忍者ブログ
読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
死神姫の再婚 -微笑みと赦しの聖者- (B’s‐LOG文庫)
アズベルグ地方は豊作祈願祭の真っ只中。街並みの賑わいにライセン一家が興じるなか、レネやジェダら傭兵団をひきつれたバルロイ、ディネロも合流してまさしくお祭り騒ぎ! アリシアを挟んで、暴君夫と時計公爵が静かな火花を散らしはじめた矢先、飛び込んできたのは——負傷したセイグラム。「ティルナードが〈翼の祈り〉教団に拉致された」。それはユーランの仕業か……。男たちが臨戦態勢をとるも、今度はアリシアとディネロが教団メンバーにさらわれて——!? ”嫉妬は贅沢品?” 死神姫ワールド激動の第5弾!!(裏表紙より)

一年近く積んでいたのをようやく読んだら、あまりの甘さに噴き出しました。ごろごろ転がるよりも、「こいつらは!」という気持ちの方が強かった。
ユーラン再登場で、〈翼の祈り〉教団の内部抗争が明らかになる今回。新登場の人物や、既刊の人物がたくさん出てきて、とても騒がしくて、明るくて、楽しかった。だからアリシアの「贅沢はいけない」が本当に切なくて。「自分は選ぶ立場にない」という思いは、普段ほわんとしたアリシア本人の自覚なく、心の傷になっていると思うと、カシュヴァーンは早くアリシアを幸せにしてあげてください。
PR
六月の夜と昼のあわいに
「小説トリッパー」に初出された十の短編。現実と非現実の狭間、夜と昼のあわいにあるような空間の物語。

幻想には種類があると思いますが、この本の多くは、不安な幻想であるのかな、と思います。
どこにも向かっていない、あることを書いただけのような話もあれば、恩田陸作品らしい、少しブラックユーモアがきいた話、それでいて、少し不思議な話があったりもする。
夜と昼のあわい、というのは、朝方、まだ夜も明け切らぬ時間なのでしょうね。ふとうたたねをして、はっと目覚めた時、自分がどこにいるのか分からないという一瞬の不安と、妙な覚醒感と睡眠を欲して鈍い思考。その時に見ていたかもしれない、と思う夢。そんな短編の数々でした。
好きなのは、「Y字路の事件」「窯変・田久保順子」。「Y字路の事件」が、少し不思議な話で好きでした。田久保順子は、もう、ブラックでたまりません。それでもやっぱり皮肉でおかしい。
流しのしたの骨 (新潮文庫)
いまはなにもしていず、夜の散歩が習慣の19歳の私こと子、おっとりとして頑固な長姉そよちゃん、妙ちきりんで優しい次姉しま子ちゃん、笑顔が健やかで一番平らかな‘小さな弟’律の四人姉弟と、詩人で生活に様々なこだわりと持つ母、規律を重んじる家族想いの父、の六人家族。ちょっと変だけれど幸福な宮坂家の、晩秋から春までの出来事を静かに描いた、不思議で心地よくいとおしい物語。(裏表紙より)

不思議な印象の物語でした。家族六人に流れる時間はみんな同じだと感じているのに、何故か、どこか、血の繋がりが感じられないという、変な印象を持ちました。あまりにも、個々が独特すぎるからかな。まったりのんびり、独自のペースで歩むこと子の視点だからか、本の中の世界がふわんとした時間の流れを感じさせて、ずっと同じ調子でページをめくりました。
事件が起こっているはずなのに、事件の印象がない。みんな独特なのに、六人揃うと「平らか」。そんな物語でした。
三人目の幽霊 (創元推理文庫)
衝撃の辞令を受けて泣く泣く「季刊落語」編集部の一員となった間宮緑は、牧編集長の洞察力に感嘆しきり。風采は上がらず食べ物に執着しない牧だが、長年の経験で培った観察眼に物を言わせ、しばしば名探偵の横顔を見せるのだ。寄席の騒動や緑の友人が発したSOS、山荘の奇天烈も劇的な幕切れはご覧の通り。意表を衝く展開を経て鮮やかに収斂する、妙趣あふれるデビュー連作集。(裏表紙より)

日常の謎ミステリ×落語、というモチーフが好きなので、手に取ってみた。
緑と牧編集長の人となりは若干薄い感じはありますが、落語と落語界の人間模様や関係性に比重を置いて描いている感じがしました。芸の世界、というのか、そこにある普通とは少し違う上下関係や、好敵手関係が独特だと思うので、それ故に起こる事件の物語が、収録されている作品には多かった。
でも私はどちらかというと、落語の一つと比喩として絡めた「不機嫌なソムリエ」が一番好きだったかなあ。人間と夢と、小さな謎。これが一番日常の謎に感じました。
卵と小麦粉それからマドレーヌ (ピュアフル文庫)
中学に入学したばかりの菜穂は、「もう子どもじゃないって思ったときって、いつだった?」と話しかけてきた亜矢と仲良くなる。彼女と一緒に図書室に通いつめるなどして学校生活を送る菜穂。しかし、13歳の誕生日にママが「爆弾発言」をしたことで、状況は一変した。ママとは強い絆で結ばれていると思ってたのに……。注目度急上昇の作家・石井睦美の心温まる一作、ついに文庫化!〈解説・今江祥智〉(裏表紙より)

これ、すごくときめいた。いい女の子。いい少女予備軍。
私の少女の定義は少し薄暗いところなので、まだ少し純粋な菜穂はまだ女の子。対して亜矢は少女。そういうイメージで読みました。
中学云々からいじめの物語かなあと思っていたのですが、そんなことはなくて、女の子のための物語。親の理不尽に振り回されるという薄暗さも存在せず、先生の存在も、クラスの存在もほとんどなく、成長に焦点が当たっている。伸びやかな、心の成長が見て取れる。光のある方を見つめている、菜穂や亜矢やママの存在が、とても物語を温かく優しい雰囲気している。そんな印象でした。
ラストの先生との話がとてもいい。ガラスの靴じゃだめなのね、という先生も、本当に少女だ。
すごくすごく好きでした。優しい成長物語がお好きな方におすすめです。
ホテル・カリフォルニア (集英社文庫)
サンディエゴの海岸に聳え建つ、客室数712を誇る豪華リゾートホテル〈ホテル・カリフォルニア〉。副総支配人のアム・コールフィールドは保安部長の兼任を仰せつかったが——ひとの集まるところには事件も起こる。下着泥棒、飛びおり騒ぎ、175人の同姓同名客の押し寄せた晩についに死体まで見つかって……かくしてアムは右往左往の毎日。素人ホテル・ディックのオフ・ビートな活躍。(裏表紙より)

ホテルを舞台にしたどたばた事件の探偵もの。ホテルの裏側や、変なお客たちが入れ替わり立ち替わり騒ぎを起こして、とても騒がしい中に起こった殺人事件を解決するというお話。結構分厚かった……。
事件に頭を悩ませるところが面白くて、騒ぎが起こる度に今度はなんだ! とわくわくしていた。それからホテルの裏側が非常に楽しくて、ホテルの人たちは個性豊かだなあと思ったりも。特にアムのビジュアルが想像できない。元サーファーで哲学専攻のホテルマンってどんなだ。かっこいいのか。
ホテルマンがかっこいい、と私が思っているのは映画の影響で、いつもいい役どころだからなのです。かっこよくて茶目っ気がある、とても素敵な人たち。もちろんアムもジョークを言うのですが、文字にすると全面的に皮肉っぽくなる気がする。
「死体」を読む (新潮文庫)
東京都監察医務院の監察医として、数多くの殺人死体の解剖を手がけてきた著者。その経験に裏打ちされた眼は、迷宮入りの代名詞ともなった芥川龍之介の『薮の中』にさえ、真犯人を発見してしまう。他に、探偵小説の祖・ポーや性の深遠を描いた文豪・谷崎潤一郎などの文学作品、また帝銀事件や下山事件など、未だに歴史上に謎を残す事件死体に挑戦する。『「薮の中」の死体』改題。(裏表紙より)

芥川の『薮の中』に関する資料ということで、先生にお借りして読んだ本。法医学の観点から、小説、実在の事件の犯人を特定する。
あくまで法医学に際しての特定であるので、文学の読み方とは別物ということを念頭に置いてほしいと言われて読んだのですが、これが思ったよりもすっごく面白かったです。語り口がとてもいいのかな、文章が読みやすくて、よかった。
あんまり実生活には触れない学問なので、死体がどういうことを物語るのか、どういう特定を行っているのかが書かれてあって読み物として楽しく読みました。しかし解説を読むと、どういうことを行ってきていたのか、改めて気付かされて、ちょっと怖くなりました。そうか、解剖だもんなあ。
鷺の墓 (時代小説文庫)
藩主の腹違いの弟・松之助警護の任についた保坂市之進は、周囲の見せる困惑と好奇の色に苛立っていた。保坂家にまつわる因縁めいた何かを感じた市之進だったが……(「鷺の墓」)。瀬戸内の一藩を舞台に繰り広げられる人間模様を描き上げる連作時代小説。「一編ずつ丹精を凝らした花のような作品は、香り高いリリシズムに溢れ、登場人物の日常の言動が、鉄が木的なリアリティとなって心の重要な要素のように読者の胸に嵌め込まれてくる」と森村誠一氏絶賛の書き下ろし時代小説、ここに誕生!(裏表紙より)

時代小説はなかなか縁遠くて滅多に読まないけれど、オススメされて手に取ってみた。
面白かった! 叙情の世界だった。はっきりとした結末がないものもあるけれど、次の短編で大体のところが察せられたりと、短編連作というところもすごく好きだった。言葉遣いフェチでもあるので、話し言葉や単語にいちいち反応してしまったり。
どの話も好きだけれど、「空豆」の潔い切なさもとてもいいし、「秋の食客」のちょっとしたどたばた感もいいなあ。一之進の話にときめいてしまったので、最後にもう一度出てきたときはすごく嬉しかった。ラストを飾るに相応しい、爽やかなお話。
とても面白かった! オススメありがとうございました!
植物図鑑
「噛みません。躾のできたよい子です」飲み会の帰り道、さやかが拾ったのは、犬でも猫でもなく、男性だった。知った個人情報は彼の名前、樹だけだけれど、さやかは樹にがっちり心をつかまれてしまう。

面白かった! 何にも考えずに読んで、女の子の気持ちになれる気がした。しかし料理美味しそうだなあ! フキの混ぜご飯くらいだったら作れるかも! と思ってみる。
どこで会社の人にバレるのかというのを前編通じて心配していたのだけれど、杞憂だった。普通に一緒に出掛けて、色々採ってくるだけなのだけれど、さやかがすっごく楽しんでいて、樹と一緒にいることが嬉しくてたまらない! というのが文章から滲み出ていて、ずっとにこにこしてしまうんだー。
落ち物女の子バージョンが増えればいいのに! 女の子だってかっこいい男の子拾いたいぜ!
見返しの写真って樹のだよなー! 本が面白くて見るの忘れてたんだけど、綺麗だよなあ。
配達あかずきん―成風堂書店事件メモ (創元推理文庫)
「いいよんさんわん」——近所に住む老人から託されたという謎の探求書リスト。コミック『あさきゆめみし』の購入後疾走した母を捜しに来た女性。配達したばかりの雑誌に挟まれていた盗撮写真……。駅ビルの六階にある書店・成風堂を舞台に、しっかり者の書店員・杏子と、勘の鋭いアルバイト・多絵が、さまざまな謎に取り組んでいく。本邦初の本格書店ミステリ、シリーズ第一弾!(裏表紙より)

楽しかったー!! 本屋さんものってなかなか見ないので、出会えて嬉しい。
日常の謎に取り組む本屋さんの話。最初の話「パンダは囁く」が良すぎて良すぎて。本を探すソムリエ的な役割から始まったかと思うと、それが本格ミステリーな暗号文を扱うものに。最後の伝言が決まりすぎて「くうう」と唸ってしまう。
そうかと思えば、「配達あかずきん」のように悪意が忍び寄ってくるものもあり。しかし結局は一貫して、人々の心の優しさを描いてくれていて、読んでいてとても嬉しかった。ラブストーリーの位置づけにある「標野にて 君が袖振る」は、謎も優美でとてもよかった!
とてもオススメです。
Profile
Author:月子
読んだものやら見たものやらの記録
Search
Calender
10 2024/11 12
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Archive
Shopping
Analyzer
Counter
忍者ブログ [PR]