読んだ本とか、漫画とか、映画とか、色々

(——魔物のすべてを死滅へ導く罪も、彼を思えば甘受できる)ギブ神父のために命を捨てて、伝説の《聖櫃》を封印する覚悟を決めたツキシロ。だが彼女を失いたくないギブは、ある決断をくだす……。もどかしい主従関係の果てに二人が迎えるのは、幸福な結末か、それとも!?「もうすぐひとつに還れるよ。愛しいもう一人のボク……」自らの半身である悪魔に囁く、天使の真意とは——!? スカーレット・クロス、ついに堂々完結!!
最終巻。面白かったああ!
《聖櫃》を閉じる決意を固めたツキシロ、追うギブたち祓魔師一行。しかしそれぞれに思いは揺れ、秘められた《鍵》の真実が明らかになる。ひとつひとつ堅実に心の動きを追っていく話だったので、ツキシロの、個人のレベルだと思っていた、という発言に納得もしましたが、最終決戦はたぎったー! バトルたぎったー!! 恋愛を描いている上に、ライトノベルという感じの結末のつけ方でした。
この巻でギブとツキシロが「いい仲」になってしまったのにびっくりしました。だから双方ともに風呂の話があったのか……!(とても余計なところでその伏線に感動する)。これは乙女心なんだろうな……(何か間違ってる気がしないでもない)。くっついた後のふたりが可愛らしく、ツキシロはいい女になりました。よかったよかった。
面白かったです。いいお話でした!
PR

《神の子》と謳われる若手最強の祓魔師・ギブ神父と、その下僕たるヴァンパイアの少女ツキシロ。二人が主従になったばかりの頃の物語『月色の免罪符』や、ギブの初々しい少年時代を描いた『月明かりの守護』、ギブの両親の破天荒な恋物語『月彩の約束』など、書き下ろしの表題作も含めた豪華な短編集!
「約束するよ。死が二人を分かつまで、共に生きよう」それは《聖なる主従》をとりまく、五つのスペシャル・ストーリー!(裏表紙より)
最終巻にいく前にちょっと一息。初々しい少年時代のギブとレオンの話などもありますが、やはり一番ときめいたのは! ギブの両親の話である「月彩の約束」だ!
ぼんやりと、ユリアさんは聖女と呼ばれる人だから清らかな人だったんだろうなあくらいの想像だったんですが、なかなかぶっとんだ人で大変面白かったです。あっという間に尻に敷かれてしまった、伝説のヴァンパイアであるミフネヤさんも非常にいい男でした。この二人の話もっと呼んでみたかったな! 挿絵が麗しくてときめいた。ミフネヤさんちょうイケメンだなおい! ギブのイケメンはここから来てるのか……。

敵との戦いの中、愛する主人・ギブを助けるため再び月狂病化してしまったツキシロ。そのため、より真性のヴァンパイアに近くなってしまった彼女は、激しい血の“渇き”に襲われることに。(わたしはもう人間の——ギブ神父のそばにはいられない!)自らの魔物の本能に抗い、ひとり苦しむツキシロ。そして舞台はいよいよ伝説の魔物の地・ゴモラへ……! もどかしすぎる主従関係の行方は!? ついにシリーズ、クライマックス!!(裏表紙より)
クライマックスって書いてあるけどあと二冊あるんだけどーと思ったら一冊は短編集だったか。つまり今回が最終巻のひとつ前の巻です。
ウォール村に帰ってきた一行は、大森林の奥にある伝説の村ゴモラに《聖櫃》の手がかりがあると考える。しかし真性のヴァンパイアに近付いてしまったツキシロは、ギブを守るためにハクティバとウォルターの元へ。
この巻の挿絵の、ツキシロの泣き顔が本当にかわいくてにやにやしました。クライマックスへ向けてちょっと一息ついたものの、一気に事態は転がっていく。ハクティバとイブリスの目的もまだはっきりとせず、これあと一冊で終わるのか! とどきどきしながら続きを読みます。
今回はパパがかっこよかったです。はあああおやこ! かわいいおやこ! 不器用なおやこ!

済の公主、尚紅鈴は父王、永全の無限にも似た愛情を注がれて育ち、贅沢三昧に暮らしていた。
が、ある日突然、北方の閃国に攻め込まれ、父王は命を落とし、紅鈴も敵国、閃に囚われの身となった。
故郷、済を取り戻し父の恨みを晴らそうと、紅鈴は自分の美貌を武器に、敵国の王、巴飛鷹の寵妃となり仇を討つ覚悟をする。
だが、飛鷹に「色仕掛けは無理だ」と言われ……。(裏表紙より)
花嫁シリーズの13巻目。あとがきによると、どうやらこのシリーズはここで一旦お休みらしいです。
このシリーズが大好きになるきっかけになった一巻目、『雄飛の花嫁』よりあの方々が登場ということで、これは萌えぬわけがないだろう!! このシリーズを最初から順に読んできた人間にとっては、安定の閃国王夫妻が分かっているために、紅鈴の必死具合がかわいそうだけれど非常に面白いです。夫婦! 夫婦! 四十間近の飛鷹様は本当にかっこよかったです。作中の珠枝は二十六歳。祥麟は十歳であと十一年したら亡くなるのかその間に子どもができるのかーと話と全然関係ないところで想像して悶え転がっていました。
紅鈴はわがまま放題、贅沢三昧だった甘ったれで、一番近い人間を想像すると某十二国のあの公主様でしょうか。紅鈴もまた、現実を突きつけられて泣くのですが、彼女なりに大人になっていくところは、がんばれ、と応援したくなる姿でした。しかしこれ紅鈴は微妙に花嫁じゃないよ! 面白かったからいいけど!

《聖櫃》の“鍵”となった、ヴァンパイアの少女ツキシロ。《悪魔》の契約者たちは、じょじょにツキシロの孤立化をはかっていく。さらに、イブリスの半身である謎めいた《天使》も、ついに行動を開始し——。「《聖櫃》を閉じる…たとえわたしが、死滅することになっても——」《聖なる下僕》としての覚悟を決めたツキシロに、主人のギブ神父が出した答えとは……!?
スカーレット・クロス セカンド・シーズン、驚愕の急展開——!!(裏表紙より)
じわじわと追いつめられていく感があるセカンド・シーズン第三巻。ギブとツキシロはそれぞれに自分の気持ちを自覚し、なのにまだ若干すれ違っているところがじれじれします。もっと素直になれよー! かと思うと、《聖櫃》関係では次第に後戻りのできない道に進んでいくギブとツキシロ。
この巻の最後は悲しかった。オウカさん……。ツキシロは一体どうなるんだろうという引きで、次巻に続く。

貧しいながらも町医者として、やりがいを感じて生活していた娘——珠華は、謀略によって、一夜にして王宮で暮らす公主になっていた。
誰一人味方のいない王宮、わからない作法にとまどい混乱する珠華だったが、持ち前の明るさで、公主にしかできないことをしてやろうと気持ちを切り替える。
一方、王として自覚のない、若いへたれな春慧は、珠華のペースに巻き込まれ、やがて二人は……!?(裏表紙より)
あらすじではシリアスっぽいですが、「へたれ」という単語がある通り、どこかコメディな印象のある今回の巻。ヒーローが年下弟系へたれってめずらしいな!(花嫁シリーズは男前ヒーローが多い印象なので)
珠蘭公主がたいへんひどかったので、珠華にはがつんとやってほしかった気もしつつ、珠華の王宮での言動は気持ちよかったです。明るく元気な女の子! というのをびしびしと感じたので、気持ちよく読めました。
国王春慧も珠華のおかげでかっこよくなっていっていたので、できればこの続きを読んでみたいな! 年下の女顔のへたれを返上してぜひ珠華を攻めまくってほしい。

玄武書房辞書編集部。新辞書『大渡海』の刊行を目指し、荒木はとある冴えない風貌の男「まじめ」を営業部から引き抜く。まじめは言語に関する変わり者だったが、みるみる辞書編集の能力をしめしていく。荒木、まじめ、西岡、佐々木、岸辺、そして松木先生。言葉を愛する者たちの辞書作成クロニクル。
面白かった! 本当にみんな変人ばかりだけど、仕事をに誇りを持っているってかっこいい! 自分のやりがい、できること、折れたり悩んだり不安になったりするけれど、一つの大きなことを達成していくことは仕事をする上での大きな喜びなのだな。
たくさんの人たちが次の世代にバトンを渡していくという話なのですが、それが作中にも登場する「言葉は生き物」という言葉ではとどめきれない、時間というものと合わさって、読んでいると切ないような嬉しいような気持ちになって、とてもいいお話でした。
本そのものの仕掛けもあって、楽しい一冊でした。カバーの下をちゃんとめくるんだ!
しかし三浦さんの本は、本当に、中年からお年寄りな男性がかっこいいし、かわいいよなあ……とジジ好きにはたまりません。

大事な探しものがある人だけがたどり着ける、不思議なコンビニたそがれ堂。ミステリアスな店長が笑顔で迎えるのは、大好きな友だちに会いたいと願う10歳のさゆき、あるきっかけからひきこもりになってしまった17歳の真衣、学生時代の恋をふと思い出した作家の薫子……そこで彼女たちが見つけるものとは? ほのかに懐かしくて限りなくあたたかい4編を収録したシリーズ第2弾、文庫書き下ろしで登場。〈解説・三村美衣〉(裏表紙より)
一巻目が生きる希望や何か暖かいものを見いだしていったのに比べて、この巻はもうちょっと暗い、死の気配が濃い巻でした。ちゃんとその影や闇の先に、生きるための力を見いだしていくのですが、それに至るまでの色々が、三者とも辛い。避けられないことだとは思うのですが、継母に愛されるかどうかの不安、引きこもりから脱出できるかどうかの不安、帰ってこない淡い恋の相手の行方を思う不安など、これは救われるお話だということが分かっていても、辛いものがありました。
でも三編目の「魔法の振り子」、作家の薫子のコンビニでのシーンはちょっとうるっとしてしまいました。ああ言われたら、きっと、作家冥利につきるだろうな……。

BLを愛する“貴腐人”のゆりは、男前な性格の美人OL。半年前から同居する恋人の曜は、いまいちブレイクできない声優。ゆりに求婚するも拒まれてばかり……。そんな曜に十八禁の「BLノベルゲーム」の仕事が入る。が、ゆりは曜の声にダメ出しの連続。
ゆりが惚れ込む曜の本来の声の力を発揮させるため、貴腐人の個人レッスンが始まる!
ホワイトハート新人賞受賞作。(裏表紙より)
BL大好き貴腐人の年上ヒロインと、気弱な売れない声優である年下のヒーローのお話。続きはないのかー!? 面白かったですが、続きが、気になる!
最初から完全にカップルでプロポーズまでする/されるような仲の二人ですが、二人の間に特に大きな事件は起こるわけではなく、それぞれの仕事での問題が描かれていて、そこで終わるの続きは!? という物足りなさが! 特にゆりさんが出来る人すぎたので、別方向からのアプローチをどうかわすかというのが見たかったのになあ!
貴腐人の女性と声優という組み合わせが面白かったです。個人レッスン! ゲームか! と思いました。一シーンしかなかったので、もっとべたべたしてほしいなあ! ゆりさん好きだー! かっこいい惚れる。
続きが出るなら読んでみたいなあと思いました。面白かった。

神の子と謳われる最強の祓魔師・ギブ神父。彼は伝説の《悪魔》が封じられた《聖櫃》を開くための“鍵”だった!! イブリスと契約した魔物たちは、ギブを“鍵”として覚醒させるため次々と襲いかかってくる。しかもギブの下僕のヴァンパイア・ツキシロも、もう一つの“鍵”だとみなされてしまい……。互いを守るために、二人はそれぞれの闘いに身を投じていく——。スカーレット・クロスセカンド・シーズン、緊迫の第2弾!!(裏表紙より)
ギブとツキシロが方針を決める今回。ギブの俗世周りのごたごたも方向性が見えたところで、ツキシロが! という引きで終わってしまった。
ツキシロは前々からでしたが、ギブがようやく自覚するようになってよかった! そうなるとツキシロは、ギブ神父は自分のことを好きじゃないというようなすれ違いが起こっている! なんだそれおいしい! でもなんとなくツキシロも変化を感じ取っているというか、懐の大きな女の子になりつつあるなあ。
そしてこの巻、相変わらずフェチズムがあってにやにやしました。コスプレとシャツ一枚か……。
個人的にはレオナルドとルーシーがかわいかったです。ルーシーもふもふ。しっぽぱたぱた。