっと変わるのが「レベッカ」の魅力だと思います。
「美しい家」と「謎めいた、魅力的な、けれど死んだ女」の組み合わせが最高で、それを守ろうとする人間と新しくやってきた異分子である主人公の対立関係が女の戦い、矜恃の戦いが面白い。「私」がダンヴァース夫人を最終的にやり込めたのは正直スカっとしたんですが、この映画オリジナル表現みたい? でもこの表現だとダンヴァース夫人の最後の行動の意味合いや印象が変わってしまうので難しいところですね。正直なかった方がダンヴァース夫人の思い入れがよくわかる気がして好きだな。
「もう終わりにしよう。」
「もう終わりにしよう」と恋人のジェイクとの関係を終わりにしようと考えながら、ルーシーは彼の運転する車で彼の故郷へと向かっていた。とりとめのないやりとりを続け、ついに彼の実家へ到着するも、少しずつ何もかもが現実味を失っていき……。
あまりにとりとめがなさすぎて、いったいこれは何を描いているのか、滔々と並べ立てられている言葉の本質は何なのかを考える必要があって、最後には考察サイトを色々頼ってしまいましたが、結論としては原作を読んでみたいということ。
恋人、家族、すれ違っただけの店の店員。登場する人物の言動が意味不明で、どちらがおかしいのかわからなくなってくるんですが、結局これは一人の人間の頭の中の出来事なんだと思うとああそういうことかと納得がいく。つまり彼の頭の中では絶えず思考が巡っていて、それを意味ある形にすることができず、行き止まりにたどり着いて、自らを終わらせる、という話なんだろうな。輝かしい瞬間が現実になっていたら、と想像して終わるところが悲しい。
「もう終わりにしよう」と恋人のジェイクとの関係を終わりにしようと考えながら、ルーシーは彼の運転する車で彼の故郷へと向かっていた。とりとめのないやりとりを続け、ついに彼の実家へ到着するも、少しずつ何もかもが現実味を失っていき……。
あまりにとりとめがなさすぎて、いったいこれは何を描いているのか、滔々と並べ立てられている言葉の本質は何なのかを考える必要があって、最後には考察サイトを色々頼ってしまいましたが、結論としては原作を読んでみたいということ。
恋人、家族、すれ違っただけの店の店員。登場する人物の言動が意味不明で、どちらがおかしいのかわからなくなってくるんですが、結局これは一人の人間の頭の中の出来事なんだと思うとああそういうことかと納得がいく。つまり彼の頭の中では絶えず思考が巡っていて、それを意味ある形にすることができず、行き止まりにたどり着いて、自らを終わらせる、という話なんだろうな。輝かしい瞬間が現実になっていたら、と想像して終わるところが悲しい。