読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々
桐生戦兎によって創られた新世界によって平和を取り戻したように思えたのも束の間、人体実験を受けた者にだけ旧世界の記憶が戻り、その技術を用いいて新たに人々を支配しようと目論む者たちが現れた。主力である戦兎や万丈が返信できないいま、唯一残された希望は仮面ライダーグリスである一海だけ。だが勝利のためには犠牲にしなければならないものがあった。
ビルドはちょろっとかじった程度。グリスがとてもいいとは聞いていましたが、この作品を見てより知りたくなった。だって可愛くない!? なにこの愛嬌! 一生懸命でいいなあいいなあ。
しかもこれ、メインストーリーその後の作品の第二弾なんですね。第一弾を見てから見るべきだった……。
というかこれ本編じゃないの? という作品の雰囲気なのもよかったなあ。スピンオフになるとがらっと空気感が変わるイメージだったのでコメディしつつ決めるところはびしっと決めて、かっこよさを見せる展開、とてもよかったです。
PR
環境保護活動を行う学生の一人であるジャスティンは、仲間たちとともに森林伐採が行われるアマゾンで抗議活動のためにやってきた。しかし数々の不正と裏切りに見舞われ、帰国することに。だが乗っていた飛行機が密林に墜落、かろうじて生き残ったジャスティンたちは救助を求めるが、そこにいたのは人間を食べる習慣のある人々で……。
ぐっちゃぐっちゃぐっちゃの民族系グロ。独自の習慣を持って暮らす人々は『ミッドサマー』と同系統だと思うんですが、こちらはもっと原始的で、美しさよりも生々しさが際立っていて正直人間の中身ってこうも汚いんだなと思わせるという……。
脱出を試みるメンバーがかなり多い、すなわち犠牲者がめっちゃ出る。どんな作品も面白さを優先させると焦点を絞る必要性が出てくると思うんですけれども、ホラーやグロ作品って大勢が犠牲になる展開が見たいときってないですか。発言がやばい自覚はある。
原住民の残酷な生活習慣や宗教観を重点的に描いているのでお話はそれなりに、という印象でした。最後にジャスティンが偽証したのってやっぱり保身かなあ、それとも続編への伏線かなあ。
夏、海辺の町で暮らす中学一年生の島田典道は友人の安曇祐介から及川なずなに告白しようと思っていると告げられる。なずなから花火大会に誘われた祐介だが、途端に怖気付き、典道には知られないよう画策した上でなずなとの約束を破ってしまった。一方典道は祐介に促された病院でなずなと会い、友人の仕打ちを知る。そのとき、怒りに任せて投げつけた不思議な玉がもたらしたのは、同じだけれど少し違う一日を繰り返す力で……。
やり直しを繰り返し、少女との別れを無意識に回避しようとする少年の物語。
ループもののよさって繰り返しても変わらないもの、繰り返しても得られないもの、届かないものや消えたものだと思うんですけれども、この作品は登場人物がみんな中学一年生と幼いからか無意識の行動が多く、ここまでなずなに対して必死になる気持ちや、なずなの逃避感情についてが「感じ取って!」というものになっているのが、ちょっとわかりにくかったかなあと思いました。作中で典道なりなずななりが成長して、どんなに頑張っても望む未来は得られない、となったらよかったんですけれど、最後まで「感じ取って!」でしたね……。年齢が幼すぎたかなあ。なずなの言動が小悪魔的で、あんまり好きな造形じゃなかったのがなんとも。
ここぞというシーンの幻想的な美しさやあやしさがとても素敵でした。
高校二年生の羽柴夏樹、松永智也、片倉恵一、直江剛は仲良し四人組。ある日夏樹が同級生の小早川杏奈に恋をして、不器用ながらも一生懸命に距離を詰めるのを友人たちは応援する。杏奈に思いを寄せる親友の筒井まりや、剛の彼女の浅井幸子も一緒になり、高校生活を満喫。彼らの関係は緩やかに変化しながら未来へと進んでいく。
アニメは視聴済み。
映画は映画で、上手く物語の重要なエッセンスを改変しているなあという印象でした。ただアニメでいいな、面白いな、と思ったエピソードが尺の都合上削られているのがちょっと寂しかったり……。じっくりゆっくり日々の変化やすれ違いを描いてくれるのが楽しい作品なので……。
夏樹がとても人の良さそうなお顔でほっこり。こんな風に一生懸命になられると微笑ましいですね。
そして杏奈が恋しちゃうのも納得の美少女ぶり。天然なミステリアスさはないものの、これはこれでよき!
そして笑っちゃった田淵先生とのシーン。実際にいたらアウトな先生ですが、顔が怖くて口は悪いものの生徒思いのいい先生でした。
まる子のクラスメート、大野と杉山は運動神経抜群なクラスのムードメーカーで息の合ったコンビとしてみんなが一目置いていた。運動会では応援団長と副団長を務めるが、騎馬戦で負けてしまったことで二人はすれ違う。秋、冬と過ぎ、クリスマスの合唱コンクールで大野がピンチに陥ってしまった。しかしそれを助けたのは杉山で……。
1990年の作品。一番最初の映画かな?
クラスの中のモテ二人組(だと幼い頃は思っていた)の大野くんと杉山くんの友情とすれ違いと別れのお話。男子の友情をほのぼのと見守り、まる子の叱咤におっと思ったり、思いがけず楽しかった。
ただこうして見ると、作られた年代、原作の連載当時のことを思うと、内容や価値観って大きく変わっているんだなあと思いました。「女は黙ってろ」なんていう台詞、いまじゃ絶対出せないと思うな。
死期が近付くと全身が発光する不治の病「発光病」。高校生の卓也の見知らぬクラスメート渡良瀬まみずはその病で登校しない状態が続いていた。ふとしたことで届け物をするために病院を訪れた卓也は、まみずの大切なものを壊したお詫びのために彼女がやりたいことを代行して報告することになる。発光病という病に傷付けられ、絆を結ぶ二人だが、別れのときは必ずやってきて……。
原作読了済み。
若手俳優さんたちのお披露目めいた映像作品だろうと偏った目で見始めたんですが、北村さんの存在感が素晴らしくて、ついつい見入ってしまいました。この人、迷える高校生役がめちゃくちゃ似合うな……!
ストーリーは原作に忠実。ちょっと難しい要素は省いてあるので見やすい。漂う寂しさとひりついた空気感が、とても青春小説っぽくてよかった。
「杏林医院」
台湾で心霊スポットとして有名な杏林医院。道士の家系に生まれたアーホンは父を手伝って杏林医院で行われる霊界ツアーを開催する。お客は女性二人。一人はこの病院で亡くなった夫に会いたいシャオリン、もう一人は看護師だった亡姉に会いたいミャオルー。だが病院を歩くうち、奇妙な出来事が次々と起こり始め……。
台湾ホラーの、和製ホラーのじめっとした感じに独特の陰湿な悪意が絡む感じがすごく好き。道教の思想が絡むの、面白いよなあ。アイテムで霊界とつながるのが、呪いじゃなくて個々人の強い意志が感じられて。
病院で亡くなった人たちのしみついた思いと、生きている人間が必死に縋ろうとする思い、そこに本物の悪霊が絡んで、随所でびっくりさせられる。この演出が怖くていい。息を止めると霊をやり過ごせるのは別の創作物で知ったんですが、台湾ではごく一般的な考えなんでしょうね。
台湾で心霊スポットとして有名な杏林医院。道士の家系に生まれたアーホンは父を手伝って杏林医院で行われる霊界ツアーを開催する。お客は女性二人。一人はこの病院で亡くなった夫に会いたいシャオリン、もう一人は看護師だった亡姉に会いたいミャオルー。だが病院を歩くうち、奇妙な出来事が次々と起こり始め……。
台湾ホラーの、和製ホラーのじめっとした感じに独特の陰湿な悪意が絡む感じがすごく好き。道教の思想が絡むの、面白いよなあ。アイテムで霊界とつながるのが、呪いじゃなくて個々人の強い意志が感じられて。
病院で亡くなった人たちのしみついた思いと、生きている人間が必死に縋ろうとする思い、そこに本物の悪霊が絡んで、随所でびっくりさせられる。この演出が怖くていい。息を止めると霊をやり過ごせるのは別の創作物で知ったんですが、台湾ではごく一般的な考えなんでしょうね。
1968年ペンシルベニア。いじめられっ子のステラたちは、自分たちをいじめるトミーに悪戯を用いてやり返すも、探索していた幽霊屋敷で追いつかれ、閉じ込められてしまう。その隠し部屋には多数の怪談本があり、持ち主であるサラは屋敷の持ち主であった街の有力者ベローズ家にまつわる曰く付きの人物だった。彼女の本を持って帰ってきたステラだが、その本が一人でに物語を記述し始めたことで、様々な惨劇が起こり……。
怖い本が勝手に綴る物語、それが現実となって次々に人を襲い、殺していく。いい、とてもいいよそういうホラー!
時代設定が古いのが何故なんだろうと思っていたんですが、真相に納得。そういう時代だからこそ説得力のある真実だなあと思ったのでした。時代の雰囲気から逸脱するような、ちょっと浮いたステラたち。本による呪いを語る彼女たちが最初どうも滑稽で、周りが「まーた言ってら……」みたいな態度を取ってしまう痛々しさもホラーのエッセンスですね。信じてもらえないっていう軽い絶望から悲劇が加速するんですよ。
呪いの源と対峙するステラが語りかける内容が絶妙で「くううう」と唸りました。
面白かった!
日常だったものがすべて偽りのものだと知り、本来の自分を取り戻した小夜。すべての元凶であった文人を追ってたどり着いた東京は、〈塔〉によって支配されていた。出現した〈古きもの〉を狩ったことで抵抗組織サーラットと行動を共にすることになった小夜だが、一方の文人も小夜がやってくるのを待ち続けていた。
いろんな人を巻き込んでいろんな人を犠牲にしながら最終的に殺伐といちゃいちゃする二人の話……なるほど異形に魅入られた人間の行く末はこれなんだなあと思いました。
人の輪に入って普通の女子高生をしていた頃とは違い、完全に漂流の一匹狼と化した小夜が超絶イケメンで素敵でした。異形を狩る一種の人外だけれどもちゃんと人の心がある。
あとやっぱり文人周りの登場人物が最低で可哀想で最高でした。